署名の受付が終了いたしました。
ご協力大変ありがとうございました。
※エールは現在も贈れます。皆さまの応援・お気持ちをお伝え頂けます。
「完了報告」が経過報告に投稿された後、一定期間後に締め切られます。
12,000名突破!としまえんのプール営業を残してほしい!6年以上、最低100周年まではお願いしたい。

- 提出先:東京都・練馬区・西武鉄道

活動詳細
◆オンライン署名数の取り扱いについて◆
本署名活動は、9月30日までを締め切りとしておりますが、9月30日までチラシの配布を行っておりますので、時差で本活動を知られた方のための、オンラインは10月7日23:59までは受け付けさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
◆お知らせ◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★1、お住まいの場所に関係なくご署名いただけます
★2、署名の認証メールが届かない場合は、迷惑メール解除(@voice.charity)をして、再度こちら署名フォームよりメールアドレスをご入力ください。(メールが再送されます)
★3、ご家族分に関しましては、恐れ入りますがお1人につき、1メールアドレスが必要です。
メールアドレスはgoogleのgmail等でもご作成頂けます。(簡単です)
★4、yahooメールなどで、認証用のアドレスがクリックできない場合、メールアドレスをコピー頂き、アドレスバーに張り付けてエンターでできます。(検索バーではなく、アドレスバーです)
★5、10/5現在 手書き署名合わせて12,000名突破しました!ご協力心より感謝します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆本文
としまえんが6月12日に閉園発表となり、わずか2ヵ月後の8月31日に閉園となりました。
同園は、大正15年に開園し、閉園の令和2年まで、94年間という歴史があります。
親子4世代で思い出が沢山詰まった方々も大勢います。
長い歴史でとしまえんを家族のように感じている人も本当に多くいます。
成人式をとしまえんで挙げた方々も何十万人います。
にも関わらず、たった2ヵ月でのお別れです。
ところが、としまえん跡地の開発・解体事業者によると、ハリーポッター施設側にとしまえんに、ゆかりがあるものは一切残らないとのことです。
(ご存じない方へ。としまえんの跡地はワーナー運営のハリーポッタースタジオ見学ツアー施設ができます)
たとえ、としまえんが西武鉄道の所有物だったとしても、跡形もなく消すというのは、ちょっと悲しすぎではないでしょうか?
地元民・ファン・従業員。
皆の想いを、あまりにも汲んでいないと私は思ってしまいました。
遊園地はお金を払って遊ぶ施設ですが、そこには、「楽しい思い出」、「家族の思い出」、「恋人の思い出」など、お金に代えられない皆の思い出が沢山詰まっている場所です。
経営不振で急遽締める必要があったなどの理由があれば、まだ納得できます。
しかし、今回のとしまえん閉園は、経営不振ではありません。(はっきりと株式会社豊島園の社員さんが仰っています。)
https://park.gsj.mobi/news/show/69517
それにも関わらず、いきなり思い出の地を奪うのは、
夢を売る西武鉄道がやることじゃないし、都や区がすることではない、と私は思っています。
遊園地を壊してしまうのであれば、せめて東京都がこれから購入する側の土地にあるプールを運営してほしいです。
(ハリーポッター施設は、石神井川北側に建設。プールエリアは南側で、これから東京都が購入予定。※まだ買ってません。)
練馬城址公園は、9月8日現在で、ハリーポッターの契約終了後(なんと30年後!!)の、イメージしかまだ計画は決まっていません。
つまり30年後のざっくりとしたイメージは出来上がっていますが、そこまでの運用方法などはまだ何も決まっていない状態なのです。
石神井川より北側はハリーポッター施設が入ることが決定していますが、南側のプールエリアは東京都がこれから購入し、公園にしていきます。
そこで、関係各社に対し、プール運営だけでも残したいと意思表示を行いたいと考えています。
具体的には、
プールをあと6年、としまえん100周年まで暫定的に利用できることを、東京都・練馬区・関係各社にお願いしたいです。
現在のとしまえんのスタッフの皆さんが運営して下されれば最高ですし、もし難しいようでしたら、他の運営方法でも仕方がないかもしれません。
それでも、思い出の地を残してほしいと思っています。
ほかにも、一緒に
・木馬の会の建築物を残す
・としまえんの歴史をまとめて見れる展示場を作る
など、プールの他にできることも伝えたいと思います。
せめて、大好きなとしまえんの軌跡を残してほしいです。
一緒に考える機会が欲しいですし、実現してほしいです。
「プールやります」、「としまえんの軌跡を残します」と回答をもらいたいです。
皆さまの応援どうぞよろしくお願いします。
発起人プロフィール------------------------------------------------------------
秋田英明 38才 練馬区在住 1児の父
2012年株式会社COMPASSを現在の妻と創業。
コミュニケーションや営業の研修事業を行う。
現在は法人を対象にした店舗の接客研修や研修の企画を行っている。
書籍2冊を企画・編集・執筆(「トップ販売員が使っている売れる販売心理術」1万部突破)
2020年現在も同社継続中。
2017年よりCOMPASSと別法人、一般社団法人接客検定協会を設立。代表理事就任
法人を対象に、接客に試験(検定)を導入し、レベルアップを目指す業務を行う。
2020年7月オンライン署名サイトVoiceをリリース(本サイトです)。
2020年8月末に社名を一般社団法人Social Goodに変更。(より広く、社会に役立てる仕組みを作っていく会社にしたいと思い。会社ページや既存ページの変更等間に合ってません)
自分でリリースした署名サイトで、自分で署名活動をやって!金儲けか?と思われるかも知れません。
8月31日にとしまえんのラストランで涙して、そこからとしまえんロスになって、ツイッターをよく見るようになりました。
そこから、上記のような現状を知り、非常に腹が立って、「何かできることはないか?」と暗中模索して、たどりついたのがプール存続署名活動です。
実は、9月8日に工事説明会で西武鉄道の広報さんと直接話もしました。
「今後何か豊島園の痕跡を残す予定はありますか?」
「いえ、それは決まっていません」
「決まったら教えてもらえるんですか?」
「それも決まっておりません」
と、1時間近く色々質問をしましたが、何を聞いてもこの調子でした。
せめて一言でも、「皆さんの大切な場所だから、こういうことは気をつけます」といって、気遣いの言葉と具体的な行動があれば、私も署名活動を始めなかったかもしれません。
このままでは、本当に何もかも全部なくなると思った危機感から、できることを考えて行きついた先がこの活動です。
それで、せっかく署名活動するなら、自分のツールを使おうと思ってVoiceを使っています。
正直に言ってしまえば、お金のことを考えてたら普通に働く方が楽です。
9月11日より、欠かすことなく、豊島園正門前で手書き署名を集める活動を行っています。
手書き署名を入れると、9/19現在で、既に署名は4,000名を突破して、5,000名にさしかかっています。
これは、自動的にどんどん増えている訳ではありません。
署名活動に興味を持ってくださった有志の方々である20名近くの方が、本当にプール存続のために、毎日必死に考え、行動してくださっている活動に、結果がついてきてくれているだけです。
毎日、密にコミュニケーションをとって、1人1人が自分にできること、例えばチラシ配り、チラシをラミネート加工する、スーパーに設置をお願いする、ツイッターやインスタグラムを運用する、プレスリリースを考える、周辺のお店を回る、といったことを必死にやって下さっているからです。
私が知らないところでも、拡散下さっているたくさんの方々のご協力もあってのことです。
頂いたエールは、諸経費に充てさせていただいております。
既に、署名用紙やチラシ約1万部の印刷代やトナー代に使わせていただいております。また、それでも余剰分が出た場合は、お気持ちとして大切に使わせていただきます。
関わる全員が、想いを持って、必死に毎日活動しています。
こんな私共ですが、どうぞ応援をよろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------------
新着報告
皆さん、こんにちは!
