本募集の全ての受付が終了いたしました。

ご協力頂きまして心より感謝申し上げます。

大変ありがとうございました。

選べます!マスク着用もワクチン接種も。
子どものいのちと尊厳を大切にする社会を求めます。

top-img-mobile

選べます!マスク着用もワクチン接種も。 子どものいのちと尊厳を大切にする社会を求めます。

  • 提出先:滋賀県、滋賀県教育委員会、滋賀県内各市町村及び教育委員会
  • 担当者:代表して、滋賀県知事・三日月大造様
  • ※担当者は提出先の機関内の担当者や関係者を想定しており、提出先を想定しています。本活動と直接関りがない前提でのご記載です。
user_icon
作成者:馬場 山往

活動詳細

■ はじめに(活動の目的や概要)

現在のコロナ禍においては、新型コロナそのものよりも、マスク着用やワクチン接種も含めた「新型コロナの感染症対策」によって、私たちの「いのち」が脅かされていると感じています。

「いのち」には、個人の意思、尊厳、権利も含まれます。

本来、マスクを着用する・しないは、公共の福祉に反しない限り、個人の自由であるはずです。 しかし、強制ではないと言いながら、無言の圧力が感じられる状況・・・。

特にその影響を受けているのは、子どもたちではないでしょうか?

未成年者の重症者・死亡者は未だに0人。 にも関わらず、この暑い中半ば強制的にマスクをさせられ、触れ合いを絶たれ、声を上げることすら許されていない状況です。

「子どもたちのいのちと尊厳を守る」

私たちの目的は、この一点です。


■ 活動立ち上げの背景・理由

新型コロナが流行して1年半以上が経っており、さまざまなことがわかってきているにも関わらず、流行当初の対策が検討されないまま続いています。

マスクは感冒の症状がある人には多少の意味があると言われていますが、熱などの症状がない人が、マスクをしてもしていなくても、感染させるリスクは変わりません。

マスクによる感染予防効果の科学的根拠を示すものを、公文書公開請求(市民の求めに応じて行政機関に情報を公開するよう義務付けることで、市民の知る権利を保障する制度)しましたが、何も出てきませんでした。

かたや、マスクによる熱中症になるリスク、酸欠による子どもたちの脳への影響はさまざまなデータや論文があるにも関わらず、未だに屋外でもマスクをしている子どもたちの姿は続いています。

文部科学省から出ている「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」には、私たちが見ると「できるだけマスクを外すことを勧めている」とすら感じられます。

しかし、県及び市町村の教育委員会と現場の学校では、クラスターになることを必要以上に恐れる余り、「子どもたちのいのちと尊厳を守る」という観点からは、適正な判断がなされているとは思えません。

*2021年2月18日高槻市にて、体育の授業でマスクをした子どもが死亡した事件があり、国は指導方針を変更しましたが、学校教育の現場はクラスター発生を恐れるあまり、子どもたちに的確な指導はなされていません。


【2020年12月18日に発表されたドイツの論文より】https://www.researchsquare.com/article/rs-124394/v1

《日本語訳(一部)》
ドイツのヴィッテン・ヘァデッケ大学の科学者たちが、世界で初めてとなる「子どもたちのマスクの着用生活が始まってからの心身の変化」について、親からの報告による統計を発表しました。 0歳から 18歳までの 25,930人の子どもと若者たちのデータ。

2020年10月26日までに、合計 25,930人の子どもに関する親たちから入力されたデータの結果を報告する。子どもたちのマスクの平均着用時間は 1日あたり 270分だった。

マスクの着用による障害は 68%の親から報告された。これらには、過敏性(60%)、頭痛(53%)、集中力の低下(50%)、幸福感の低下(49%)、学校/幼稚園へ行きたがらない(44%)、倦怠感(42%)、学習障害(38%)、眠気または倦怠感(37%)が含まれる。

学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル
https://www.mext.go.jp/content/20210514-mxt_kouhou01-000007426_1.pdf


