経過報告

皆様お世話になっております。
オンライン署名と紙の署名の募集が3月10日に終了しました。
現在、紙の署名を集計しているところです。
voiceさんのメルマガ配信のご協力もあり、本来2月28日で終了する予定だった署名を、急遽3月10日まで伸ばしました。
その結果、約1万8,000筆だった署名を、2万6,290筆まで伸ばすことができました。
紙の署名も皆様のご協力のおかげで、3,000筆近く集まっています。
この2つを合計すると、2万9,000筆を超えます。
昨年提出された署名は1万3,815筆でしたので、
この度の署名は前回を大幅に上回る、倍以上の署名が集まったことになります。
これも、皆様お一人お一人の署名、シェアや拡散、そして頂いたエール(支援金)のお陰でございます。
ご協力くださりまして、本当にありがとうございました。
写真:宮島の鹿さん
現在、オンライン署名のプリントを印刷会社さんに手配しておりまして、来週受け取りに行く予定です。
紙の署名も日曜日に米田さんから受け取ったら、全体の数字が分かりますので、またお伝えさせて頂きます。
廿日市市から宮島包ヶ浦利活用方針説明会のご案内
廿日市市の公式ページより、説明会の案内が出されていましたのでご紹介させて頂きます。
宮島包ヶ浦利活用方針説明会
【第1回】
⚫︎日時:3月27日(木)18:30〜20:00
⚫︎場所:etto宮島交流館2階ホール
【第2回】
⚫︎日時:3月29日(土)18:30〜20:00
⚫︎場所:山﨑本社みんなのあいプラザ多目的ホール
※両日とも同一の内容となっていますので、ご都合の良い日にご参加ください。なお、申し込みは不要となっていますので、当日直接会場へお越しください。
とのことです。
上の図で解説されている、包ヶ浦自然公園への来場者数は、確かに昔に比べれば減っています。
ですが、2006年頃から20年間はほぼ横ばいの数値ですし、2020年からの大幅な減少はコロナ禍によるものです。
現状の施設を活かす方が、よっぽどお金がかからず維持費も増やさないで済みます。