子供たちへの過剰な性教育(包括的性教育)見直しを伝えたい‼️〜Mom’s for Japan〜

子供たちへの過剰な性教育(包括的性教育)見直しを伝えたい‼️〜Mom’s for Japan〜

  • 提出先:文部科学省、都道府県知事、教育委員会等、必要に応じた提出先
作成者:伊藤陽子(子供たちの未来を繋ぐお母さん連合会)

活動詳細

署名に関する注意事項


署名完結出来てないケースが発覚しています‼️忘れずに下記の流れでお願い致します🙏


一人1メールアドレスで認証されます。


署名完了後、一度自分のメールボックスを開き、Voiceからの認証メールをクリックしてください。ここまでしないと署名が完了しませんのでお気をつけてください‼️


署名にはメールアドレスが必要です。


住所の代わり、メアドはVoice社のみ知り得る情報で発起人や提出先には※で隠されますのでご安心ください!



■ 活動立ち上げの背景・理由

2023616日に性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案、所謂、LGBT法が可決され施行予定です。(6/21現在)

かねてから、言われてきたこの法律の曖昧さ故、悪用が容易にでき、女性や子供たちを守る事ができないと、LGBT法案の見直しをVoice署名を通し訴えてきましたただの働く母ですが、心強い賛同者が現れ、


子供たちを守りたい‼️っと、

二人でお母さん連合会を発足しました。


■ 活動の目的や概要

私たちは、行き過ぎた過剰な性教育(包括的性教育)に懸念して有志で集まったお母さん団体です。621日現在全国から20の方が所属しています‼️


皆さんは、学校で包括的性教育が行われていると聞いてどんな内容か具体的にご存知でしょうか?

この教育が必要と言われる様になった背景には、子供たちの望まない妊娠や性暴力の被害を無くすこと。また、性の多様性を学ぶ事が入っています。

現在、文科省の学習指導要領では、男女の体の違いや発達の段階で起こるホルモンバランスの変化、生活の変化、妊娠や出産、エイズ等の性病に関する学びがあります。私たち親もこの様に学んだのを覚えてらっしゃることとおもいます。





引用:

https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000838180.pdf


それが、現在、性的指向およびジェンダーアイデンティティに関する国民の理解増進に関する法律施行される以前より、先行して公立の学校教育に変化が起こっており、男女の体の違いを飛び越えた、LGBTに特化した教育が開始されています。


例えばわざわざ小学生に多様な性を教育する必要があるかどうか?


岡山県の教育委員会が出している資料を見るからに、自分の性をどの位置にあるかわざわざ物差しを用いて調べる授業などがある様ですが、まだまだ男女の区別すらままならない小学生に早期教育を懸念しています。





引用:

https://www.moj.go.jp/content/001275419.pdf


また、大阪府教育庁が出している資料によると、性自認による、トイレや宿泊時の利用について書いてあります。




更に、性の種類まで子供たちが具体的に学ぶ必要がありますでしょうか?大人社会にもまだ浸透してないこの言葉を子供たちが学ぶ必要が本当にあるのでしょうか?




引用:

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38307/00000000/seinotayouseinorikaiwosusumerutameni.pdf



例えば、海外ではLGBT推進が進み過ぎた結果、今ではトラブルや被害が続出し反LGBTに向かっています。


学校現場でも、女子生徒がトランスジェンダー女性にトイレでレイプされたり、更衣室で着替えるのを拒否しただけで停学になるのです。法律の施行が予定された今日本でも同じ様な事が起こりえます。



引用:

http://totalnewsjp.com/2023/06/04/lgbt-262/


また、過激なLGBT教育も進んでいます。

例えば、女性同士、男性同士の営み方を事細かに教えたり、子供たちにドラァグクイーン(女装したパフォーマンス)のショーを見せたり。この行き過ぎた教育にNOを突きつけたのが、Moms for Americaを発足したアリーさん。

在米企業家の山中泉さんと情報戦略アナリストの山岡鉄秀さんが取材してくれています。




引用:





山岡鉄秀さん

情報戦略アナリスト

海外情報や政治家、財界にも精通し、

本の出版もしている


https://twitter.com/jcn92977110/status/1671335046400311296?s=46&t=FJrGCTW-9STu3KVgduzkOQ




                   