また、ワクチンについても、未だに治験中(ファイザー製で2023年3月まで)であり、効果や短期・長期的な影響もわかっておらず、すでに報告されているだけでも556人の方が新型コロナワクチンの接種後に亡くなっています。(7月7日現在)

重症者・死亡者共に0人、感染しても治っている未成年者に対して、このままワクチン接種事業を進めることは、リスクこそあれベネフィット(利益)はなく、「子どもたちのいのちと未来」にとって、非常に危険であると言わざるを得ません。

*参考
 未成年者の陽性者数(積算):86,720人(2021年6月30日18時時点)
 未成年者の死亡者数(積算):0人(2021年6月30日18時時点)

 未成年者人口:約2,050万人

 未成年の新型コロナ陽性者の割合:約0.4%


新型コロナウィルス感染症の国内発生動向(2021年6月30日18時時点)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000800096.pdf

人口推計(2021年6月報)
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202106.pdf

世界の子どもたちの感染状況
https://www.hayashi-clinic.jp/wp-content/uploads/2020/09/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%80%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81.pdf


■ 社会(提出先)がかかえる問題点は何か?


私たちが何よりも問題と感じるのは、感染予防の名の下に、子どもたちの「いのち」「思い」「権利」が蔑ろにされているということです。

「暑い中、効果もないのに、息苦しいマスクをさせられ続けること」

「安全性が保証されておらず、命に危険が及ぶかもしれない治験中の注射(ワクチン)を、何も知らされず勧められること」

これは、ユニセフの「子どもの権利条約」や、個人の尊重と幸福追求権について規定した「日本国憲法第13条」に違反しているのではないでしょうか?

繰り返しになりますが、本人が望んでいないことをさせるのは、公共の福祉に反していない限り違法です。

マスクをしないことは、公共の福祉に反しているのでしょうか?

本人(まだ小さい子どもたちにとっては保護者)の意向は、最大限尊重されなければならないと考えます。

感染症対策は、統計の数字や事実と、個人の権利・公共の福祉を照らし合わせ、本当に有効で必要な最低限の対策に切り替える必要があると感じています。

また、私たちは学校に、「マスクをしなければならない時は出来て、マスクをしなくても良いときはしないという判断ができる子ども(ぼくたち,私たち)を育てていただきたい」と思っています。

盲目的に感染対策だけを叫び、子どもの主張、疑問に寄り添わない時間が続くと、子どもたちの中で「こわい」という感情だけが膨らみ、適切な判断ができなくなります。

過度で一方的な対策は、子どもたちの知る権利を奪い、子どもの自己判断を養う機会を奪います。

そして最も回避すべきは、「こわい」の延長にある「思わず差別をしてしまう環境」です。 それを作っているのは、一体誰なのでしょうか?

子どもたちは、知りたがっています。 コロナについての学習の機会を作っていただきたいです。

私たちの耳には、実際の教育現場から、教師からも生徒からも悲痛な叫びが届いています。


子どもの権利条約
https://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_rig.html

日本国憲法第13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」


■ 活動内容の詳細

感染症対策のメリットとデメリットを照らし合わせ、「いのち」「子どもたち」「未来」にとって、少しでもいい方向に向かう活動をします。

具体的には、滋賀県、及び各市町村に、要望を伝えることを始めました。

私たちは次の2点を、滋賀県と滋賀県教育委員会、及び滋賀県内の全市町村とその教育委員会に要求します。


①マスクについては、子どもたちのいのちを守るという観点から「屋外ではノーマスク」、また子どもたちの権利を守るという観点から「屋外・屋内に関わらず、マスクをする・しないの判断は、完全に本人及び各家庭の意向が尊重されること」を求めます。

②ワクチンについては、現在も治験中で、世界中で死亡も含めたさまざまな副反応が報告されている現状で接種を勧めることは、憲法第13条に抵触するという考えのもと、滋賀県内の未成年者への新型コロナワクチン接種事業の中止を要求します。また、ワクチンのデメリットも含めたかれた情報を、子どもたちにも伝え、自分の頭で考え、決定できる環境を創ることを求めます。


