経過報告

このたび、不登校ママの任意団体を立ち上げました。

event_top-img

2025/05/04
このたび、不登校ママの任意団体を立ち上げました。

令和7年5月4日

皆様のご協力のおかげさまで、署名件数が2600を超えました。ありがとうございます。

せっかく頂いたたくさんの署名の数を、より確実なチカラに変えて行政に届けるためには、どんな道があるのか。日々考えておりました。


『個人で嘆願書を出すよりも、団体のほうがより強く想いが届くのではないか』

『団体化することで、孤立している家庭とつながる術が生まれるのではないか』



その想いをさらに形にすべく、非営利団体を立ち上げました!


cocotane+『ココタネプラス』

『心に種を、芽を見守る』

団体名の由来です。

これは親へのメッセージであるとともに、不登校の子どもへのメッセージでもあります。


『心に種を植えて、時間がかかるけど芽吹きを待ち、芽が育つのをそっと見守る』

とても難しいことですけどね。一人じゃなかったらできるのかもしれない。


今後は、団体代表として署名活動を行ってまいります。



《今後の活動予定》

  1. 不登校児の健診受診状況はデータベースなどが確立されておらず、把握されいない自治体が多いようです。今年度の学校健診終了時期(7月頃)にアンケートを行い、集計結果を署名提出時や学会への提言要望時に使用したい考えです。(アンケートはGoogleフォームを予定しております)
  2. 孤立している不登校家庭に不登校児の健康保持の情報を知ってもらうため、交流会を開催する予定です。(小さな小さな歩みですが、少しでも孤立から解消される家庭が増えますようにとの願いも込めています)
  3. 市議・県議などの議員さんにコンタクトを取り、署名数の現状況・不登校児の健康格差の改善を自治体として検討していただけるように、ご相談していきます。
  4. 児童の健康にかかわる各学会に、アンケート結果を添えて『不登校児における健康格差解消についての行政に向けた提言』を要望していきます。


《no+eブログ》

https://note.com/super_willet101/n/n1a3b5fe1ee93



署名 / エールを贈る