引用:

https://web-willmagazine.com/social-history/UwiUo



私たちが懸念しているのは、行き過ぎた性教育を学校で受けた事により、子供たちが、性別変更をしたいと思う様になってしまう事です。本来、性別変更はとても繊細であり、慎重に考えなくてはならない事なのですが、学校、医療現場では推奨し、次々と性転換手術が行われています。

また、副作用も心配されるホルモン治療も行われ、後悔している子供たちが後を経たない事をしっているからです。治療の内容は本当に悲惨なものです。特にトランス男性の手術は、自分の腕から肉を剥ぎ取り男性器を作りますので、腕から肉が無くなって異様です。当然、その陰部は何の役にも立たないものです。ただ、ぶら下がってるだけの状態です。また、胸に関しても膨らみを切除する為、大きな傷跡も残ります。


(痛々しいので軽くモザイクをかけています)




引用:

https://twitter.com/ganaha_masako/status/1667196174871433218?s=46&t=FJrGCTW-9STu3KVgduzkOQ




引用:

https://twitter.com/ganaha_masako/status/1667201181352079361?s=46&t=FJrGCTW-9STu3KVgduzkOQ


我那覇真子さん

海外取材で活躍している独立系ジャーナリスト、沖縄出身の我那覇さんが、海外の事例を出し、行き過ぎたLGBT教育に警告しています。



                   



この子たちの多くが思春期でまだ自分自身の性の判別も曖昧な時期でもあります。勿論、悩んでいたら心のケアこそ重要ですが、早々に本人の意向に添い医者や児童心理学者の判断により、手術や治療を進めてしまった。結果、大人になり後悔があとが経たない状況になっておりますが、こうした背景もある中で、カルフォルニア州では、子供の権利の法律が見直され、親が子供の性を否定した場合、虐待にあたるとしました。

カルフォルニア州上院議員があまりに行き過ぎた法律だと訴えております。




Google翻訳:

カリフォルニア州上院議員スコット・ウィルクは、子どもの性別を「肯定」することを拒否することを児童虐待に分類する新法案を引き合いに出し、「子どもを愛する」住民に州から「逃げる」よう勧告した。親が子供の別の性別への「移行」の決定を支持することを拒否した場合、子供の親権を失う可能性があります。


この様に既に社会の混乱が始まっております。本来、マイノリティ(少数者)の方々を守るはずが、行き過ぎた法律やルールに縛られることにより、新たな被害を生み出してしまっていますし、かえってLGBTへの偏見を助長することになりかねません。何故なら、マジョリティがこれに振り回されてしまうからです。


私たちは子供たちの未来を責任を持つ上で、誰もが過ごしやすい社会を目指したい。LGBTであろうがそうでなかろうが、みんなが尊重し合えば、過度な性教育や法律は本来いらないはずと考えます。

特にLGBTに元々寛容な国、日本には要らないのです。


■ 社会(提出先)がかかえる問題点は何か?


2023616日に性的指向およびジェンダーアイデンティに関する国民の理解増進が施行されましたが、その際、理念法なので女子トイレ、更衣室、女湯はまた別の話という様な言い方を国会でしていましたが、福井新聞でのLGBT推進の稲田議員のインタビュー内容がこちらです。







引用:

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1808597



衆参議会にて法案が可決したその日、

産経ニュースでは、トイレ、浴場…女性の専用スペース確保へ?





議連は「女性専用スペースに関する法律(仮称)」と「女子スポーツに関する法律(同)」の制定に向けた政策提言を主なテーマとする。名称は「女性スペースなどを守る議員連盟」とする方向で調整している。とも書かれています。


皆様はどう思いますか?

LGBTはインフラ?のようですし、結局、新たな法律を作らなければ女性や子供たちを守れないという事が明白ではないでしょうか?


■ 活動内容の詳細

私たち、『子供たちの未来を繋ぐお母さん連合会』では先に述べた様に、過剰なLGBT教育に反対します。

その為に、お母さんたちが集まり、問題点を共有し、各地域への働きかけをして参ります。必要に応じて、識者や政治家の皆様、また海外のお母さん達とも連携を取り、子供たちを守る為に働く有志のボランティアサークルの様なものです。

子供たちの行く末を案じ、各地から名乗りを上げて現在、20名が所属していて、それぞれが子育てをしながらの限られた時間の中で、出来ることをやってくれています‼️

これから、もっと広がっていきます。

各地でお母さん達を集めて勉強会も開催して参ります。

お母さん通信を作り配信致します。





全国マップ🗾





ぜひ、ご参加希望の方は、下記のGoogleアンケートからお入りください🙏


https://docs.google.com/forms/d/1FDV1DG66ZxToW5C2un2nO5EdEbmgs_pq-7yVbiayoN8/edit?ts=646f5ff6


