本募集の全ての受付が終了いたしました。
ご協力頂きまして心より感謝申し上げます。
大変ありがとうございました。
12,000名突破!としまえんのプール営業を残してほしい!6年以上、最低100周年まではお願いしたい。

12,000名突破!としまえんのプール営業を残してほしい!6年以上、最低100周年まではお願いしたい。
- 提出先:東京都・練馬区・西武鉄道

活動詳細
◆オンライン署名数の取り扱いについて◆
本署名活動は、9月30日までを締め切りとしておりますが、9月30日までチラシの配布を行っておりますので、時差で本活動を知られた方のための、オンラインは10月7日23:59までは受け付けさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
◆お知らせ◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★1、お住まいの場所に関係なくご署名いただけます
★2、署名の認証メールが届かない場合は、迷惑メール解除(@voice.charity)をして、再度こちら署名フォームよりメールアドレスをご入力ください。(メールが再送されます)
★3、ご家族分に関しましては、恐れ入りますがお1人につき、1メールアドレスが必要です。
メールアドレスはgoogleのgmail等でもご作成頂けます。(簡単です)
★4、yahooメールなどで、認証用のアドレスがクリックできない場合、メールアドレスをコピー頂き、アドレスバーに張り付けてエンターでできます。(検索バーではなく、アドレスバーです)
★5、10/5現在 手書き署名合わせて12,000名突破しました!ご協力心より感謝します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆本文
としまえんが6月12日に閉園発表となり、わずか2ヵ月後の8月31日に閉園となりました。
同園は、大正15年に開園し、閉園の令和2年まで、94年間という歴史があります。
親子4世代で思い出が沢山詰まった方々も大勢います。
長い歴史でとしまえんを家族のように感じている人も本当に多くいます。
成人式をとしまえんで挙げた方々も何十万人います。
にも関わらず、たった2ヵ月でのお別れです。
ところが、としまえん跡地の開発・解体事業者によると、ハリーポッター施設側にとしまえんに、ゆかりがあるものは一切残らないとのことです。
(ご存じない方へ。としまえんの跡地はワーナー運営のハリーポッタースタジオ見学ツアー施設ができます)
たとえ、としまえんが西武鉄道の所有物だったとしても、跡形もなく消すというのは、ちょっと悲しすぎではないでしょうか?
地元民・ファン・従業員。
皆の想いを、あまりにも汲んでいないと私は思ってしまいました。
遊園地はお金を払って遊ぶ施設ですが、そこには、「楽しい思い出」、「家族の思い出」、「恋人の思い出」など、お金に代えられない皆の思い出が沢山詰まっている場所です。
経営不振で急遽締める必要があったなどの理由があれば、まだ納得できます。
しかし、今回のとしまえん閉園は、経営不振ではありません。(はっきりと株式会社豊島園の社員さんが仰っています。)
https://park.gsj.mobi/news/show/69517
それにも関わらず、いきなり思い出の地を奪うのは、
夢を売る西武鉄道がやることじゃないし、都や区がすることではない、と私は思っています。
遊園地を壊してしまうのであれば、せめて東京都がこれから購入する側の土地にあるプールを運営してほしいです。
(ハリーポッター施設は、石神井川北側に建設。プールエリアは南側で、これから東京都が購入予定。※まだ買ってません。)
練馬城址公園は、9月8日現在で、ハリーポッターの契約終了後(なんと30年後!!)の、イメージしかまだ計画は決まっていません。
つまり30年後のざっくりとしたイメージは出来上がっていますが、そこまでの運用方法などはまだ何も決まっていない状態なのです。
石神井川より北側はハリーポッター施設が入ることが決定していますが、南側のプールエリアは東京都がこれから購入し、公園にしていきます。
そこで、関係各社に対し、プール運営だけでも残したいと意思表示を行いたいと考えています。
具体的には、
プールをあと6年、としまえん100周年まで暫定的に利用できることを、東京都・練馬区・関係各社にお願いしたいです。
現在のとしまえんのスタッフの皆さんが運営して下されれば最高ですし、もし難しいようでしたら、他の運営方法でも仕方がないかもしれません。
それでも、思い出の地を残してほしいと思っています。
ほかにも、一緒に
・木馬の会の建築物を残す
・としまえんの歴史をまとめて見れる展示場を作る
など、プールの他にできることも伝えたいと思います。
せめて、大好きなとしまえんの軌跡を残してほしいです。
一緒に考える機会が欲しいですし、実現してほしいです。
「プールやります」、「としまえんの軌跡を残します」と回答をもらいたいです。
皆さまの応援どうぞよろしくお願いします。
発起人プロフィール------------------------------------------------------------
練馬区在住 1児の父
8月31日にとしまえんのラストランで涙して、そこからとしまえんロスになって、ツイッターをよく見るようになりました。
そこから、上記のような現状を知り、非常に腹が立って、「何かできることはないか?」と暗中模索して、たどりついたのがプール存続署名活動です。
実は、9月8日に工事説明会で西武鉄道の広報さんと直接話もしました。
「今後何か豊島園の痕跡を残す予定はありますか?」
「いえ、それは決まっていません」
「決まったら教えてもらえるんですか?」
「それも決まっておりません」
と、1時間近く色々質問をしましたが、何を聞いてもこの調子でした。
せめて一言でも、「皆さんの大切な場所だから、こういうことは気をつけます」といって、気遣いの言葉と具体的な行動があれば、私も署名活動を始めなかったかもしれません。
このままでは、本当に何もかも全部なくなると思った危機感から、できることを考えて行きついた先がこの活動です。
それで、せっかく署名活動するなら、自分のツールを使おうと思ってVoiceを使っています。
正直に言ってしまえば、お金のことを考えてたら普通に働く方が楽です。
9月11日より、欠かすことなく、豊島園正門前で手書き署名を集める活動を行っています。
手書き署名を入れると、9/19現在で、既に署名は4,000名を突破して、5,000名にさしかかっています。
これは、自動的にどんどん増えている訳ではありません。
署名活動に興味を持ってくださった有志の方々である20名近くの方が、本当にプール存続のために、毎日必死に考え、行動してくださっている活動に、結果がついてきてくれているだけです。
毎日、密にコミュニケーションをとって、1人1人が自分にできること、例えばチラシ配り、チラシをラミネート加工する、スーパーに設置をお願いする、ツイッターやインスタグラムを運用する、プレスリリースを考える、周辺のお店を回る、といったことを必死にやって下さっているからです。
私が知らないところでも、拡散下さっているたくさんの方々のご協力もあってのことです。
頂いたエールは、諸経費に充てさせていただいております。
既に、署名用紙やチラシ約1万部の印刷代やトナー代に使わせていただいております。また、それでも余剰分が出た場合は、お気持ちとして大切に使わせていただきます。
関わる全員が、想いを持って、必死に毎日活動しています。
こんな私共ですが、どうぞ応援をよろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------------
新着報告
皆さま、大変ご無沙汰しております。
プール存続を求める会の秋田です。
いよいよ、この5月1日に練馬城址公園がOPENしました!
