発達障害を抱える子供達について理解を深める為の 関係法令及び関係規定の改正を求める署名

メッセージ

2024/08/25
浅原哲郎
発達障害の子供たちの自立支援が出来る環境作り、大切です。

2024/05/21
阿部結花
学校もさることながら、仕事となると人間関係が複雑です。その為、ひとつの職場で長期の勤務が難しく転々とする状況です。将来が心配です。 理解と改善を期待します。

2024/05/19
佐藤貞信
発達障害の茶話会等で参加者として、主催者としてお子さんを持つ親御さん達とも交流があるので、応援させてください。

2024/05/18
竹下麻生子
我が子も2人とも発達障害児です。このような活動があることを知って、大変感動しています!ありがとうございます!

2024/05/17
小泉公善
心より応援申し上げます。

2023/09/05
キムラ カナコ
大人の発達障害当事者です。生きづらさを抱えたまま次世代の発達障害の人達には大人になってほしくありません。

2023/09/05
坂井和代
発達障害という言葉はありません。無くす様協力していきます。

2023/09/03
吉田 由利子
発達障害の子供達二人を育てました。義務教育に居場所はなく、自宅学習でした。通信制高校で生活を取り戻しましたが、社会に出てトライアンドエラーを繰り返して、職場を探しています。自立が目標です。子供だけの事でなく、いずれ大人になるのですから、発達障害を持つ人の自立も含めて理解を深める事にも繋がるといいですね。応援してます。

2023/08/19
永夢
発達障害持ちの中3です。 自分自身そしてこれからの子供たち のためにも知って欲しいと思います 頑張ってください!

2023/05/26
深尾美子
身内に当時者がいない方々には理解しづらい、「発達障害」。正しい理解と当事者および周りの人たちがふつうに暮らせる社会になるよう、頑張りましょう。

2023/05/25
出利葉 恵時
僕も軽度の発達障害のある高校生です。 関係法令改正へ頑張りましょう。 しかし内容が重要。 行き過ぎた配慮はかえって周りから避けられやすくなったりするので気をつけて欲しい

2023/05/25
山﨑 豊誠
私の子供も同じ障害を持っております。 こういう活動によって全ての子供が安心して成長できる社会環境が整えばとおもいます。

2023/05/22
石神知子
発達障害について知られることは、あらゆるこどもにとってよいことだと思います。 なぜなら、ひとはいろんな凹凸があって当たり前だから。 療育も、どんな子にとっても当たり前になってほしい。 応援してます。

2023/04/22
松原修三
応援してます!

2023/03/02
本柳智子
私の孫も重度の聴覚障害と発達障害を持っています。 どんな障害を持っていても生きやすい世の中になって欲しいと思っています。

2023/03/01
チャン幸恵
アメリカ在住ですが、ND(NeuroDiversity)というコンセプトが、LGBTQと同じように世間に浸透してゆき、特性を持つ子どもも大人も生きやすい世の中となるように願っています🙏

2023/02/28
臼井正明
内容を読んでいい内容でした! みんなに知ってもらうことがいいと思います!

2023/02/28
菊池 綾子
共感しております

2023/02/28
山之内哲治
なぜ、発達障害の人が増えているのか原因を科学的に追求していくことが根本的に大切なのでそれを可能にする政策をしていただくことを訴えていくことが必要だと思います。財源は国債を発行すればいいだけなんで。

2023/02/25
川端知子
職場でも理解が少ないように思います。

2023/02/25
松井 弘子
れいわ新撰組は 3人の身体障害者が当事者として活動し、法案の整備に奔走しています。 支持者は精神障害者も当事者として国会に送れないかと考えています。 他人の人権を守る事は自分の誇り、人権を守る事だと皆に気づいて欲しいです。

2023/02/24
岸本久美子
24歳の長女は、小学4年の時に発達障害の診断を受けました。 発達障害に対する正しい知識やスキルは当時の先生方にはまだほとんどありませんでした。でも知識やスキルははなくとも、人として温かい気持ちで接してくださったり、なんとかして手を差し伸べてくださろうとする先生は数少ないですがいらっしゃいました。 困った子たちではなく困っている子たちという見方で、当たり前に支援の手が差し伸べられることを願います。