《参考》新型コロナワクチン厳選まとめ
https://note.com/info_shinkoro/n/n8e88da9471ac?fbclid=IwAR3pPiSUpEKhaO3jAayLBzoyinDE44my0NUvxs3uMUZQF7cUqQ9Kyf9X65w


■エールの使用法

●子どもたちのいのちと未来を守る活動にあてさせていただきます。

・印刷費

・交通費

・その他活動費や雑費

 専門家への協力していただく謝礼などにも充てさせていただければと考えています。

 皆様のお氣持ちに、心より感謝いたします。



■ 団体(代表)プロフィール

コロナ禍の子どものいのちと尊厳を守る会・滋賀」

HP https://kodomo-kagayaku.wixsite.com/siga?fbclid=IwAR3jyxXnyj2CqHIX_nhoCYWKIDP4MIv6IRsVryQYSPqrTMugssxX3P70Fp8

新型コロナワクチン接種を未成年にも広げることを知り、じっとしていられず動き出しました。 SNSから思いを同じくする人が集まってきています。
「いやなことは、いや!」「おかしいと思うことは、おかしい!」と言うことが、今とても大切だと感じています。

これまでに、6月23日に滋賀県と彦根市に、マスクの効果とワクチンの安全性に関する情報公開請求を行い、その後、7月2日に嘆願書提出。7月15日に県庁にて、感染症対策課、ワクチン接種推進室、県教育委員会との話し合いを持ちます。


【発起人】

馬場 山往:https://www.facebook.com/akira.bamba.5
田中 陽介:https://www.facebook.com/yosuke.tanaka.37
津塩 真弓
沢田

新着報告

2022/01/12
彦根市長に署名提出しました。


署名していただいたみなさま、大変遅くなりましたが、

2022年1月6日、彦根市に署名提出致しました。




ネット署名626名と彦根市長宛・自筆署名86名

合計712名の署名を直接市長にお渡ししました。

できれば直接渡せたらと、延び延びになってしまい提出が遅くなったこと、お詫び申し上げます。

今後、滋賀県と県内の他の市町村にも提出してまいります。



メッセージ

2021/09/21
user_icon_photo
金本麗子
小学生の子供がいますが、世の中マスクが当たり前になっておかしいです。運動の時もしています。誰一人はずしていないので外せないと。。 私も出来ることしていきます。

2021/09/18
user_icon_photo
ピーペンケッター
子供たちに未来を!

2021/09/16
user_icon_photo
勝谷順子
庶民がつながっていくことが未来を作ると信じています。

2021/09/14
user_icon_photo
本間エミ
マスクをしなくても良い世の中になるように(適切な使用ができるように)活動がんばってください。

2021/09/12
user_icon_photo
高場基司
子供にはワクチン接種もマスク着用も不要。 ついてに言えば、大人にも、高齢者でさえも不要。

2021/09/12
user_icon_photo
中山有子
子どもたち、その親たちが安心して過ごせる社会になってほしいです。微力ではありますが署名にて応援させていただきます。

2021/09/12
user_icon_photo
高田クミコ
マスクもワクチンも自由にさせて欲しいです。 するのが当たり前みたいな雰囲気にウンザリしています。子供たちの成長の妨げになるような事を安易にすすめないでほしい!マスクやワクチンしない人を否定するような世の中にならないで下さい。私もできる範囲で行動しますので、力を出し合って高めあっていきましょう♪

2021/09/11
user_icon_photo
最所陽子
ワクチン接種のニュース報道を見て心を痛めている日々です。 署名することしかできませんが、応援してます!!

2021/09/10
user_icon_photo
河毛華恵
市民の声を公に主張できる場所を作ってくださり感謝です。闘うことではなく間違った世の中を一緒に乗り越えて皆んなが笑顔になれる世の中になりますように願い続けています。

2021/09/07
user_icon_photo
横田 一樹
子供達の未来を守りましょう!