本日、としまえん跡地、練馬城址公園のパブリックコメントの締め切り日です。
皆さまが簡単にご参加頂けるように、先日の経過報告でご用意しましたテンプレートをコピペしなくても、ワンクリックでできるようにしました!
なんと!以下のリンクをクリック頂くと、メーラーが自動的に立ち上がり、
建設局の宛先、件名、本文のテンプレートが自動入力されます!!
超便利!!
まずは試しにクリックしてみてください!
件名の「都市計画練馬城址公園の整備計画について パブリックコメント」は変更不可✕
ですが、その他の「意見」や「理由」は変えて頂いて大丈夫です!
むしろ、意見が全く同じだと、スパムのように扱われしまうことがあるそうですので、なるべくご自分の言葉で相手方に伝えて頂くように変更して頂けると助かります。
としまえんプールを残してほしいご自身が思う理由、ご氏名なども、我々1人1人が思っているんだよと、説得力のために書いて頂けると幸いです。
今日が、公式に意見を上げられる最後のチャンスです。
本日、令和3年 2月 27日(土曜日)締め切りです。
どうぞ、ご協力、何卒宜しくお願い致します。
▼上記のワンクリックメールが作動しない場合用↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
以下、念のためにご参考用に、前回の経過報告でお伝えした内容と同じテンプレートを貼っておきます。
◆パブコメテンプレート◆------------------------------------
◎宛先:S0000380@section.metro.tokyo.jp
◎件名:都市計画練馬城址公園の整備計画について パブリックコメント
◎意見:としまえんのプールを残して欲しい。期間限定でも運営の継続をお願いします。
◎氏名(または法人名):お名前(ご本人・ご家族等、お名前)
----------------------------------------------------------------------------
※メールの件名は決められていますので変更不可です!!!!
※氏名は任意ですが、同じ人が同じ文章を別アドレスから送っていると思われない念のためです。
意見を少し変えて頂いたら、お名前はなくとも良いかもしれません。
※意見の理由を書いて頂けると、より説得力が増しますので、簡潔でOKですので、お書き頂けると嬉しいです。
以上、メール1通をお送り頂くだけで、プールを残してほしい意見として1件にカウントされます。
ちなみに、公式サイトでは、
1)ご意見
2)住所
3)氏名(または法人名)
4)年齢
5)性別
2)3)4)5)の記入は任意です。
と書かれています。
◎郵送の場合
◎電話は不可
★2/1日追記--------------------------
度々すいません、またもやお手元にメールが届いてしまっているようです💦
ご迷惑おかけしましてすいません💦
内容は変更しておりませんので、ご覧いただいた場合はお読みいただかなくても大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------
みなさま、こんにちは。
昨日こちらの報告を上げたのですが、その際にシステムのバグが発生してしまい、一部の方にはご案内メールが複数通届いてしまいました💦夜分にも関わらず本当にすいませんでした。
復旧しましたので、再度投稿させて頂きます。
ご迷惑おかけしまして大変申し訳ありませんでした。
以下本文です↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
みなさま、こんばんは。
すっかりご無沙汰してしまいました、秋田です。
最近メールこないし、、、結局どうなったんだろう?とお思いの方もいらっしゃると思います。
としまえん閉園から5ヶ月が経ち、石神井川の北側のアトラクションエリアは、ほぼ更地となってしまいました。(先日1/22発売のフライデーにも秋田コメントと現在のとしまえん空撮写真が載っております)
今日は、現在の状況と、パブリックコメント開始のお知らせを投稿させて頂きます。
※パブリックコメントとは、東京都が公式に募集する練馬城址公園(としまえん跡地)の使い方の意見募集のことです。
今回の意見募集で、今後の公園の整備方針が決められます。非常に重要ですし、今回が声を挙げられる正真正銘の最後のチャンスです。
お題目------------------------------------
1)現在の状況
2)プール残して!パブリックコメントご協力のお願い
(パブコメは超簡単!メール1通のみ。コピペでも可能)
3)今後のスケジュール
-----------------------------------------------
●1)現在の状況
▼プールは今も変わらずそのままの姿のままです
結論から言いますと、としまえんのプールを残せるか残せないかは、まだ決まっていません!