お母さん連合会は全国区です‼️中々グループには参加できない方でも、署名でチームの一員になってください🙏

✴︎これなら誰もが参加可能です👍



単発参加出来る意見交換会も考えて参ります。署名やメッセージは、意見書提出の際に、添付致します。お母さん連合会を賛同してくださる方が沢山いればいるほど心強く、インパクトを与える事が出来ますので、ぜひ、ご賛同頂けたら、署名をお願い致します。

(署名方法は上記の通り)


まだ、出来たばかりの小さな団体ではありますが、皆で力を合わせて頑張って参りますのでどうか温かく見守って頂けたら幸いです。


一緒に子供たちの未来を守りましょう!


(注意)

私たちは、LGBTQ+の方々への懸念を示しているわけではありませんので、重々ご理解を頂けます様にお願い致します。

一般のお母さんが子育てしながら集まった団体ですので、どうか、誹謗中傷はお控えください。


■エールの使用法

ご寄付は任意ですので、ご署名だけ頂くことでも全く構いません。
それでももし頂けるようでしたら、お気持ちに感謝し、大変ありがたくお受け取りさせて頂きます。


想定される利用用途

・印刷費
・交通費

・広告費
・その他活動費や雑費


また、皆様のお気持ちを無駄にしないよう、最後まで一層の責任を持って提出させて頂きたいと思います。

※【発起人の方へ】寄付はもらいたくないとお考えの場合~~~~~~~
エールは活動に対する皆様の感謝のお気持ちを形に変えたものです。
いわば、自分の代わりに活動を立ち上げてくれたことへの感謝の気持ちそのものです。

頂くことに申し訳なさを感じられる場合もあるかも知れませんが、頂く代わりに最後まで責任を持って署名を相手先に届けることをお約束頂き、行動へのお礼として気持ちよく受け取って頂ければと考えております。