2021/09/05
user_icon_photo
福田 静恵
子供たちを守る活動ありがとうございます! 応援しています!

2021/09/04
user_icon_photo
高林あかね
大いに共感いたします。子どもたちの笑顔を守りたい、自分にできるアクションを続けたいと思います。

2021/09/03
user_icon_photo
尾西なぎさ
未来ある子ども達に安全と言えないワクチンを接種してはいけない‼️

2021/09/03
user_icon_photo
杉本奈緒子
小さな力でも集まれば大きな変化をうむ! 諦めずに草の根がんばります

2021/09/03
user_icon_photo
浦本広美
マスクもワクチンも反対です!ノーマルな生活様式に戻してほしい!! コロナ感染対策のガイドライン内容で、食事の際はパーテーションで仕切る!とか… もうこれ以上、子どちの尊厳を奪う対策はしないでほしい!

2021/09/02
user_icon_photo
中島正人
ほんと信用ならないワクチンを会社のみんな打ってます。もう僕だけが打ってません。打つ気はないですがもっと真実を知ってほしい

2021/09/01
user_icon_photo
阿部歌琳
ますくもワクチンも個人の自由! つけたいひと、接種したい人はやればいい。 みんなが流れになるのではなく、しっかり選択できる人間に。

2021/08/30
user_icon_photo
本郷 顕一
頑張りましょう!

2021/08/30
user_icon_photo
千葉孝子
ノーマスク、ノーワクチン‼️ 大切な子ども達を守ろう、一人でも多くが、このおかしな社会に目覚めなければ、未来はないです‼️

2021/08/30
user_icon_photo
教野友作
絶対諦めたらあかんですよ。

2021/08/28
user_icon_photo
田中郁子
企業で看護師として勤務しています。職域接種は免れましたが、周りは次々と接種しています。以前より、コロナワクチンの安全性が 不確かであることを話しても耳を傾けてもらえません。せめて私は打たないと意思表明して、少しでも慎重に考えてほしいと思っています。また子供たちには絶対に打たせたくないと思い、周りの大人もワクチンに対して勉強するきっかけを作りたいと日々、考えています。 このような活動がどんどん広がっていき、理解者が増えることを願って応援しています。

2021/08/25
user_icon_photo
田中 加緒里
さまざまなことを我慢させられている子供たち。 大人として親としてできることをしたい!

2021/08/25
user_icon_photo
吉田孝子
大人がしっかり勉強して子ども達を護りましょう!

2021/08/25
user_icon_photo
北村美喜子
子供たちのマスク姿に、いつも心を痛めています。 早くとってあげたい。マスクが感染を防げないことを、たくさんの人に知って頂きたいです。

2021/08/24
user_icon_photo
徳桝ゆきこ
全ての子どもたちに笑顔を取り戻す! 生きる希望を取り戻す! 自由な呼吸を取り戻す! 頑張りましょう!

2021/08/24
user_icon_photo
中村 悦子
わたしも親として、子供たちにのびのびと人生を謳歌してもらいたい。マスクやワクチンも強制されることなく生活して欲しい。ずっと願っています。

2021/08/24
user_icon_photo
郷 千里
滋賀県民です。 志同じ方々が滋賀でこのように活動されていることを知り、 大変勇気づけられ希望を感じます。 心から応援しております。

2021/08/24
user_icon_photo
森下布美子
 どうして治験も済んでいないワクチンを安心安全と言い切れるのか?これ程の被害者をだして尚接種を続行し推奨するのか?憤りを感じています。  将来のある子供達への接種は絶対反対です。1人でも多くの方にこの会のメッセージが届く事を願っています。

2021/08/24
user_icon_photo
太田智幸
応援します

2021/08/24
user_icon_photo
樫本千秋
我が家はすでに子供は社会人になっておりますが 近所の子供達を見ているとコロナ禍でマスク生活、自粛可哀想でなりません 治験中のワクチンを子供達に打たせるのは反対です 私も打ちません 今アメリカでは6ヶ月の赤ちゃんから11歳までの子供を対象に治験が行われています 承認されれば日本でも打て打てキャンペーンが始まりそうで怖いです 応援してます