実は、プールのある南側エリア・正門&チケットブース、古城の塔(木馬の会事務所)などは現在も手付かずのまま。
なぜなら、この南側エリアの整備計画は、実はまだ計画自体が未確定だからです。
この5ヶ月の間に、東京都の実施する公園審議会(どんな公園にするか決める有識者会議)も2回あり、秋田も両方参加しましたが、実際にたたき台の案止まりです。
その理由は、1/28日から開始されたパブリックコメントを元に公園の中身を決定するためです。
(会議でその旨が明言されています)
●2)プール残して!パブリックコメントご協力のお願い
▼パブリックコメントにご協力お願いします!!(超簡単)
『パブリックコメント』は、プールを残すために声を上げる本当に最後のチャンスです!
しかも、東京都に1通の簡単なメールを送るだけで完了するので、ぜひご参加お願いいたします。
秋田としては、「プールを残して欲しい(運営してほしい)」だけで、1,000件を目指したいとおもっています!!どうか、ご協力お願いいたします。
過去の他の都立公園のパブリックコメントではトータル60通程度しか意見がでていません。
ですので、もう一度、最後の数アタックを試みたいと思っています!
ちなみに、署名活動の人数は残念ながらパブリックコメント数には含めてもらえません。
理由は、パブリックコメントは、条例に基づいて実施されるので、パブリックコメントへの正式な参加数だけが件数に入れられるからです。
(署名活動があったことと署名数は、公園審議会の有識者の前でお伝え頂けるようです。)
▼パブリックコメントってどうやるの?
パブリックコメントは本当に簡単!
メールを1通、都のアドレスに送るだけ!
◎年齢関係なし(お子様からも意見できます)
◎令和3年2月27日(土曜日)まで
◎匿名でも可能
以下コピペのテンプレートでお送りできます!
可能であれば、
・ご自身の想いやお気持ち
・プールがないと具体的に困ること
(近くに遊べるプールがない、子どもに泳ぎを教えられないなど)
など、ご追記頂けると嬉しいです。
東京都はこれから育児のサポートに力を入れるとつい先日発表がありました。
ファミリー世帯の方は特に「子育てでプールがどう役立つか」といったことをお書き頂くと良いかもしれません。
以下をコピペしてお送りください!
提出期限は、令和3年 2月 27日(土曜日)です。
1ヵ月弱です。
◆パブコメテンプレート◆------------------------------------
◎宛先:S0000380@section.metro.tokyo.jp
◎件名:都市計画練馬城址公園の整備計画について パブリックコメント
◎意見:としまえんのプールを残して欲しい。期間限定でも運営の継続をお願いします。
◎氏名(または法人名):お名前(ご本人・ご家族等、お名前)
----------------------------------------------------------------------------
※メールの件名は決められていますので変更不可です!!!!
※氏名は任意ですが、同じ人が同じ文章を別アドレスから送っていると思われない念のためです。
意見を少し変えて頂いたら、お名前はなくとも良いかもしれません。
※意見の理由を書いて頂けると、より説得力が増しますので、簡潔でOKですので、お書き頂けると嬉しいです。
以上、メール1通をお送り頂くだけで、プールを残してほしい意見として1件にカウントされます。
ちなみに、公式サイトでは、
1)ご意見
2)住所
3)氏名(または法人名)
4)年齢
5)性別
2)3)4)5)の記入は任意です。
と書かれています。
◎郵送の場合
◎電話は不可
●3)最後に
2021年1月22日の都の公園審議会の資料に、今回はじめて「としまえん」の文字が入り、「一部には遊園地の記憶を伝える遊具広場を整備」との一文が追加されました。
これは皆さんのお気持ちが動かした、といっても過言でないと思っています!
これまで公開されてきた資料には駅名としての「豊島園」は書いてあっても「としまえん」はありませんでした。
つまり、パブリックコメントでもうひと押しふた押しさん押し!!!
すれば、期間限定で運営するといったことはまだまだ考えられます。
としまえんの軌跡を少しでも練馬城址公園に残せるように、皆さんそれぞれの想いを東京都に届けてください!
結果がみえてくるのは今年5月の予定、東京都公園審議会による答申のときです。
その時まで、皆さんと首をながーく、期待たっぷり、で待ちたいと思います。
最後になりますが、皆さんのお気持ちを12856名様分の署名というカタチで東京都と西武鉄道様にダイレクトに提出できたことで、としまえんがどれほど愛されているか、先方に伝えることができました。
本当にありがとうございます。
どうか皆さま、それぞれの練馬城址公園へのご意見に「プールを残して」を追記してくださると嬉しいです。
必ずこの夏、としまえんプールでお会いしましょう!!!!!!!
P’S
練馬城址公園についてもっと詳しく知りたいよ、という方はツイッターで「練馬城址公園」など関連ワードで検索してみてください。
そもそもパブリックコメントって何なの?どんなことを書くのがフツーなの?事例は?など、疑問を解消できると思います。
ツイッターアカウントをお持ちの方はぜひ「@akiita55」をフォローしてくださいね。
東京都&西武鉄道様へ署名を提出した際の様子をYoutubeに載せておりますので、お時間ありましたらこちらもぜひご覧ください。
秋田
皆様、こんばんは!夜分に失礼いたします。
最近はめっきり寒くなってきましたね。
さて、表題の件ですが、
一昨日10月26日に、所沢の西武鉄道株式会社様にお邪魔させて頂き、遊園地事業に関する統括をなさっている方々とお会いし、署名を提出させて頂きました。
(広報部長、沿線事業部長、西武園ゆうえんち代表取締役等の5名の皆様がご参加くださいました。
口頭でお聞きした内容ですので、細かな標記違いがありましたら申し訳ございません。)
1時間ほど提出とお打ち合わせのお時間を頂きました。
今回は5名のメンバーで提出に行って参りました。
さて、今回、当方側からは、
- ・プールの存続を最低6年、最長30年存続をお願いしたい
- ・プールを残す上で課題解決に向けて今後も協議させてほしい
- ・東京都へはプールを残してご売却をお願いしたい
という旨をお伝えしました。
先方からの回答は、結論から言うと、
現在の状況だとプール単体での運営は「設備上難しい」という話でした。
なぜかというと、上下水道等のインフラ自体が遊具側(石神井川北側のサイクロン等があったほう)と一体化されており、それらが、今回のハリポタ側の工事によって分断された(される?)ためだそうです。
ううう、正直6年が無理でも直近の1年だけでも伸ばしてくれればという気持ちもありましたので、がっくりでした・・・😢
そこで、では、もうプールは壊すしかないのかお聞きしたところ、それは、そんなこともないようです。
というのは、上下水道自体は、配管工事で必要な場所に接続すれば復活できるそう!
