経過報告

【経過報告③】感謝とお知らせ

event_top-img

2025/07/19
【経過報告③】感謝とお知らせ

〜感謝〜

おはようございます。イナです。
現在、204名の署名、6200円のエール、48名のコメントを頂いております。本当にありがとうございます。
約1ヶ月と10日で、200名を達成できとても嬉しいです。これからも拡散よろしくお願い致します!


〜お知らせ〜

①「現行のいじめ防止対策推進法」の章を追記

ご助言頂き、掲載することとなりました。いつもありがとうございます!
訂正案も追記予定です。
現行でも、いじめの心身の影響を啓発する必要性が明記されています。是非、学習指導要領にいじめ後遺症を取り入れて頂けたらと思います。


  • ②子どもいじめ防止学会設立記念大会に参加しました
7月12日に東京経済大学で開催された
一般社団法人 子どもいじめ防止学会 さま主催『子どもいじめ防止学会設立記念大会』に参加させて頂きました。




様々な分野でいじめ問題に尽力されている方、関心のある方に出会い、直接お話を伺える貴重な時間でした。

尚、理事長の野村武司さま、桝屋二郎さま、和久田学さま、伊東亜矢子さま、仲真紀子さま、斎藤環さま、尾木直樹さま、牧野晶哲さま、子ども家庭庁の星匡哉さまに、いじめ後遺症に関するアンケートの調査結果等の資料をお渡しさせて頂きました。(ご回答者さま、ありがとうございます)

『いじめからの逃げ方』の著者であり、いじめの定義やいじめ後遺症を発信されご活躍中の瀬尾りお(@lab_ijime)さまにいじめ後遺症ドットコムの広報をして頂きました。おかげさまで、無事にお渡しすることが出来て本当よかったです。(一人では勇気が出せず難しかったと思います)

尚、星匡哉さまには「オンライン署名を提出する予定である」旨もお伝えすることができました。

瀬尾りおさま、お渡しさせて頂いた皆さま、お忙しいなか、ご親切に対応してくださりありがとうございました。

今後は、多職種に加えて、当事者の声も発信されるような機会があれば尚いいなと思います。

ご参加された皆さま、本当にありがとうございました!

皆さまの更なるご活躍と、いじめに関する“初”の学会である、子どもいじめ防止学会 さまの更なるご発展を願っています。


③いじめ後遺症当事者会開催!

初といえば!こちらも初ですよ!
いじめ後遺症ドットコム初のリアルの場での、当事者会の開催が決定しました!





日時:8月20日(水)14時〜16時

場所:金輝発達障害アートカフェバー

〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目15−1 ふあみ〜ゆ東心斎橋V 4階 Googleマップ
心斎橋駅から徒歩10分程です

定員:13名程

参加者:関西にお住まいのいじめ体験者さま(いじめ後遺症に理解のある方) 

参加費:2100円(ドリンク+デザート付)

注意事項:安心安全な場としたいので、ここで話された事はその場限りで他への持ち出しは不可です。 
また、参加者同士の連絡先交換は禁止ではありませんが、個人の責任で行って頂くようお願い致します。
なお、激しいフラッシュバックが起きた際、対応できる人間(医療関係者)がいない為、精神科へ通院されている方は主治医と相談お願い致します。


去年伺った際に、マスターの橋際義さまが「是非コラボしましょう!」と言ってくださり、実現することができそうです。ありがとうございます!
普段は心に閉じ込めがちのいじめ体験や後遺症を語り合える場になればと思います。(つらかったら無理せずご趣味の話でもオッケーです)

参加申込は不要です。
初の試みで、ガチガチにやるというよりもお気軽にお話頂ければと思ってます!
是非ご参加お待ちしております!


引き続き共に頑張っていきましょう!
ご指導もよろしくお願い致します。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。









署名 / エールを贈る