発起人様も、学業やお仕事、ご家庭等、ご多忙の中でのご活動かと思います。
文章作り・拡散・提出など、少なからず時間や労力を割くことになられるかと思いますので、どうぞご遠慮されることなくお受け取り頂ければと存じます。
~~~~~~~~~


■ 団体(代表)プロフィール

子供たちの未来を繋ぐお母さん連合会

共同代表 伊藤 陽子

共同代表 山崎 恵

連絡先: okasanrenngoukai05@gmail.com

新着報告

2023/09/15
どうなる⁉️今月末、性同一性障害手術要件撤廃に関する弁論、性自認で性別変更⁉️警察官もLGBT研修、その意図はいかに
皆様、いつもご支援及びご声援ありがとうございます!
所属のお母さん達も皆様の声で活動に力が入っています。
また、引き続き、署名拡散のご協力をお願い致します。

以下リンク拡散お願い致します!
近く、警察庁にも(表紙のみ)提出したいのでお願い致します。



さて、迫る9月27日、タイトルにある様に、最高裁判所にて性同一性障害の手術要件が違憲かを問われる弁論が執り行われます。
仮に違憲となった場合、私たちの生活にどう影響するのか?

身体が男性のままの戸籍上の性別変更が可能となります。身分証は、女性になります。

女性のスペース、トイレ、温泉、シェルター、女子校はどうなるのでしょうか?

身体的特徴にという法律に追加しないと、身分証としては女性なので身体は男性のままの女性、身体が女性のままの男性が誕生します。(⁉️💦)

社会の混乱に繋がり兼ねない為、また、子供や女性の保護的観点からも大変懸念している弁論になります。従って、少し前にご報告の通り最高裁判所長官及び判事の方々へは私達の懸念している意見書を届けさせて頂きましたが、法を司る法務省へも意見書を送付させて頂きました。法務大臣に読んで頂ける事を願って‼️

これは、私達、普通の母、普通の市民の疑問です。
一体、今の日本何が起こっていて、どこに向かっているのか、、







❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥


因みに、私たちとは別の団体ですが、今回の最高裁に関し性同一性障害の手術要件撤廃を違憲にしないで欲しいと立ち上げた署名が一万超えました‼️
署名がまだの方は、ぜひ、こちらにもお目通し頂きまして賛同頂ける方は、御署名をお願い申し上げます。


❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥



ご存じですか?
警察官もLGBT研修開始‼️
 

勿論、差別や偏見をなくす為には私達も賛成ですが、性自認による公衆トイレ、民間トイレ、学校トイレはどうなりますか?
性的マイノリティーに寄り添ってほしいとして企画された研修の中身は?

記事参照:

https://www.tokyo-np.co.jp/article/182438



また、トランスジェンダーなどの性的少数者に配慮して公衆トイレなどで「ジェンダーレストイレ」の設置が進む東京都渋谷区では、

実際に、トイレ内で不審な行動をしていた男性に「性自認は女性」と主張された場合、警察側はどう対処するのか。 警視庁幹部は「本人にトランスジェンダーといわれれば、(建造物侵入容疑などでの)現行犯逮捕は難しい」とみる。盗撮機材などの物的証拠がない限り、「調べを尽くす必要がある」という。

引用記事:

https://news.yahoo.co.jp/articles/58d269acf3c034dd8bcd733b49d46095257dbc6a




どちらをとっても、不安が浮き彫りになる記事をみて具体的な内容を知りたい為、警察庁に電話してみました!

残念ながら、広報にしか取り継がれず対応に関し具体的な内容は各都道府県へと。

試しに神奈川県警に電話
相談窓口を案内され話を聞いた所、

👮‍♂️国から下りてくることなので警察庁へ。

👩えっ!今警察庁から言われて電話してますけど

👮‍♂️。。。

現在では、一応、個々の性別のトイレを使う事が一般的で、社会通念上のルールなので、わざわざ男性が女子トイレに入り、警察に事情聴取される様な事はしません。しかし、性自認が許される様になったらどうなるでしょうか?興味本位で容易に女子トイレに入り、聞く耳を立てたり盗聴されたり。最悪はレイプもされます。監視カメラもない個室に犯罪予防をまるで無視した警察対応だけは絶対に避けてもらいたいと伝えました。性犯罪未然防止の観点等含め懸念している点を記録してくださるそうです。
警察庁にも言ってくださいと頼まれました。。

現在の警察の見解としては、それぞれ事案によって異なる為、一概に答える事が出来ない様です。法に司る役人なので、彼らは、そこに犯罪があるか無いかなので倫理では動けない事も覚えておかなければならないと改めて思いました。

警察庁の担当者は特におらず残念ながら面会できませんので長官宛にも郵送予定します‼️


【活動費用の状況】
子供たちの未来を繋ぐお母さん連合会では、皆様方の寄付によりアグレッシブな活動が出来ております。引き続き、全国に広める為に区議さん、市議さんを交えたお茶会も開催して参ります。