おおっっ!!なんだ、やろうと思えばできる状態なのかっ!
じゃぁ、西武鉄道さん、是非その工事をなんとかして下さい!と、お願いをしましたところ、
「もともと練馬城址公園にすることを東京都から打診を受けて、そこに協力することを会社として決定しています。土地も売却する予定になっているので、今はできる状態ではない」、というご回答を頂きました。
そうかぁ、もう売ることになっているのに、使うかどうかわからないプールのために資金は確かに使えないですね。
あれ、でもそれは逆に言えば、東京都がこれから土地を購入して、配管工事を行えば復活できる可能性は残っているということか。
そうした状況であることは、改めて明確になったと言えそうです。
ただ、東京都がいつ土地を購入するのか・・・どんな買い方をするのか・・・
前回の東京都との打ち合わせ時も、その辺が全く見えていなかったし、どうやら西武鉄道さんも同じ状況のようでした。
もし、東京都が買わないなら、また西武さんによってプールが運営されることもあり得るかもしれません。土地だけ余らしておくなんてもったいなさすぎますからね。
しかし・・・なぜ今回のように巨額の売買にも関わらず、そんなあやふやになってしまったのかは気になるところではありますが・・・そこまでは今回のお話では至りませんでした。
プールの署名活動としては、署名を提出させていただき、我々からは一人一人のとしまえんへの想いがこもった署名であることを伝え、ご理解を頂くことはできました。
今後は、東京都の動きをみつつ、定期的に状況の確認をとりながら、練馬城址公園のパブリックコメントなど、アクションできることをやっていこうと考えております。
一筋縄ではいきませんが、まずは提出という大役をなんとか完了させることができました。
ここまで、これたのも皆様お1人お1人がご署名下さった結果が最終的に12,856名になり、そして、提出に向けて応援とご尽力下さった皆々様のご協力のおかげ様でしかございません。
本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます!!!
まずは、一旦最も重要な相手方への署名提出につきましては、これにて完了です!
こちらの署名活動ですが、現在は今後の動向をどうするか未決定ですが、パブリックコメント等に向け、再開または継続することも現在検討中ではあります。
また決まりましたら、ご報告申し上げますね!!
それではどうぞよろしくお願いいたします!
ご質問等がありましたら、秋田ツイッターやpool.sonzoku@gmail.comまでご連絡下さい!
全てにご回答させて頂けるかは分かりませんが、経過報告やツイッター・ブログ等でも必要に応じ、発信させて頂きます。
追伸
現在、署名提出チームメンバーがアメブロを開設下さり、そちらでも情報をまとめてご覧いただくことができます。今後の発信は、こちらでも行っていこうと思っています。
よろしければ、ぜひご覧くださいませ。
経過報告が間に合っていませんが、
・10月17日には、毎日新聞・読売新聞さんにもご掲載頂きました。その辺りの記事等も載せてあります。
・東京都提出時のyoutube動画も作成しております。ユーチューバーっぽい感じで編集下さっています(笑)雰囲気だけでもお伝えできればと思いますので、ぜひぜひご覧ください。
それでは、引き続きよろしくお願いいたします!
秋田英明
みなさま、いつも署名とエールをお贈りくださいましてありがとうございます!
またまた、夜分の投稿で申し訳ありません!
(後述しますが、明日読売新聞・毎日新聞朝刊に掲載されますので、急ぎ投稿で失礼いたします)
さて、本日ついに!ついに!有志10名の署名メンバーとともに
東京都建設局長あてに、署名を提出して参りました🌟!!
建設局長、公園緑地部長と、役職付きの方々との面談ということもあり、今回はフォーマルで!と思い、秋田はスーツにしたのですが、ただフォーマルなだけでは熱が伝わらないかと思い、メンバーの皆さんは全員ハイドロTシャツのフォーマルコーディネートで行きました!
結構迫力ありました🌟
▼以下のような要望と、皆様のコメントも伝えました
署名と一緒に、要望書と、Voiceコメント集(お名前なし)もお渡ししました。
要望の内容は、
・プールを残してほしい(最低6年、最長ハリポタに合わせて30年)。
・ただ、そのために難しい課題が色々あると思うので、課題を一緒に解決させて頂く機会(協議会など)を頂きたい
といった趣旨です。
それに加え、チームの皆さんから、
・署名といっても、12800人がただ書いてくれたわけではなく、そこには住んでいる人たち、ひとりひとりの強い想いが乗っている。現地では涙しながら、署名下さった方々も沢山いらっしゃる。
・近隣の商売の方はハリポタができるまで非常に苦しい状況が続く。せめてプールだけでも運営してもらえると本当に助かる
といった内容もお伝えしました。
また、今回提出にあたり、Voiceのコメントから40ページ分ほどのコメントを抜粋して、先方にお渡ししてきました(※お名前は入れていません)。
▼先方からのお応え
残念ながら、あくまで要望としてお伝えすることしかできませんので、先方からも具体的な対応内容や、スケジュール感等を頂くまでには至ることはできませんでした。
ただ、1つ、明確になったのは、
今回は、やはりまだ西武鉄道さんと、正式な売買契約を結ばれていらっしゃらないことは、明言をされていました。
また、通常、公園化するために、売買契約を締結する場合は、更地(何もない土地)にして引き渡すようです。(更地にする費用は、東京都が負担するそうです)
しかし、今回はそこまでも決まっておらず、西武鉄道さんから現況のままお受けする可能性も残されていることが、改めて明白になりました。
秋田の考えでは、西武鉄道さんもプールを解体するにあたっては費用が発生しますので、現況で東京都に引き渡す可能性が大きそうだなと思っています。
ただ、いつ購入するかといった具体的なことは「何も決まっていない」そうですので、財政的な部分含め、どう展開するか、今後の動きを追っていく必要があります。
今後、来年1月に東京都より、公園への意見募集(パブリックコメント)が開始される予定です。
正式な手続きで行うものですので、そこで意見提出をすることが非常に重要です!
