【沖縄県】三重県戦没者慰霊碑『三重の塔』改修案の見直しを求めます

【沖縄県】三重県戦没者慰霊碑『三重の塔』改修案の見直しを求めます
- 提出先:三重県、三重県遺族会

活動詳細
◼︎◼︎ 改修案の問題点 ◼︎◼︎
現在の改修案では、慰霊碑前の鳥居、池、橋、灯籠などの撤去が予定されています。
『三重の塔』の設計は、遠い異国の地・南の島で亡くなられた戦没者の「故郷に帰りたい」という願いを汲み取り、「せめて故郷を感じて、ゆっくり休んでほしい」という当時のご遺族・三重県民の想いから、三重県を象徴する神社を模した造りとなりました。
これらを撤去することは、当時のご遺族・三重県民の想いを切り捨てることになるのでは…と危惧しています。
参照:三重県HP 平和祈念公園 沖縄「三重の塔」改修工事について
◼︎◼︎ 署名目標・提出先 ◼︎◼︎
期限:6月23日 (※工事着工日次第で延長検討中)
目標:5000筆
提出先:三重県、三重県遺族会
◼︎◼︎ 改修予算 ◼︎◼︎
当初予定:61,263,400 円
戦没者慰霊事業:74,203,000円
◼︎◼︎ 改修案の問題点 ◼︎◼︎
現在の改修案では、慰霊碑前の鳥居、池、橋、灯籠などの撤去が予定されています。
『三重の塔』の設計は、遠い異国の地・南の島で亡くなられた戦没者の「故郷に帰りたい」という願いを汲み取り、「せめて故郷を感じて、ゆっくり休んでほしい」という当時のご遺族・三重県民の想いから、三重県を象徴する神社を模した造りとなりました。
これらことになるのでは…と危惧しています。
◼︎◼︎ 要望事項 ◼︎◼︎
改修を進める上で、以下3点を求めます。
|
①移築・再建の検討
単なる撤去ではなく、同敷地内への移築や、バリアフリーに配慮した形で橋などの象徴的な意匠を再建することはできないでしょうか。
当時の設計に込められた戦没者への想いを残しつつ、機能性との両立を図る案の再考を願っています。
②代替案の提案、または鳥居保存
もし鳥居を撤去するのであれば、代わりに三重県を象徴するものを設置する予定はあるのでしょうか。
現在、三重県の観光地として神宮・神社が重要な役割を果たしており、民間企業の調査でも三重県を象徴するものとして神社が挙げられています。
鳥居以上に三重県を象徴し、且つご遺族の想いを表現する代替案はあるのでしょうか。
③建立当時の想いの継承について
『三重の塔』の建立に込められたご遺族や三重県民の想いは『三重の塔 記念誌』にも記録されています。
改修にあたり、こうした建立当時の想いや考えを、今後どのような形で継承していくのか明確な見解をお聞かせいただきたく存じます。
【署名提出先】
三重県、三重県遺族会
◼︎◼︎ 建立当時の背景 ◼︎◼︎
◼︎◼︎ 現地『三重の塔』写真 ◼︎◼︎


◼︎◼︎ ご遺族や『三重の塔』を想う方々からのお声 ◼︎◼︎

◼︎◼︎ 最後に ◼︎◼︎
『三重の塔』の劣化やご遺族の高齢化を踏まえ、バリアフリー化や安全性の向上を図る改修方針そのものには賛同いたします。
しかしながら、”慰霊の継承”を目的とする改修であるならば、建立当時のご遺族や三重県民の想いも継承されるべきではないでしょうか。
三重県を象徴した現在の設計そのものが、当時のご遺族と三重県民の想いを形にしたものですから、その戦没者を想う気持ちも未来へ継承する改修であってほしいと強く願っています。
新着報告
新着情報はありません
メッセージ