定期的にご報告致します。
署名済みでも寄付のみ受付も可能です。
お力添え、宜しくお願い致します。






2023/09/01
行動すれば必ず思いは伝わります‼️女性を守る議連に参加しました🙌

8月30日、 自民党の「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」 に お母さん連合会が参加しました。


早速、産経新聞さんと読売新聞さんに取り上げていただきました‼️


以下記事参照:

https://www.sankei.com/article/20230830-BWA5UJSYRJNF7NXEWI4ODIOKKU/


読売新聞さんはこちら↓💁‍♀️

https://x.com/katayama_s/status/1697209228358988158?s=46&t=FJrGCTW-9STu3KVgduzkOQ

お母さん連合会では、9月27日に最高裁の大法廷で行われる弁論に関して「性同一性障害の手術要件の撤廃」に以下の

3つの点で反対していると発表しました。


①性同一性障害の手術要件撤廃により、性転換手術の年齢引き下げが伴い、子供達への性転換手術などの医療過誤が多くなること
大人には断種(子孫を残せない)はかわいそうということで、手術を進めないのに、子供には進めると主張しました。


②手術要件撤廃により、戸籍の変更が容易になり、身体は女性だが、戸籍上は「男性」なので、父親から子供が産まれるという事態が起こり、子供への精神的な負担が起こること

③母親スペースである授乳室に「身体は男性だが戸籍は女性の母親」が入室を訴えることで、母親が安心して母乳を与えられないということ。特に、現代医療では、薬漬けにすることで、男性でも母乳がでるということがあります。そのため、母乳がどのように赤ちゃんに影響を及ぼすかは、医学的なデータなどないことも主張しました。


[意見書リンク]

https://note.com/api/v2/attachments/download/8c659fe328910a515df727a449888c5d


このように、手術要件を撤廃することで、子供もお母さんも安心して暮らせる日常が奪われてしまいます。

私たちの活動を大手メディアに取り上げてもらえたので、少しでも多くの方に声を上げるきっかけになればと思っています。

そして、9月27日に行われる最高裁の弁論に声が届くことを願ってやみません。

このような活動ができるのも、皆様から頂きました寄付のおかげで、大変助かっております。お母さん一同お礼申し上げます。






2023/08/24
お母さん達に知ってもらいたい‼️お茶会in江東区大成功✨民意は勝つ‼️歌舞伎町タワーのその後➡️必見です

署名を頂いた皆様、寄付をくださった皆様、この度、かねてから開催したかった、お母さん達に知ってもらう為の活動、

第一回お茶会が無事に終了しましたのでご報告致します。

今回は共同代表の知人の千田まさひろ区議及びPTA等で活躍のお父さんが学校関係のお母さん達に声をかけて人を集めてくださり参加者は11名でした🥹
皆様、真剣に耳を傾けてくださいました。



質問&ディスカッションは30分取れましたが、下記の様な質問がありお答え致しました。

●12.3歳以下の子供にホルモン治療開始したらどうなるのか?
●江東区パートナーシップ制度について議会ではどうなっているのか(千田区議回答)
●学校の先生から質問がないのか?
●教育を受けた子供たちの反応は?
●この様な多様性教育の背景は一体なんなのか

添付の報告書もぜひご覧ください🙌



PDF URLはこちらから💁‍♀️

お茶会(江東区)


今回開催してみての感想
やはり、海外の情報などは知らない方も多く衝撃的だったみたいです。その上で日本全国多様性教育が開始されていたり、また、スポーツへの影響、女子大にトランスジェンダー受け入れ変化等実際に動きがある為、参加者のスムーズな理解に繋がりました。

政治家に動いてもらうのも大事ですが、利権やしがらみがあり中々思う様にいかないのが現実です。また一度決まった法律をひっくり返すのも並大抵のことではないでしょう。
今までやってきた王道のやり方で社会を変えられない今、私達がほぼノーコストで出来ることは、国民の声を届ける事ではないでしょうか??とにかくたくさんの身近な人に広めること。


これまでと違う角度から攻めてみませんか?

こういった世論は意外と政治家や行政も敏感に感じとります。何故ならもしかしたら、私達、国民より少しばかり声がデカい?あらゆる団体が目立って主張するから行政も一方の声が市民の声だと勘違いしがちです!これはLGBTに限った話ではないのです。

従って、行政へかけあっていくのも必要だと思っています。

急激な多様な社会、過剰な多様性教育は本当に必要なのでしょうか?

日本のお母さん達は、実は、保守的な考えもあり、古き良き日本の教育(段階に応じた性教育等)をもう一度見直したい、過剰な多様性教育はいらない、安心安全な食や給食を求めている。子供たちへの健康被害になる可能性もあるワクチンの『強制』等はやめて欲しい!などなど、声をあげ、また、友人に知人に少しずつでいいから知らせていく。