ちなみに、今回の署名提出は、パブリックコメントとしてはカウントされないそうで、秋田も再度要望として上げる予定です。
ぜひ、開始したら、皆様も「プールを残してほしい・運営して欲しい」といった旨を意見に上げて下さると幸いです!
(また詳細見えてきたら、経過報告を上げます!)
関係者も多く、動かす相手も大きいですので、なかなか一筋縄では行かないかも知れません。
ただ、相手の皆様も人間です。
今日出さして頂いたことで、感情や想いは公園緑地部長様にはお伝えできたかなと思います。(建設局長様は、受け取ってすぐご退席でしたのが残念ではありますが・・・)
まだまだ、道は長いですが、一歩一歩進んでいければと思いますので、どうぞこれからも応援頂けますと大変嬉しいです。
皆さまのコメントも、エールをお贈り頂くこと、ツイッターでコメント頂くことも、本当に感謝しておりますし、次へ進もうと思える原動力になっております。
やはり、私も人間ですので、プールを存続したい気持ちがあるとはいえ、長期戦になってきますと、やはり気持ちが落ちても来てしまいます。
ですので、ツイッターでもコメントでもエールでも、何でもよいので激を飛ばして頂けますと嬉しいです!!
どうぞよろしくお願いいたします!
▼明日の読売新聞・毎日新聞の朝刊に掲載されます(都内のニュース欄です)
本日の署名提出にあたりまして、上記2誌様よりご取材を頂きました!
明日の朝刊に載せて下さるそうです🌟
どんな記事になるか・・・僕もハラハラしております(笑)
もしよろしければ、ぜひご確認下さい!!
それでは、またご報告申し上げます!
どうぞよろしくお願いいたします!!
皆様
おはようございます!
いつもご署名とエールをお贈り下さいまして大変ありがとうございます!
本日はいつもより早めの時間でお届けさせて頂きます!
(いつも夜分で大変失礼いたしました💦)
1) 最終版!署名数ご報告
2) 今後の署名のご提出先について ←重要です
3) メディア掲載お知らせ
▼1)最終版!署名数ご報告。10月7日にて署名を締め切らせて頂きました!
最終的に、オンライン・手書き署名を合わせまして、
12,826名の皆さまより、ご署名を頂くことができました!!!
本当にご協力ありがとうございました。
オンラインでもたくさんの皆さまが口コミでご協力下さいました。
合計1ヵ月弱で、これだけ沢山のご署名を頂けたのは、皆様のお力添えの他ありません。
おかげ様で、こちらの署名活動も練馬では随分広がりまして、僕も子どもの見送りやお迎えで幼稚園に行った際にも声をかけて頂くことが増えました(笑)
やっぱり、直接応援してもらえると、シンプルに嬉しいです。ありがたい😢
▼2)今後の署名のご提出先について
さて、今後の署名提出につきましてですが・・・
実はかなり難航しておりました。
今プールエリアの土地の所有者は西武鉄道です。
そこを買うのは東京都です。
そこで、東京都の担当部署に署名を提出したい旨を伝えると、
「西武鉄道が所有者なので、西武鉄道に出してください」
と、受け取りを拒否されてしまったのです💦
少し細かくお伝えすると、
「公園化するのは30年後を想定しています。(ハリーポッター事業が終了するまで)」
「プールエリアも購入時期は未定なので、30年後まで西武鉄道が所有する可能性もあります。」
「なので、署名は西武鉄道さんにお出しください」
といった回答を受けてしまいました。
もちろん、署名活動開始前にも問い合わせをしており、その際は「購入するが、購入時期は未定」ぐらいの回答しかもらえませんでした。
だからこそ、可能性が残されていると思って活動を開始したわけですが・・・。
しかし、実は「30年後を想定しているから」、というのは衝撃的な話なんです。
としまえんを閉園し、公園にすると指定したのは東京都です。
しかも、10年前から10年以内に城址公園にすることが決まっていたから、急いで閉園させたといった経緯も公表していたんです・・・。
30年後に公園化するために、たった2ヵ月で94年の歴史があるとしまえんを閉園させたって、それってどう考えても変ですよね。というか、愛用者や地域住民をないがしろにし過ぎというか。
公園が全部30年後なんて、全く発表もされてないし、突然何を言い出すんだと面喰いました。
ちなみに、僕が連絡したあと僕のショックのツイートをみた方が、追って連絡を入れたところ、「30年までは引っ張らないが未定」と返事があったようです。担当によって変わるものなのか、表現だけ変えてきたのか・・・。
(秋田ツイッターはコチラで見れます)
そういった状況で、いずれにしても拒否をされてしまいました。
一方西武鉄道は西武鉄道で、もう既に閉園している上、東京都に売る土地だし・・・といった状況です。
そんなわけで、半分たらい回し状態になっておりました。
そこから、この1週間ほどは必死に打開策を練っていました。
「このままじゃぁ、せっかく集めたのに提出ができないことになる・・・。」と焦りながら、色々動きまくった結果、周りの方々の本当にありがたいお助けを頂くことができまして・・・
東京都の建設局(東京都の建設に関する全ての管轄)の、「建設局長」と、
公園緑地部(練馬城址公園の担当部署)の、「公園緑地部長」
に、署名を直接お渡しさせて頂けることが決定できました!!!
来る10月16日の午前、東京都庁に赴き、直接ご提出をさせて頂く運びとなりました!!
署名活動開始から、ちょうど1ヵ月です。
初期にご署名頂いた皆様は、特に、大変長い間お待たせいたしました!!