2023/02/24
津金淳子
すべての子どもたちが、楽しい学校生活をおくれることを願ってます❣️

2023/02/24
田中 佐智子
私の子供も20年前、心ない学校で物を盗まれても裏酷にターゲットされても、生徒や、教員までも自分の出世に関わると無視し対応すら逃げました 学校内で犯罪行為をされても、学校をやめて心療内科に通院した20年前…令和の今も旭川で変わらず起きてる いじめという名の重大な犯罪 もう止めてほしい 改善してほしいです 文科省や教育現場はメンツや出世ばかり考えず これ以上、犯罪に巻き込まれる犠牲者の子供を増やさないのは大人の責務だと思います

2023/02/23
松本美代子
発達障害はこの10年で明らかに増えました。そして、発達障害ビジネスが構築されました。発達障害がなぜ増えたか原因追求が必要と思います。農薬、ワクチン、電磁波、薬、添加物など‥。

2023/02/23
増田 佳代子
学校教育のなかでこの様な障害者に対する教育、周知がなされることがとても大切だと思います。学校での差別をなくしたい。

2023/02/23
小池 まさみ
等しく人間を守ろう!

2023/02/20
稲垣あつの
全国民に発達障害の理解が、出来る 世界を目指そう! 応援しますね。

2023/02/20
吉田美奈
子どもは宝です!皆で守っていきましょう!

2023/02/18
新谷 孝栄
人として学ばなければいけない。 彼らも1人の人間! 理解し、共に良い日を過ごそう!

2023/02/14
浅見 清和
協力はお互い様です

2023/02/14
青山ゆかり
1994年生まれの我が子も発達障害です。発達障害が世間に知られ始めた頃が学齢期でしたが、親の私達も学校も手探りで対応していました。時折ニュースなどに取り上げられるようになって来ているものの、感覚としては今もあの頃から周知や正しい対応などはあまり変わっていないように思えます。 でこぼこでも子ども達は適切な対応と周りの理解でしっかり成長します。世の中が発達障害を持つすべての人に優しくなるよう願っています。

2023/02/14
柴原彩未
すべての障害に関しても差別をする、助長する事はあってはならない。ちゃんと小さい頃から学校や家でも話す機会を設けなければならない。色んな人がいる事を忘れてはいけない。

2023/02/14
吉村かおり
障がいを持つお父さん・お母さん・ご家族の皆さん、大変ですよね。 私の弟も発達障害を持っています。 だからその大変さ、本当によくわかります。 しかし、その障がいを持った本人はもっと大変なことも…。 応援してます!応援してます!とにかく応援しています! そして… 一緒に頑張りましょう!!

2023/02/12
山内 賀央里
発達障害も普通の人間となんら変わりはなく大切な存在です。皆共に生きていきましょう。

2023/02/12
森陽介
発達障害における正しい知識と 理解が世の中に周知され 本人やその家族が健やかにそして健康に暮らしていける社会を望みます。 活動を心より応援いたします。

2023/02/11
梶原 久美子
子供達を守っていきましょう!

2023/02/11
芦田宣子
保育士です。 保育園ではいじめはないです。保育士が1人1人の子ども達を大切にしているし、保護者1人1人とも信頼連携を結んでます、その努力をしています。 学校も同じであってほしいです。 発言障害の特性や個性への理解。大人の発達障害で苦しんでいる人やその周りの人も沢山います。 多様性を大切にし、社会的弱者を作らない 多様な価値観や意見を尊重しあえる民主的な世の中を 本気で作っていく努力が必要だとこの数年特に思うようになりました。 活動、心から応援します。

2023/02/09
中島千代子
誰もが安心して暮らせること、私は私のままでいい、 みんな違ってみんないい こんな社会を共に創造して行きましょう!