今は小さな動きでも皆が変わっていけば、きっと確実に社会は変わります。

ぜひ、引き続き、皆で出来ることをやってみましょう🥹🙌

今回お茶会の開催が土曜日の為、江東区の教育委員会へは資料郵送し私の方で電話にて説明予定です!



さて、お茶会も無事に終わりましたが、

休んでられず、次々と各地で開催して参ります‼️



次回はVoice署名でお茶会参加を募って参ります。

ぜひ参加希望者はメール配信お見逃しのない様にお願い致します☺️


民意は勝つ‼️

歌舞伎町タワージェンダーレストイレ改修されました

先日、友人と視察に行ってまいりました。
何と!インスタの報告1.8万再生🎉
ありがとうございます🙏
それだけ、みんな感心があったと思います。
女子トイレはプライバシーの確保が必要ですし、防犯上も共同は危険があったから分かれた歴史があります。
ただの国民が声を上げていきたいですね。

ぜひ、引き続き、皆様、宜しくお願い致します🧡


メッセージ

2023/10/01
江谷 将弘
子供達への性自認教育など全く必要ないと思います、そんなものは成長と共に自分で自然と気付くこと。 そんな大事な時期に間違った生活環境や教育で純粋な子供の心を壊されたくない。 実際の授業内容を知りたいので学校に問い合わせてみます。 頑張ってください!

2023/09/28
山本浩司
寝ている方々には起きていただけるように心言行を実践しつつ可笑しいところを一緒に変えて参りましょう。

2023/09/24
横山 裕子
子育て真っ最中のお父さんお母さん 日本の未来を担う子供達の為に 頑張りましょう!

2023/09/24
矢竹 ゆかり
大人の責任として子ども達を守っていかないと…! がんばってください。

2023/09/23
福井なつ紀
三姉妹の母です。 この問題にはとても不安を抱いています。 微力ながら応援させていただきます。

2023/09/23
田島美智子
私には、孫が7人います。今、できることをやっていきます。頑張ってください。

2023/09/23
いとう たかし
狂った世界から、こども達を護るのは親の役割です。

2023/09/23
横山都起子
こういった運動を立ち上げてくださり有難うございます。

2023/09/23
長坂しず子
LGBTQに断固反対します。お母さんの連合会を立ち上げてくださり大変感謝するとともに、多くの親、特に母親が気づいて声を上げていくよう自分も動きます。

2023/09/23
五十嵐真奈美
子供たちを犠牲にしてはいけません。

2023/09/22
鴨井美奈子
こんな心配事が日本で起きるとは信じられません。自民党以外の保守に投票しましょう。参政党以外はLGBT法案に賛成していたことを忘れてはいけません。

2023/09/22
岩上悦征
LGBTには猛烈反対です。

2023/09/22
佐野弘昌
立ち上げに感謝致します。

2023/09/22
福田亜希子
子どもたちに正しい真っ当な教育を!!!

2023/09/22
石松顕
私たち、子供たちの清々しい未来に続く道筋に少しずつ方向転換を加えてくるLGBT理解推進法の類いとその裏にある悪意に虫唾が走るんです 諦めない強い気持ちで頑張りましょう!

2023/09/22
藤井千登勢
子供たちの 適正な成長を見守りたい。 過剰な性教育に 反対します。

2023/09/22
前川卓士
これは生物学的に見れば正に人口削減政策であり、文化や社会の破壊にもつながるテロ政策 だと言えます。 頑張りましょう!

2023/09/22
堀川ゆかり
子どもが子どもらしくいられる世界を守っていくために、必要な活動だと思います。 よく動かれました。

2023/09/22
近藤富美子
子供たちを護るためにみんなで声を上げましょう!LGBT法案廃案を目指しましょう!

2023/09/22
平野嘉代子
勇気を持ってこの運動を立ち上げてくださり、ありがとうございます。

2023/09/22
川口和美
LGBT理解推進法反対します

2023/09/22
箭内和憲
共産主義者の常套手段をことごとく潰していきましょう!応援してます!

2023/09/22
青野祐樹
おかしな国の政策をなんとしても止めて子供たちを守りましょう。

2023/09/22
先崎ゆかり
子供達を守りましょう!

2023/09/22
坂本康
LGBT法が成立して、日本、世界が崩壊します。反法が必要です。頑張りましょう。

2023/09/22
オグマヨシコ
日本の未来を壊してほしくありません!こんな異様な教育、決して許せません。

2023/09/22
高津 和枝
アメリカをみれば若年者に対する行き過ぎた性教育の実態がわかります。 判断力のつかない子どもにとっては百害あって一利なしです。応援します。

2023/09/22
田原智子
活動有難うございます。 感謝です!

2023/09/22
中島由紀
子どもたちを守らなければなりません。立ち上がってくださりありがとうございます!

2023/09/22
十枝内 信彦
過剰な性教育は断固反対‼︎

2023/09/22