いや・・・本当に良かったです。
署名を集めても、出せない。受け取られないことがあることは、僕の人生にとっても貴重な経験になりました・・・。
相当焦りましたし、自分でどうにかしようにも上層部と接点もないですし・・・、どうしようか毎晩胃が痛かったです・・・😢本当に・・・😢
もう、助けて下さった周囲の皆さまに感謝しかありません・・・。
相手も及び腰になるぐらい、この署名活動のインパクトも意義大きかったのだと思います。
もちろん、存続が決まったわけではありませんが、皆さんの熱い気持ち・想いは、ダイレクトに伝えることができます。
万全の準備を整えて、局長・部長に皆さまの声を届けてきたいと思います!
どうぞ応援よろしくお願いいたします!!
▼3)メディア掲載のお知らせ
「としまえん跡地の利用計画に近隣住民がNo」
という記事が掲載されました。(見開き2ページです!)
事実とは少し異なる部分もありますが、何が起こっているかざっとご理解頂けるかなぁと思います。
秋田のコメントも載せて頂いております。
ぜひコンビニ等でお確かめください!
またご報告申し上げます!
秋田
皆様
いつもご署名及び、エールをお送りくださいまして本当にありがとうざいます。
そして、沢山のコメントを下さっておりまして、本当に感謝しております。
こちらのコメントは、秋田のツイートでも抜粋させて頂き配信しておりますが、いつも皆さんからとても共感と感動を頂いております。(お名前はださずにコメントだけです。ご安心ください)
もし、まだご覧になられていないようでしたら、コメントタブからご覧いただけますので、としまえんへの熱い気持ちや想いにぜひ触れてみてください。
本日は、NHKのとしまえん特集もありましたね。カルーセルエルドラドの音楽と雄姿に胸が締め付けられる思いでした。
10月10日(土)に再放送があるようですので、見逃した方はぜひご覧ください。
本署名活動の現在と今後について
さて、本活動の状況ですが、
現在10/2時点にてトータル11,775名のご署名を頂いております。
こちらの署名活動は、9月30日をもって新規案内を一旦締め切らせて頂き、今後は10月7日までを予備日として、既にお手元にある用紙の回収期間にさせて頂きます。
オンラインも同じく、10月7日までで一旦締め切らせて頂く予定です。
ここまで、全力で走って参りました。
1万人を大幅に越えることができたのは、本当に皆様のおかげです。心より御礼申し上げます。
これから、こちらの署名の提出を行って参りますが、実はここからも一筋縄では行かない状況ではあります。
もともと、署名活動を行わなければ、プールは更地になってしまう予定のものです。
これだけの意見が集まったとはいえ、「存続して下さい!」と直接お願いしても、何かと理由をつけて却下される可能性も充分考えられます。
提出先も縦割り組織であることを考えると、東京都の中でも複数先に提出する必要もありますし、要望の出し方も、プール存続はもちろんのこと、ただ「できません」といわせないための、中身を考える必要もあります。
一方で、練馬城址公園の企画は日々計画が進んでおりますので、一刻も早く出す必要もあります。
現在、必死に情報収集をし、上記のような「提出先」と「提出内容」について吟味中です。
上記を短期間に一気にまとめあげて、提出できるよう只今邁進しております!
引き続き頑張っておりますので、ぜひ応援パワーを送って下さい(^o^)
またご報告いたします!
秋田
皆さん
いつも応援頂きまして、ありがとうございます!!
夜分遅くに申し訳ございません。
遂に・・・遂に、本日(9/27)10,000名を突破しました!!
本日はとしまえんのグッズ販売日最終日でもあり、としまえんは朝から大行列。
秋田も10時前~19時頃までおりましたが、人が絶えることはありませんでした。
署名を手伝って下さったチームメンバーも20名~30名体制で臨むことができました!
おかげ様で、1日で2300名の方々よりご署名を頂くことができました。
ご署名をくださった皆様にも、さまざまな形で支えて下さっている皆さまにも、心から感謝しております。本当にありがとうございます😢
署名活動は、9月30日まで引き続き、としまえん正門前と光が丘駅のIMAのジョナサン出口周辺にて行っていきます。
ご参加頂ける方によって、場所や時間が変わる可能性がありますので、秋田のツイッターでチェック頂けますと幸いです。
それでは、また経過報告を上げさせて頂きます!
引き続きよろしくお願いいたします。
皆さん、こんばんは!
いつも夜分に通知が行ってしまい申し訳ありません。
いつもご署名及び、エールを頂きまして本当にありがとうございます。
心より感謝しております。
表題の件ですが、本日7500名突破いたしました!
本日も含めですが、この3~4日間は雨に降られながらの署名活動になりました。
署名用紙をぬらさないようにと気づかいながら、傘を持ってペンをお渡しして、というのは意外と大変で、体力がいりました。
さすがに平日で雨が降っていると人通りも少なくなってしまい、昨日・一昨日は直接頂く署名数も苦戦してしまいました。
ご近所のお店やお住まいの方々が、お客様やお友達の署名を集めて持ってきて下さったことで、何とか皆さんにお恥ずかしくないギリギリの署名数を頂くことができました。
私も含め、現場では皆頑張っておりますが、やはり集めてきてくださり、持ってきて頂けるというのは本当にありがたいことです。心から感謝しております。
ご署名人数推移
9/17 | 9/20 | 9/23 | 9/26 | |
手書き | 1,915 | 3,193 | 4,639 | 5,639 |
ウェブ | 1,085 | 1,437 | 1,736 | 2,186 |
総合計 | 2,990 | 4,630 | 6,375 | 7,825 |
秋田英明
皆様、こんにちは!!
いつも応援・エールをありがとうございます!
★本日(9月25日)TV取材頂きました!
本日の午後、テレビ朝日スーパーJチャンネルさまより、プール存続署名の様子をご取材頂きました!
また、今日の今日で、本日9月25日の夕方17時前後に取材の様子が放送されます!
もし、ご都合が合われましたらぜひ、ご覧くださいますと幸いです(^^)
僕も人生初のテレビ取材でしたので、緊張と寒さで震えながらの撮影でした(笑)
どんな放送になるのか・・・こ、怖い!!見るのも緊張です・・・
スーパーJチャンネル↓
https://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
★昨日、読売新聞朝刊に署名活動の様子をご紹介いただきました!