皆さんが署名活動を応援してくださった頃から早2年8か月です!
月日が経つのは早い・・・。
活動メンバーにお誘い頂いて、早速初日に公園に行ってきました🌟!!
で・・・
最終的には涙がちょっと止まらなくなってしまいました。
▼「としまえんに関わるものは残しません。」
まだエントランスとプール側の駐車場側の限定のオープンなのですが、としまえんの思い出を公園内に色々残して下さっていました😢
それを見ると、泣くつもりも全くなかったのに、込み上げて来てしまって涙が止まらなくなってしまって・・・。
僕が署名活動を始めようと思った、最初のきっかけは2020年9月の西武鉄道さんのとしまえん跡地の事業説明会。
閉園の発表が6月12日で、閉園が8月31日ということで、100年近く歴史があるのに、2ヵ月ちょいしか猶予ないっておかしくない!?
と疑問に思い参加して、担当広報のかたと直接お話をしました。
ざっくりこんな感じ↓
Q.「せめて、記念碑のようなものを建てないんでしょうか?」
A.「としまえんに関わるものは一切残す予定はありません。」
Q.「これから検討する可能性もないのですか?」
A.「今のところ一切決まっておりません。」
といった、めちゃくちゃ強気の「やりません」圧を頂きました。
「このまま、本気でとしまえんレガシーを全部消すつもりでは!?」
と、強い危機感を抱き、誰もが納得できて尚且つ実現も可能なことはないだろうか!?と探して見つけたのがプール存続です。
署名活動を通して、東京都の公園計画の担当の方と話したり、公園審議会(公園の計画会)も参加したりしましたが、そこでも最初は「としまえん」の文字はなく、ただ一般的な公園の計画が並んでいる状態でした。
「いやいや・・・、としまえんと共に育って来た人の気持ちや想いや感情を受け取って欲しいんですよ。」
そんな気持ちで、都の公園計画の担当者さんと交渉させて頂いておりました。
▼皆が想いを伝えたら、変わった公園計画
最終的には、皆さまのご署名やパブリックコメントのご協力があって、計画案の中に「としまえん」の思い出を大切にした公園づくりにするといった文言も入れて頂くことができました。
ただ、この時点では、↑こんな感じで計画表に新たに文字が入っただけの状態でしたので、具体的にどのようなものが設置されるか等はなく、むしろ本当に「としまえん」らしさや、歴的な背景を活かしてくれるんだろうか?という不安な状態のまま、今に至っていました。
実際オープンしてみると、計画書に書かれていたよりも思った以上に思い出を大切にして下さったことが伝わってくる公園にして下さっていたので、本当に感動😢!!
としまえんで使われてベンチなども展示利用されていますが、実はそのベンチも他団体さんが必死に活動されて、破棄される予定であったものを保護されていたものです。
出来上がった公園だけを見ても、その裏側のドラマや努力はなかなか見えないのですが、これを読んで下さる皆さん含め、大勢の方々の努力があったからこそ、色々実現したんだなと思うと、感動して涙が止まらなくなってしまい・・・。
つい、チームの皆さんの前で泣いてしまいました。
改めて思うのですが、声を上げることは本当に大切ですね。
プール自体の存続は難しかったですが、何とかそのレガシーだけは形にしてもらうことができました。
未来を少しだけでも良い方向に変えることができたと思います。
これからも、自分たちの未来は自分たちで切り拓くんだと、そんな気持ちを大切にしていきたいと改めて思います。
皆様本当にご協力ありがとうございました。
5月3日はオープニングセレモニーもあるそうです。
お子様が遊べる遊具も色々できていて、面白そうですよ!ぜひ遊びに行かれてみてください!
ちょっとだけとしまえんレガシーをご紹介。モザイクかけてます(笑)
ぜひ、本物をご覧ください!
メッセージ

















