2023/01/31
瀧澤 陽子
我が子たちも私本人も主人も発達障がい当事者です。 どんな個性があってもひとりひとりが認められ、生きやすい社会が実現するよう願っています。

2023/01/28
稲田 幸栄
発達障害を抱える人々が生きやすい世の中になりますように。

2023/01/28
阿部千鶴
発達障害の子を育てています。応援してます!

2023/01/26
江口友美
応援してます! と同時に、私もいろいろな場所で、周知してもらえるよう少しでも発信したいと思います。

2023/01/26
ヒラオカヒロコ平岡ひろ子
素直で心がきれいだからいつも手本にしてるよ!

2023/01/26
sou
応援してます!

2023/01/26
鍬間ゆかり
色々な障害や、精神的不安を抱いた子供達へ、周りの大人達の理解と、環境を整える事で、子供の未来は変わります。 助ける事助けられた事が、循環良くまた、巡り巡ってゆく、世の中であって欲しい。 難しいですが、1人の少しの力が、大きな変化を生むと信じてます。

2023/01/25
平出絵見子
全ての人間は、完璧ではありません。 全ての人間は、何かしらの障害があると思う。人に対して、優しくなれず受け入れることができないことも心の障害と捉えてます。

2022/11/03
宇井弘子
保育士をいていて、1才半で発達障害認定を受けた子と、1才児、2才児と1年半、同じクラスの担当になりました。その間の親御さんやそのまたご両親のご苦労を見ました。国や行政、また私も含め人々の理解がすすみ、環境が整備されることを願います!

2022/11/01
石井智代
大切な活動をありがとうございます。

2022/11/01
田村 麻理子
今年度から支援級から普通の学級に通うことになったのですが、息子だけ、「特別扱いはできません。」と担任に言われ、合理的配慮はして貰えませんでした。次年度からまた、支援級に戻ります。IQは88あり療育手帳はもらえません。支援学校には療育手帳がない子は受験資格がない支援学校もあります。普通の学級の先生は知りもしません。私の息子のような思いをする子が増えないよう。理解を深めてもらいたいです。

2022/11/01
吉田恵美
すぐに精神薬を飲ませたり病気扱いにする流れを止めましょう。大人の都合で子ども達を病気にさせるのはやめましょう。

2022/10/12
金城 美根子
それぞれが認め合う社会になりますように!

2022/10/08
加藤豊
決して諦めない👊

2022/10/08
大室玲子
発達障害を持つお子さんたちが、より良く生活できますように、できる限りの法整備に関係部署が動かれますよう、強く要望致します。

2022/10/08
玉田信人
応援します。

2022/10/05
大野
頑張ってください

2022/10/03
仲村 洋祐
私自身発達障害当事者(成人になってから判明しました)ですので、断固支持します!!

2022/10/03
上野 美帆子
生きやすい世の中に

2022/09/28
内村理香
明るい未来を感じる社会になれるように応援しています

2022/09/28
山田栄子
発達障害は、子供達の個性とみて、ぜひ多くの方々に認知して戴きたい! そもそも発達障害の障害、と言う言葉をまず変えて欲しい。 障害ではないのだ。人それぞれで、その子の個性なのだから。 振り込みでエールを送らせて戴きます。

2022/09/28
高橋きよみ
たしかに理解が足りない部分はあると思います。

2022/09/28
和田尚子
発達障害への認知度の低さは涙が出ます。学校の先生たちは教育のプロだと思ったのに、保護者の知識より遥かに下でした。 しかし保護者は自分の子のプロなのでここで拗ねても仕方ない。現状を変えたい!とずっと思っていました。署名活動ありがとうございます。出来ることがあれば兵庫県から応援、発信していきたいです。

2022/09/25
重山 のぶよ
『発達障害を抱える子供達について理解を深める為の 関係法令及び関係規定の改正を求める署名』をありがとうございます。 コロナの署名の時もそうですが、カードを持っていないので、エールだけで、寄付が出来ない事に申し訳思いです。 発達障害の子ども達の為に、頑張って頂きたいと、心から願いますm(_ _)m