深尾寛子
私もLGBTおかしいと思います。 世の中がおかしな方向に進むのを少しでも食い止めたい。日本にはレズ、ゲイの方を容認してきています。日本の神話、イザナギと、イザナミからちゃんと学んで行きましょう。

2023/09/22
伊佐治淳
子供たちの明るい未来のために応援します!

2023/09/22
大羽賀孝子
おばあちゃん世代です。 孫の世代が健やかに育つことを願っています。

2023/09/22
赤嶺信之介
気の狂った連中から子供達を守りましょう!

2023/09/22
狩野一子
学校教育への影響を心配しており 立ち上がってくださった方々へ 感謝します 陰ながら応援していきます

2023/09/22
堺田恵
性の自覚がはっきりと無い、短くも大切な子供の時間を守りたい。

2023/09/22
吉田 千絵
正常な日本を取り戻しましょう!

2023/09/22
北原 涼平
応援しています!それぞれの立場で頑張りましょう!

2023/09/22
森田敦子
過剰な性教育は子ども達には不要です!

2023/09/22
池田 万智子
よろしくお願いします!

2023/09/22
中戸川幸子
子供たちを守りたいです。

2023/09/22
星野秀信
差別を助長するようなLGBT法は我が国には必要ありません。 子供達にLGBTに対して偏った知識を植え付けるような教育には断固反対します。

2023/09/22
笠間 薫
過剰な性教育は日本人にはいらない!

2023/09/22
望月翼
私はお母さんではありませんが、 過激な性教育には反対です!

2023/09/22
米川美加
声をあげてくださりありがとうございます。私にも出来ること考えながら学んでいきます。季節の変わり目?皆さまお体に気をつけてくださいね。

2023/09/22
武藤得志
日本の未来のために頑張っている人達を応援します。

2023/09/22
馬渕俊臣
一緒に頑張りましょう

2023/09/22
吉田優貴雄
子ども達の明るい未来のために頑張ってください!

2023/09/22
佐野 仁美
子供たちの未来を守りましょう!

2023/09/22
橋本里奈
私も中学生の息子をもつ一人の母親として、このような異常な性教育には大反対です。 団体を立ち上げてくださり、 本当に感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございます!

2023/09/22
佐々木聖子
子供達もですが、それだけでなく日本の未来もかかっています。 歴史から性の解放は国の権利の収奪に繋がっています。

2023/09/22
本多貴子
LGBTQは聖書を否定して世の中を混乱させる目的があります。 日本の子供たちは自虐思考の教育を受けています。 国歌が歌えないとは一体どう言う事ですか? そしてさらに今間違った考え方の性教育を受けさせられようとしている。

2023/09/22
工藤聖子
活動いただきありがとうございます!子どもたちを守るために一緒に頑張りましょう!

2023/09/22
東原加奈子
こんな教育必要ありません。 応援します。

2023/09/22
尾崎康子
日本をこれから背負って行く子供たちのために、希望ある日本を残すために賛同します。

2023/09/22
大塚伸一
一緒に力を合わせ頑張りましょう!

2023/09/22
伊藤 徳夫
だんだんおかしな方向に進んでいる。目を覚ませ!

2023/09/22
古屋 敦子
こんなものがまかり通ったら世も末です。3人の孫のためにも活動を応援しますし、その勇気に感動しました。

2023/09/22
北代貴子
絶対に止めなければいけません!まずは知らない方々に周知からとなりますが、ともに頑張りましょう!

2023/09/22
ラウス洋子
率先しての活動、ありがとうございます!! 子供達を何としてでも悪法と悪しき政策から守りたいです。

2023/09/22
野村由紀
過剰な性教育は必要ないと思います。 大人が先駆けてやることじゃない!

2023/09/22
木村 聡
諦めずに、一緒に頑張っていきましょう。

2023/09/22
越智祥孝
頑張ってください

2023/09/22
古谷沙織
7歳の息子をもつ母です!賛同します!!!!!子どもは親が守らなければ国は守ってくれません!

2023/09/22
板倉章雄
賛同いたします。 子供達に歪んだ性教育は、断じて許されません。

2023/09/22
谷 千里
本当におかしな法律には、絶対に反対です‼️

2023/09/22
矢川三津子
『健全な子供の成長』を守るのは 大人の使命ですね!

2023/09/22
飯塚 美穂
あなたの勇気と決断を応援します。

2023/09/22
三原由美子
過剰な性教育は必要無いと私も思います 国民の声を無視して 強引にすすめられたLGBT法案を 子どもの教育に 入れ込むのやめてほしいです 子供たちへの過剰な性教育(包括的性教育)見直しを伝えたい‼️〜Mom’s for Japan〜 ↑この活動に賛同します。 この活動を応援しています。

2023/09/22
篠原信平
男子は男子、女子は女子です!