また、昨日のことになってしまいますが、
読売新聞の朝刊にも活動をご掲載頂きました。
秋田のツイッターで記事をアップしておりますので、よろしければご覧ください
★現在の署名数は、6500名を突破しております!
詳細はこちらよりご覧いただけます!
↓↓
放送まであまり時間がないので、また経過のご報告させて頂きます!
みなさま、いつも本当に応援ありがとうございます!
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
秋田
ご署名頂きました皆様、エールを送ってくださった皆様。
いつも応援本当にありがとうございます!
さて、前回のご報告から一気に5000名を突破し、現在は6,000名を突破し合計6,375名まで来ることができました!皆様のご拡散のおかげ様です!いつも応援ありがとうございます!
●9月17日22:45
手書き署名 合計1,915名
ウェブ署名 合計1,085名
総合計 2,990名
●9月20日23:45
手書き署名 合計3,193名
ウェブ署名 合計1,437名
総合計 4,630名
●9月23日23:00
手書き署名 合計4,639名
ウェブ署名 合計1,736名
総合計 6,375名
本日は平日で雨の中での活動でした。
それでもチームの皆さまや、ご近所の皆さまやお店の方々まで署名活動のお手伝いに来てくださいました。
本当に感謝です・・・。
また、本日は、以前に白紙の署名用紙をお渡しさせて頂いていた方々から、記入して戻して頂いたご署名が100名近くありました。
私達だけでなく、ご近隣の方々が集めて下さったり、個々人で集めて下さってお返し頂けるというのは、本当にありがたいです。
皆様に支えられての署名活動だなと日々感謝しております。
本当にありがとうございます!!
一日一日を大切に。目標1万名に向けて!全力で頑張ります!
どうぞ引き続き応援下さいますと幸いです。
秋田
署名人数が4,000名突破しました!合計4,630名です!
ご署名頂きました皆様、エールを送ってくださった皆様。
いつも応援本当にありがとうございます!
さて、本日9月20日時点にて、4,000名を突破し合計4,630名まで来ることができました。
●9月17日22:45
手書き署名 合計1,915名
ウェブ署名 合計1,085名
総合計 2,990名
●9月20日23:45
手書き署名 合計3,193名
ウェブ署名 合計1,437名
総合計 4,630名
おおよそ、1日で平均500名前後頂けております。
webで拡散下さっているみなさま、お手伝いをくださっているみなさま、チラシを配って下さっているみなさま、などなど、ご支援くださっている皆様の賜物だと思っております。
いつも本当にありがとうございます。
署名募集メンバーも、現在は毎日5~6名は常時参加下さっている状態です。
本当にありがたいです・・・(ToT)
目標1万名に向けて、日々活動して参りたいと思いますので、どうぞ引き続き応援下さいますと幸いです。
フライデーwebにとしまえんに関する記事が掲載されました
また、私の知人のジャーナリストさんが、豊島園の解体工事に関する近隣説明会などで取材を進めてくださり、としまえんを取り巻く現状について問題提起をしてくださった記事が昨日フライデーWEBにて掲載されました。
突然の閉園や、説明のあいまいさなど、ご署名下さった方でも同じことを感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
ヤフーニュースのトップにも掲載されるなど、大変大きな反響を頂いております。
よろしければご覧ください。
『閉園としまえんの「跡地」巡って住民らに不安の声…なぜ?』
https://friday.kodansha.co.jp/article/134893
引きつづき、1万名の署名を目指し、頑張ってまいりたいと思います。
また、進捗ございましたら経過報告を上げさせて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
秋田英明
ご署名下さった皆様、エールを送ってくださった皆様。
いつも応援本当にありがとうございます!
9月11日より、としまえん正門前にて署名活動を自分1人で開始し、休むことなく本日でちょうど1週間が経ちます。
ツイッターを見て下さった方々が応援に来てくださり、1人、2人、3人とどんどんご協力下さる方々が増え、わずか1週間後の今では常時3~6名体制で署名活動を行うことができています。
(1番最初にお手伝いをくださったちぃさん、本当にありがとうございます!)
署名数が、合計2,990名を突破しました!
おかげ様で、本日現在で、合計2,990名になりました!!
惜しいっ!あとちょっとで3,000名(笑)!
と、今こちらの記事を書いている途中にwebでご署名をくださっている方が増えておりますので、ご覧頂くときには3,000名を超えているかもしません!
9月17日22:45
- 手書き署名 合計1,915名
- ウェブ署名 合計1,085名
合計2,990名
これから、週末にかけて4連休です。
仲間の皆さんとともに、最終日まで駆け抜けたいと思います!
手書き署名は、9月27日までは豊島園正門前で行います。
28日以降の予定はまだ決まっておりませんが、また決まり次第経過報告を上げさせて頂きます。
募金について
その他のことですが、募金につきましてよくご質問を頂きますので、
ご回答させて頂きます。
募金につきましては、今現在は主に印刷代や、交通費、雑費に充てさせて頂いております。
署名開始時は、自宅のプリンターで白黒印刷を行っておりましたが、カラーの方が分かりやすいということで、皆様のご支援のおかげ様で、カラー印刷で6500部ほど週末に向けて発注しております。
募金についてはこのサイトでは「エール」と呼んでいます。
(ご存じない方もいらっしゃるかと思いますので、Voiceは1年ほどかけて秋田が構築し、自分で運営しています。個人情報部分等重要な部分は、専門機関と共同で開発しておりますのでご安心ください。ご決済もAmazonも利用している決済システムstripeを導入しています。Voiceのデータにクレジットカード情報は残りませんので、私が知ることもありません)
また改めてどこかに記載できればと思っておりますが、
エールは、「応援メッセージを募金と送る」ものと思って頂ければと思います。
簡単にお伝えすると、
秋田がVoiceを作ったのは、としまえん問題と同じように、「理不尽だな」と思ったことがあったら、社会に声を上げられる日本人をもっと増やしたい、という思いからでもあります。
そして、立ち上がった人に、見返りがなくても、純粋に活動への感謝や応援を形にできる仕組みもあったら、より良い社会がつくれるんじゃないかなと。
応援されるほうもする方も、単純に、このちょっとしたエールのやりとりで、ハッピーな気持ちになれるんじゃないかと思って、エールという形式にしています。
クラウドファンディングのように明確な目的のために集金するというよりも、頑張ってるやつがいるから、気持ちだけ応援してやろう!と贈るものがエールだと考えております。
ですので、頑張ってるな!ちょっとだけでも支援してあげよっかな!と思ったら、お気持ちに近いボタンを押して下さればと思いますし、
使い道が気になる場合は、使い道が明確になったときに、応援したいと改めて思って下されば利用下さればよいかなと思います。
わざわざそこまででもなければ、何もしなくて良いと思っています。
ちなみに、この活動を立ち上げたのは、Voiceで儲けたいから?
