西山裕明
九州の自然は既に多くが破壊されたうえで、多くの太陽光パネルが乱立している。特に冷暖房が使用されない閑散期においては発電量が需要を大幅に上回るため、トータルで余剰な電力を少なくするために、多くの発電所にてパワーコンディショナーを日中停止しなけらばならない出力制御が頻繁に行われている。かといって日光が少ない日は電力量が不足するため、トータルの発電量が不足する事もあり、定量的な発電量の確定が極めて困難な発電けいしきであり、とてもではないが発電の一つとして主要に依存すべきものでないことは明らかである。また、多くの発電事業者にみられる意識としては、地球のためではなく、金のためであり、大きな発電所は年数パーセントの投資案件として資金を集めている案件である。労働とは何かの役に立ち、その対価をいただくものである。儲かるからやるというお金だけに目的がいく発想はやめるべきであるし、自然は私たち人間には到底作り上げることが出きるものではなく、逆にその大いなる自然の恩恵を受けて私達が生かされているという意識を持たなければ、地球はどんどんと生きる場所がなくなっていくだろう。宇久島メガソーラーの建設に反対します。