2021/08/19
user_icon_photo
つじおあすか
滋賀から良い影響が広まることを願っています

2021/08/11
user_icon_photo
矢野順子
是非とも成功させてください❗ わたしに出来ることがあるなら協力したいです❗心身ともに調子が悪い子供達が増えていると感じています。 素晴らしい活動を応援します❗

2021/08/08
user_icon_photo
典 令佳
私も賛同いたします!

2021/08/06
user_icon_photo
坂田 博
https://voice.charity/events/117 「コロナ前」の暮らしを取り戻そう!市民の会声明 https://voice.charity/events/112 【緊急】夏休み前に提出、子どもたちへの新型コロナワクチン接種の停止を求めます。 https://voice.charity/events/107 STOP!未成年へのコロナワクチン

2021/08/05
user_icon_photo
中井貴仁
娘の幼稚園の園長先生へ、子どもにノーマスクで過ごさせてあげたいとお願いしたところ、「布マスクor不織布マスクの選択肢はありますが、マスクをしないという選択肢は無いです」と言われました。子どもの尊厳を一刻も早く守りたいです。

2021/08/02
user_icon_photo
織田鮎美
子どもの命も、子どもが将来、不妊で困らない世の中になってほしいです。 応援しています。

2021/08/01
user_icon_photo
片岡徹也
滋賀にも友人がいますので、お伝えします。

2021/07/31
user_icon_photo
望月恵
安心して暮らせる、自由な選択ができる子どもたちの未来の為に、私もぜひ署名します!! よく作ってくださいました!! まずは滋賀から!

2021/07/31
user_icon_photo
吉田美沙樹
マスクなんて必要なし!日本目醒めましょう!

2021/07/31
user_icon_photo
國本理恵
賛同致します。異常な潔癖社会は終わらせたい。

2021/07/30
user_icon_photo
春日亮
滋賀県民として応援します。 こんな茶番は終わらせましょう。 強制反対!!

2021/07/30
user_icon_photo
kaori ota
ワクチン接種後の死亡報告数751人(厚労省HP)、因果関係はわかりにくいから全て報告されているわけではないでしょう。こういった報道をせずに陽性者数だけを煽るテレビ、報道を鵜呑みにしてワクチン接種をされる方々、、子供達の為に声をあげずにはいられません。コロナによる若者の死者はほぼ0です。更に陽性と感染は違うと、吉村知事さえはっきり仰ってます。無症状の陽性者って感染してるのでしょうか。数字を見て考える人が1人でも増えますように。

2021/07/28
user_icon_photo
二分野知恵
会の主旨に、賛同します。子を持つ親としては、当たり前の気持ちだと思います。応援しますので、頑張って下さいませ♪

2021/07/27
user_icon_photo
つつみ たかこ
北海道からですが、応援してます。

2021/07/25
user_icon_photo
丹野厚志
ワクチンは不要です!

2021/07/22
user_icon_photo
西村善樹
ありがとうございます。賛同します。

2021/07/21
user_icon_photo
小林弘葵
自他の未来にとって何が最善か自分で考えそのように生きること、そして違う考えの人とも対立しないことが、あたりまえの世界になることを願います。ご活動が全国に広がっていきますように。未来は明るい!がんばってください!

2021/07/20
user_icon_photo
堀田可奈
素晴らしい活動だと思います。私も仲間たちとともに市長に未成年者へのワクチン接種見送りの陳情書を手渡したしました。こどもたちの心と体にマスクもワクチンもいりません。応援いたします!

2021/07/19
user_icon_photo
大橋真由美
私もずっと思っていたことです!応援します!

2021/07/19
user_icon_photo
鈴木謙一郎
10歳の娘を持つ父親として、微力ながら応援いたします!

署名 / エールを贈る