と思うかたもいらっしゃるかもしれません。
実のところは、ただただ、自分が好きになったものを守りたい、閉園の経緯に腹が立ったというのが実際です。
8月31日に家族と友人たちと一緒にとしまえんで沢山泣き、その後しばらく、としまえんロスでツイッターを見たりしていたところ、
としまえんの閉園の経緯があまりに不自然なことや、東京都の都議がとしまえんの利用者に悪態をつくツイートや、調べれば調べるほど腹がたつことが多く、「このままだまっちゃいられん!」と思って、やり始めました。
よく考えたら、自分で署名サイト作ったんだし、自分で立ち上がらんでどうするんだと。
署名活動自体は、人生初ですし、役所にモノを申すのもはじめてで日々分からないことと戦っています。
ただ、実際こうやって自ら本気で動いてみると、理解して下さる方がたも沢山いらっしゃって、助けてくれて、応援してくれて。
毎日、とんでもなく大切な人生経験をさせてもらっているなと思います。
あぁ、本気でみんなの思いを解決しようとしたら、こんなに応援してもらえるんだなと。
批判的なことも頂くこともありますが、それも全てありがたいご意見だなと思えます。
というわけで、どちらかというと、秋田英明という1人の人間が、
心底腹が立った中で、今できることを考えて立ち上げたのがこの署名活動です。
署名活動のツールとして、どうせ使うなら自分で作ったやつを使おうと、使っているのがVoiceとご理解頂ければと思います。
長くなりましたが、明日9/18も引き続き署名活動がんばります!
日々のことはツイッターでも発信しておりますので、よろしければフォローください!
それでは引き続きどうぞよろしくお願いいたします!!
秋田英明
みなさま、こんばんは!本活動発起人の秋田と申します。
この度は、皆さまよりたくさんのご署名・募金、たくさんのコメントをお寄せ頂きまして本当にありがとうございます!
練馬城址公園計画これからの展開
練馬城址公園の計画は、9月8日に東京都による第2回の審議が行われました。
現在は、30年後のイメージ図を考える状態にとどまっております。
しかし、次回(恐らく3か月後)に向けて、着々と計画が進んでいると考えられます。
こちらの署名におきましては、まずは9月30日までを1つの区切りにし、
そこまでに、私達の、説得ある意思表明を行うため、
1万名の署名を集めていきたいと考えております。
皆様、どうぞ引き続き、身の回りの方にお声がけいただくなど、ご支援・ご協力を賜れますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
としまえん正門前で手書き署名を集めました
さて、本日(9/11)ですが、
オンライン署名の案内と、手書き署名用紙を持参し、
署名活動を実施して参りました。
その結果ですが、
なんと103名もの方に手書きの署名を頂くことができました!!
チラシも150人程度に受け取って頂くことができました。
署名下さる方へ説明や、としまえんの現状についてを
お伝えしている間に、横を通って帰られてしまうことも
多々ありましたので、署名を集める身としましては、もったいなかったなぁという実感です。
としまえんとの接点が27日まで延長!
皆様、ご存知かもしれませんが、としまえんでのグッズ販売が9月14日→27日まで延期となりました。
としまえんと接点を持てる期間が延長となったことは我々にとってもとても嬉しい状況です!
並々ならぬ想いを持ってとしまえんに足を運ばれている方も大変多くいらっしゃるので、
署名に前向きに書いて下さるかたが多く、ぜひ頑張って欲しい、お願いします!といったお言葉も頂いてとても有り難かったです。
もっとこうした方がよい、というご意見を頂いたり、当然、興味がないとスルーをされる方も少しいらっしゃいましたが、
目的は、どれだけの方がとしまえんを残して欲しいと強い想いを持っているか、
都に届けて、動いてもらうこと。
そう考えながら、へこむことなく、3時間30分ほど署名活動を続けられました。
ツイッターの皆さまのご支援も心から感謝いたします。
ツイッターで本活動を知ってくださっていた方々が、
途中で、署名の声がけを手伝って下さり(ありがとうございます!!)、お茶やおにぎり、エナジーゼリーを
差し入れ下さったりするなど、皆様の優しさが心にしみました。
本当にありがとうございました!!
募金の用途と次の展開へ!
募金については現状としまして主に
・チラシ印刷代(1000枚単位で印刷します)
・手書き用紙印刷代(100枚単位)
に充てさせて頂いております。
ありがとうございます!!
(システム上、活動の終了後にしか入金がされません)
今後は、最終的には各種メディアへの告示なども検討したいと思っております。
例えば、新聞折り込み広告の場合は、3万部程度の配布を想定しており、
広告費に、20万円前後は必要です。
(折込料金3.5円×3万部 + モノクロコピー4円×3万部)
より有効な手段を検討して進めていきたいと思います!
クラウドファンディングも現在立ち上げ準備しておりますが、
もし支援しても良いよ!と思って下さる場合は、
ぜひ本サイトよりご支援いただけますと幸いです。
集まったご寄付の状況に応じて広告展開を決定して参ります。
また進捗をご報告させて頂きます。
最新情報は、ツイッターアカウント@akiita55でもつぶやいております。
皆様、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
秋田英明
メッセージ



































































