2022/09/20
響保夫
発達障がいを抱える子供たちを守っていきたいです。

2022/09/20
松永久仁美
私の息子もADHDで沢山嫌な思いをしてきました。学校の教師でさえ理解度が高いとは言えませんでした。 さまざまな特徴を持つ子供達が楽しく生活できるよ様応援しています❗️

2022/09/17
吉田幸平
誰もが生きやすい社会を造りあげましょう

2022/09/08
阿部千恵
頑張りましょう

2022/09/08
江藤ユタカ
わが子もグレーながら発達に偏りがあり、小学校に通いだしてからなかなか同級生や他学年からの理解が得られず自分の居場所が見つけられないまま、周囲に対して攻撃的になってしまっています。 幸い学校側は協力的ではありますが、踏み込んだ対策などはないようなのでこの署名活動が国に届き、全国の発達障害の子どもたちの理解者が増えるきっかけになればと思います。 応援しております。

2022/09/08
花井洋子
マイノリティ側が生きやすい世の中にするには知ることから始まると思います。 学校での教育は1番に行ってほしいです。

2022/09/08
青木 聖
発達障害、特にグレーゾーンの子が近年増えていますが、まわりの理解を深め、助け合える環境を整え、障害を抱える子の二次障害を未然に防ぐ為にも、教育機関等において風通しの良い環境づくりができるよう、周知徹底を強く望みます。

2022/09/07
実郷
頑張ってください。 活動応援します。

2022/09/06
池田和子
息子が発達障害で不登校を経験しています。 高校は発達障害に理解のある私学に進学しましたが、公立高校はなかなか理解を得にくいと聞きます。 発達障害の子にもっと選択の自由が出来て欲しいです。 応援しています。

2022/09/06
Fumie
発達障害の子どもたちにも優れた面が必ずあります。どの子にとっても住みやすい環境が作られますように。応援しています!

2022/09/06
柳家花緑
ご活動とても嬉しいです。 当事者の私も著書や講演会を通して、先ず知っていただくことからはじめております。 発達障害は100人いれば100通りの病い。理解には時間がかかると思いますが、やれない事ばかりに目を向けるので当事者も親御さんも悩むんですね。是非、出来る事を見つけ、そこをのばして行けるといいですね。大人が子供に選択肢を多く示せれば子供も道を選びやすくなります。眠ってる才能を目覚めさせるのも大人の役目かも知れません!花緑

2022/09/06
入倉壽理亜
発達障害の子どもたちは、ふとしたきっかけで 通常時のようにふるまえるにも関わらず、精神科医の手で薬物投与が始まったりして、将来にわたって発達障害というレッテルを貼られてしまう傾向が強まっています。ぜひ、人間らしい人生がまっとうできるように頑張ってください。

2022/09/04
奥野 チヅ
全ての子供たちの個性が尊重できる社会であって欲しいです。

2022/09/02
増田顕子
私は学童支援員として働いていますが、私のように仕事でたくさんの子どもと接する職業のものでさえ、発達障害についての学びは必須ではありません。 どう対応したらいいのか?同じ職場の同僚でもそれぞれに意見が違う。だから、対応も変わってくる。 それが、本人や親御さん、周囲の子どもたちにどんな影響を与えているのか? 一辺倒な特性を学ぶだけでなく、対応の仕方なども共に考え、学べる時間があるといいのになぁ、、、と思います。

2022/09/02
安藤 彰
誹謗中傷のない世の中を作るために 活動してます。 みんなの力が必要です。 がんばりましょう。

2022/09/02
金子真由美
娘も発達障害があります。心無い言葉に傷ついたこともたくさんあります。一人でも多くの理解を求めます。

2022/09/01
日置栄香
発達しょうがいのあるお子さんをお持ちの保護者にも 学ぶ機会は必要かと思います。周囲が子どもたちの特性を知り、その子に合った教育支援を受ける権利を授け、共生社会を築くことができますように。一緒にがんばりましょう!

