経過報告
埼玉県教育局へ署名提出のご報告‼️親に内緒でLGBT教育⁉️にじいろ団体の実態とは。埼玉の議員さんにも会えました👍

2023/07/26
埼玉県教育局へ署名提出のご報告‼️親に内緒でLGBT教育⁉️にじいろ団体の実態とは。埼玉の議員さんにも会えました👍
皆様、たくさんの署名ありがとうございました♪
埼玉県に行く前に目標の1000を超える事ができました🙇♀️大変心強い援護に感謝申し上げます。
現在2000筆🖌超えてます!
身を引き締めて努めて参ります。

7月24日(月)にお母さん連合会の埼玉チームにて調査してまとめた資料と提言書、署名を持参して埼玉県教育局人権課へ
埼玉県教育局人権課
副課長及び指導主事
※埼玉で施行された多様性を尊重した社会作り条例の教育計画案を行う部署
今回、しっかりとお時間を取って頂き、お母さん連合会が制作した埼玉県プレゼン資料を用いて説明できました。
データに関する指摘、海外での事例、早期ホルモン治療の懸念点、学校現場での性のものさしを用いた教育やジェンダークイズ。
担当者お二方とも知らなかったこともあり、目を丸くしていたり、見るからに私たち親目線と同じく同調が見られましたので、指摘や懸念だけを訴えるのではなく、県の方たちも状況を把握してこれらの過剰な性教育に目を向けて他県とも連携して歯止めになる様に力を貸してくださいと伝えてきました。
(以下、一部公開します)

海外の現状においては、以前皆様にもお伝えしています、10歳の子にお父さんのマスターベーションに関する宿題を出させた話、また日本も過激になるつつあるレインボーパレードの話など詳しくお伝え致しました。

親に内緒でLGBT教育⁉️
埼玉県が協力関係にあるにじいろ団体がどんな人で何をしている人かしっかり伝えてきました。例えば、親に内緒で遊びにおいでとお誘いする行為は親達は不信に思う。男性同士の営みについて子供達に講義する様な団体を危惧すると伝え、なぜ埼玉のホームページで活動団体になっているのか問いました。
回答:
当時は、あまりその様な団体が無かった為、必然的に頼む事になった
↓埼玉が協力関係を結んでるにじいろ団体

引用:
団体のウェブサイトには↓

団体の開催するイベント↓

埼玉県議員との面談📝
これまで、お母さん連合会の様なリアルなお母さん団体は無かったので発足してくれてありがたいと喜んで頂きました。今後先生が議会で質問する際など必要な資料があればぜひ声をかけて欲しいとお願いしました。
また、埼玉県がこの様なLGBT教育を既にいくつかの学校で15年以上前から開始しているのも教えてくださいました。具体的な内容まではまだ探れてないそうです。私たちも知らなかったことなので、詳しく調査していきます。
書類作成などもアドバイス頂き私たちも大変勉強になりました‼️
※ 文科省の学習指導要領にはなくとも校長次第では人権教育の中である程度自由に教育内容を決める事ができます。
引き続き、埼玉県も注視し続けまた他地域も順次計画をしています。
署名参加の皆様へ🖌
こちらのページのリンクをコピー頂き、保護者が知らぬ間に勝手に進めている過剰な性教育を危惧してお母さん達が立ち上がってる事をたくさんの方へ拡散頂けます様にお願い致します。
コピーリンクはこちら💁♀️
経過報告欄にこれまでの活動内容の掲載中
- 〜寄付をくださった皆様へ〜
今回、埼玉への出張費用などに充てる事ができました。印刷、郵送、交通費が嵩み、この様なご時世からお母さんたちは家計から出す訳にもいかず寄付を利用させて頂いております。
活動を続ける為にご理解に感謝致します。
前回投稿しておりますが、引き続き、定期的に寄付の利用用途も公開して参ります。
宜しくお願い致します。