2023/09/22
米田貴志
変なことは変と、声を上げることが大事なんだと、最近つくづく感じています。 頑張りましょう❗

2023/09/22
井手郁代
危険な流れに乗せられている政府、それに気付き子供達を守るのが親の責任。悔しくてたまらない。

2023/09/22
赤荻 克一郎
日本には全く必要かのない法律を無理やりつくり、それに基づき子供に不必要な性教育を行い日本の伝統や文化を破壊しようとすることに断行反対します。

2023/09/22
水木直美
立ち上げてくださった勇気に感謝致します。 ありがとうございます。

2023/09/22
鈴木哲平
子供達が安心して生きていける未来のために私も一緒に頑張ります。

2023/09/22
倉嶋桂子
おかしいものはおかしい。 母親が守っていくしかない。 そう思います。

2023/09/22
橋本浩晃
応援しています。

2023/09/22
柴崎 公子
みんなが生きにくくなって誰も幸せにならないこんなふざけた法案、絶対に通してはいけません!

2023/09/21
松岡隆子
誰かのお金儲けの為に子供達が利用されている気がしてなりません。 行き過ぎた性教育はいらない❗ 子供達が犠牲になる前に気付こう。

2023/09/21
上田 宜史
子供たちの未来を守るために 署名いたします。

2023/09/21
森田裕美
子供たちを守りましょう。

2023/09/20
nogaf
あまり情報が発信されないままLGBT法案が通ってしまった事に絶望しています。 ぜひ声をあげていきましょう。

2023/09/19
Chie Oshita
アメリカではLGBT反対方が多数の州で可決されてます。そのような法案を日本で可決するとは狂ってます。少数派、ポリコレを使う手法は共産主義のやり方。今世界的に狂ってます。

2023/09/16
齋數知代
いつも活動有難うございます!多くの人が事実を知って行動を起こしてくれる事を心から祈っています。

2023/09/16
山本拓実
ここ近年の世界を含め、特段日本の異常な政治には破滅への恐怖しかありません。 断固反対です。

2023/09/12
内藤奈津子
子供の性自認について学校教育で干渉するのをやめて下さい。まだサンタクロースを信じているような年代の子供に、性自認というおかしな概念を吹き込まないでください。教育機関にそこまでの権限は無いはずです。

2023/09/03
加藤 厚子
小学生の時、自然と男子は男子と遊び、女子は女子と遊んでました。今思えば女子特有の同性友達に依存したり独占欲から嫉妬したりとありまして…。その時期にこんな教育されたら私は男性になって後悔していたかもしれません。

2023/09/02
杉島裕子
子供を守ることは日本の将来を守ること。 お母さん、頑張って下さい。

2023/09/02
美山みどり
議連でご一緒しました特例法を守る会の美山です。同じ目的に向けて、ともに頑張りましょう! 包括的性教育を進めるLGBT活動家に、日本の教育を勝手にさせてはいけません!

2023/08/28
毛塚淳一
こんなバカバカしい教育はやめて自然なままで大人に成ってもらいたい。 事はそれから! 米国の後追いはたくさんです!

2023/08/26
山田久美
賛同します!

2023/08/25
川島 彰
日本は元々、性には寛大な国。敢えて法制化すると無用の混乱を招くだけです。 しかも、国民が臨んでいるわけでもなく、降って湧いたような話で審議もろくに尽くされてません。 こうしたことから、何らかの外的圧力があった可能性があります。 こうしたことから、この法案には反対です。 岸田政権は誰の為の政治を行っているのか、かねてから疑問です。 こうした政府の暴走には断固ストップをかけましょう。 頑張って下さい。

2023/08/25
日和佐紀子
応援しております!安心安全な社会を日本の子どもたちへ!

2023/08/25
村田 雅
娘がトランスでもトランスでなくても、安全で生きやすい社会で在りますように。 署名活動をありがとうございます。

2023/08/25
久田ゆきえ
2児母です。 年々小と年長の子がいます。 性教育についてどうしていこうかと考えていた矢先の記事でした。 行動してくださり、感謝です。 何事も過剰はいけない、自分は自分、他人は他人、いろんな考えがある。 それだけでいいと思います。 教え込まないでほしいです。 どうかこの活動が広まりますように…

2023/08/25
水戸佑子
LBGT反対です!最近の男女問題の内容は行きすぎてます。 子供達も混乱することでしょう。むしろそれが正しいと思わされるかもしれません。誘導教育はやめてほしいです。

2023/08/25
なつママ
女の子の母として賛同します! 頑張ってください!

2023/08/25
中村基裕
子どもの未来に平和と平安が在りますように。

2023/08/25
田邊雅一
正しく子供たちが育つ学校教育を作っていきましょう

2023/08/25
清水 和子
子供の心に過剰な情報は混乱を招くと思います。 お母さんたちの力で、おかしな方向に向かっている「包括的性教育」の見直しを実現させてください。

署名 / エールを贈る