2022/08/31
山田紀子
発達障害の子どもも自分らしく過ごしやすい環境と理解を求められるような世界になりますように!

2022/08/31
木村由美
頑張ってください。 活動応援します。

2022/08/31
小森 美咲
自閉症児子育て中です。 「国民が発達障害について学ぶ機会がないことに、最大の原因がある」 まさにその通りだと思います。今や発達障害はスペクトラムとして特性の弱い方から強い方まで幅広く診断がつき、どなたにとっても他人事ではないはない話となっていると思います。 しかし、幼稚園、学校の先生方、企業で発達障害の方を雇う側の方々にはまだまだ知識や経験が足りない…と思うことがしばしばあります。 また、周りからは自閉症児の問題行動と見られることでも、本人の中では理由や困り事がある、言葉で説明できない、誰に言ったら良いのかわからないという『自閉症の特性と、周りの関わり方や環境のミスマッチ』がある、 だから環境や対応の仕方を変えていく工夫をしようという考え方を周りの皆様にはして頂きたいのが本音です。 ですが現実は「おたくのお子さんはこんな悪いことをしたんですよ」という報告だけで終わって、本人のためにもならない、幼稚園や学校のためにもならない、こちらはひたすら謝るだけで傷ついて終わってしまい、先生のご報告は何の実りもないもの、ただの愚痴となってしまうことも多々あります(もちろんそうでない先生もいらっしゃって、うちの担任の先生は大変配慮してくださいます。その違いはやはり特性を知っているかどうか、そもそも特性を学ぼうとしているかどうか、は大きいと思います)。 他人事ではない発達障害。 私もまさか自分が自閉症児を産むとは思ってもみませんでした。 でも一つ一つ勉強させてもらいながら、彼らの認識の仕方は定型発達の人とは違うということ、感覚の違い等、定型発達の人との違いを多く学ばせてもらっています。 多様性を認めようとしている時代だからこそ、是非国民の皆様にも学んで頂ければ、 多くの人が生きやすくなると思います。 長くなりましたが、心から応援しております。

2022/08/31
栗山杏子
我が子も発達障害児で現在は高校生になりました。たくさんのご支援をいただき、支援学校ではなく、私立で硬式野球が出来ている環境に親子共々感度しました。少しでもお力になれたらと思います。

2022/08/29
家田恵子
診断はされてないですが、発達障がいのグレーゾーンの疑いのある者です。社会全体が、ひとりひとりの違いに寛容になるよう、子どもたちが生きづらさを感じないで生きられる社会になるように賛同します!

2022/08/22
小川暁子
発達障害は個性です。 そして独特な才能を持った人間です。その才能を潰してしまう日本の環境は変えなければ日本の未来は暗いです! ありがとうございます。応援します。

2022/08/22
松尾なお子
違いを隠すのではなく、きちんと理解して尊重し合う姿勢が、本当の平等や平和につながると思います。特に教育界では、そんな場作りが大事と思います。

2022/08/16
齊藤 和代
我が子二人共に発達凸凹です。 学校はまだまだ発達障がいについて認知が追い付いていないと思います。でも、教員不足の中、先生達もいっぱいいっぱいの所もあるので、文科省は先生の様々な負担をなくし、発達障がいの勉強を確保できる余裕を作ってほしいですよね。 発達凸凹の子達が自信をもって輝ける教育現場になってほしいと思います。

2022/08/16
中野典子
いつもありがとうございます! いじめで亡くなったという女子生徒さんのお話し、知りませんでした💦

2022/08/14
永田 眞知子
私は発達障害児の療育の仕事をしています。彼らたちの生きずらさの理解を少しでも多くの人に知ってもらいたいと思っています。理解なしにインテグレーション教育なんてありえません。最近幼稚園の先生から「たくさん挫折をして学んでほしい」という言葉を聞く機会がありました。療育の立場の人間からはその言葉が恐怖しかありませんでした。彼らは好んで障害を持って生まれた訳ではなく、挫折をすれば障害をのりこえられるのでしょうか?彼らの特性を理解し、人的、環境的に彼らが持って生まれた特性のまま生きやすくなるようにこちらが歩み寄るべきなのではないでしょうか?無用な挫折が彼らの二次障害を生むのです。このような言葉が生まれることはやはり教育が自助努力・自己責任を基本とした考えから成り立っているからでしょう。教育を教育で変えていくことを願っています。

