経過報告

https://www.sankei.com/article/20230627-YYKEOGJUC5NVFITRM56KLKF4MI/

拡散用
https://youtube.com/shorts/CH4YRLm4WKE?feature=share
最高裁判所長官並びに判事の皆様に意見書PDFはこちら↓
https://note.com/api/v2/attachments/download/8c659fe328910a515df727a449888c5d
- チラシを作りました‼️

チラシPDFはこちら↓
https://note.com/api/v2/attachments/download/3df69f9d997168c07fac953829ef9ce6
「LGBT理解増進法」は様々な意見が国民のなかであるなか異例の速さで国会を通過しました。これによって、性的マイノリティ(性的少数者)、LGBTについての理解を増進させるため学校教育の場において「包括的性教育」を積極的に行う自治体が増加しています。小学生に避妊方法を教える、「包括的性教育」を幼稚園や保育園で未就学児においても行うなど、保護者として信じがたい状況になっています。
行き過ぎた「包括的性教育」を行うことは、幼少期から男性、女性、LGBTQをカテゴライズすることにもつながり、”LGBT当事者”の方々が必ずしも望んでいる政策とはいえません。また『男性らしさ女性らしさは悪いことだ』という誤解を生みだしかねません。教育では、まず性の基本は、男女であるということをきちんと教え、その理解に基づいて「性の多様性」について触れるべきなのです。
本来、学校において性の認識、意識を教える「性教育」は心身の発達段階に応じて適切になされるべきだと思います。行政がこれらの教育を強制していくことは子供たちの洗脳であり大変危険であると憂慮した、全国のお母さんたちの有志が「子供たちの未来を繋ぐお母さん連合」を立ち上げ、その危険性や教育の正常化を全国各地で訴えています。
こんな狂った日本の教育現場に黙っていられない全国のお父さんは、たくさんいます。お父さん達だって声をあげずに黙ってはいられません。この想いを全国のお母さん達と共有してお母さん達をしっかりと支え、力を合わせて、子供を守り正しい教育を受けられる社会をつくらなければなりません。
わが国の宝である子供達が住む日本は、現在のお母さん、お父さんの手の中にあります。家庭と子供を大切に守り、伸び伸びと育つことができる平和な日本をつくりましょう!!
東京
熊野神社禰宜
新潟薬科大学客員教授
博士(健康情報科学)
鈴木哲司
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・
お父さんたち、コメントはこちらにお願い致します🙏🙏🙏
https://twitter.com/marinantwanet/status/1685556288829460481?s=46&t=FJrGCTW-9STu3KVgduzkOQ