2022/08/13
新見真実
長男が発達障害で辛い思いをし、自殺未遂した事があります 今は社会人として障害者枠ではありますが頑張っていますが、 それでも毎日心身共に疲れている事実は変わりません。 周りの理解が必要なのは子供時代だけではありません。 この活動が実を結びますことを願っています。

2022/08/12
小林 律子
発達障害≒× 定型発達≒○ 子どもたちが進学や就職で差別を受けることがないように願っています。

2022/08/11
中山和俊
発達障害とアレルギーについてな長年認知活動をしています。 発達障害が脳に出るアレルギーであることが書かれた「Is this your child?」対訳 https://docs.google.com/document/d/1hae3yLA6RLodVDNwFuqzYqgO0jjbtR6ulO01BsW4Rt0/edit 緒言 For children who are complaining, cranky, slow learners, aggressive, hyperactive, unwell, or depressed. Discovering and treating unrecognized allergies in children and adults. 苦痛を訴え、不機嫌で、学習が遅く、攻撃的で、多動で、気分がすぐれないか、あるいは鬱状態の子供たちのために。児童や大人における認識されないアレルギー症状の発見と治療。 この本に準拠する映像「Environmtally Sick Schools」字幕 https://www.facebook.com/kazutosi.nakayama.9/videos/2730734213816004 十分な栄養素と化学物質を避けることで発達障害を治癒させることが可能です。

2022/08/09
笠原ルミ子
素晴らしい活動をありがとうございます!心より応援しております!

2022/08/08
阿部仁美
発起人の方が同い年、誕生日1日早いことに縁を感じました。我が子は自閉症と知的障害で来年度から支援学校就学の予定です。地域の小学校に体験授業に行くことができると支援学校から聞きましたが、二つ下の弟が通う小学校であり、兄のことをからかわれ傷つくのではと不安です。 小学校側にこのように障害について理解があれば、私のような心配をする必要もありません。本活動の成功をお祈りしております。

2022/08/06
感 えりか
発達障害当事者です!応援しています!!マジで日本を変えたいと本気で思っています。当事者も大事な国民です!私達に生きやすい人権をください!お願いします!

2022/08/06
橋本いつき
正直、何かが変わるとは思えません。 しかし生きづらい、家族にさえ迷惑をかけてしまう自分のような人間(というより子供たち)のために何かしようと思う人がいて、 自分に損がないのであれば応援してもいいのかなと思いました。

2022/08/06
中田実帆子
家族、本人にとって、、、、 診断名が判明することが良い!なのか。 特性あるね~が良い!なのか。 人それぞれだし、親子の関わり方でも違うと思うので強制的に知ってもらうことが全てでは無いという思いもある。 対社会との関わり方、接し方で 特性に苦しんでいる人も沢山いる(←社会や対人との間に生まれる【障害】の度合いも人それぞれなので、パッと外から眺めているだけでは気づきにくい。また本人も「またかー」位の軽い受け止め方で自覚しにくい面もある)

2022/08/06
片岡正恵
障害を持って生まれる事は魂レベルの高い方々であり年齢性別人種も関係ない苦難な状況でも素晴らしい純粋な輝く魂が一層輝く環境を考えて行く助け合いの場を創る事をお勧めします

2022/08/03
杉浦幸香
うちの子供も発達障害です。そしていじめられ、不登校になりました。教育を根本的に変える必要があると感じます。障害があるないに関わらず、違いを認め合えないということが根底にあると感じます。これは大人の社会もそうです。日本の社会全体で変わっていってほしいと願っています。