現役医師によるドナネマブの保険適用に反対する署名のお願い

top-img-mobile

現役医師によるドナネマブの保険適用に反対する署名のお願い

  • 提出先:厚生労働省、中央社会保険医療協議会
user_icon
作成者:北村達哉

活動詳細

■ はじめに(活動の目的や概要)


私達は、高額医薬品の保険適用にあたって、医薬品の費用対効果や医療保険財政の悪化の観点から、慎重に検討していく必要があると考えています。2024年11月13日、薬価収載されたアルツハイマー病治療薬「ドナネマブ」の保険適用に断固として反対するため、署名活動を行っています。


■ドナネマブとは?

ドナネマブ(販売名:ケンサラ)は、早期アルツハイマー病患者を対象の進行を遅らせる新薬として、注目されています。ドナネマブの年間治療費は、約308万円と高額な一方で、高齢者の自己負担の限度額は、低所得者では約年間10万円(低所得者Ⅰ・個人合算)となっており、残額は基本的に現役世代が負担する事となります。


海外の承認状況

 

例えば、米国では、2024年7月米国食品医薬品局(FDA)がドナネマブを承認しました。メディケア(高齢者向け公的医療)では、薬価の高さを問題視しており、ドナネマブを含むアルツハイマー病の治療薬に対し、かなり限定的な条件下で公費適用を行っています。

欧州連合(EU)では、欧州医薬品庁(EMA)による審査が行われていますが薬事承認も得られていません。英国の国立医療技術評価機構(NICE)は、2024年10月23日に発表したガイダンスの草案において、効果が限定的である事や長期的効果の不確実性等の観点から、費用対効果の観点から推奨しないと判断を示しています。





■ドナネマブの費用対効果


 レカネマブの臨床第III相試験「Clarity AD」では、早期アルツハイマー病患者を対象としてレカネマブの有効性安全性を評価した結果、レカネマブ投与群はプラセボ群と比較して18か月後の臨床認知症評価尺度(CDR-SB)スコアの悪化を約27%抑制し、これは症状の進行を約7.5カ月遅らせる効果に相当するとしています。

 ドナネマブの効果は限定的であり、長期的効果も不確実です。300万円以上の高額医療であるにもかかわらず、アルツハイマー病が治癒するわけではありません。また、介護の必要性を軽減する可能性がありますが、具体的な介護費用の削減効果に関する定量的データは現時点で限られています。評価が十分に行われずに、保険適用が行われているのです。


■医療保険財政の悪化
 

 また、ドナネマブのような認知症薬に限らず、高齢者に対する医療保険適用については、費用対効果を踏まえた見直しを行うべきではないでしょうか。例えば、要介護者への侵襲のある手術や寝たきり患者への経管栄養等、健康余命を必ずしも延長する訳ではない診療について、保険適用を外すことについても検討を行うべきだと考えられます

 そもそも医療保険制度は実質的に破綻しており、負担は現役世代、給付は高齢者に偏った制度設計となっています。自己負担の割合は、現役世代が原則3割に対して、後期高齢者の多くは1割負担となっており、高額療養費(自己負担額の上限)についても、高齢者を優遇する制度となっており、「社会保険料の負担が高すぎ」と考えている現役世代の方も多いと思います。高齢者の自己負担を現役世代と同等にし、負担の世代間格差を縮小していくべきでしょう。


私たちの立場

 

 私達は、ドナネマブを必要とする患者さんに届くことの重要性を理解しています。そのため、ドナネマブが薬事承認(薬剤が日本で使えるようになる)を受けたことには必ずしも反対の立場ではありません(治療費全額自己負担ということであれば許容)。しかし、費用対効果が明らかではない、あるいは限定的であることが想定される状況の中で、保険適用がなされ、しかもその給付が高額でかつ自己負担が極めて小さいことには反対の立場です。

 私達は、ドナネマブの保険適用に反対するとともに、費用対効果に基づく保険適用の実施、高齢者の自己負担の引き上げや医療保険財政の適正化を強く求めます。


このような状況を踏まえ、私達はドナネマブの保険適用に反対するため、署名活動を開始しました。この署名を通じて、国や医療関係者に対し、慎重な検討を求めます。署名結果は、団体を通じて、厚生労働省や関係団体、国会議員等に提出する予定です。

皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。賛同いただける方は、署名を行っていただくと共に、X(旧Twitter)等SNSでの拡散をお願いします。


■署名提出先とエールの利用方法



我々には署名提出の実績があります。

署名は現厚生労働大臣(福岡資麿)に直接渡す予定です(大臣の都合上、難しい場合は、厚生労働省の担当者に提出します)

さらに、厚生労働省の諮問機関であり、保険適用の承認を行う「中央社会保険医療協議会」にも提出します。

署名の提出には、交通費や印刷など、コストがかかりますので、エールで集めたお金を利用させていただきます。

その他、社会保障制度の問題に対しても、活動を行っていますので、利用させていただきます。

■エールの使用法

・印刷費
・交通費
・その他活動費や雑費
にあてさせて頂きます。皆様のお気持ちに心より感謝いたします。


発起人一覧




東徹(精神科医)


石川雅俊 (医師、政治家)



北村達哉(次世代運動、代表)


■ 団体(代表)プロフィール


政治結社 次世代運動

「これ以上の現役搾取を減らす」
「次世代の生活を地獄化させない」
「持続可能な社会福祉で自分たちの生活と老後を守る」

を活動目的として、現役世代と次世代の声を代弁する社会活動団体です。

https://jisedaiundo.com/

代表 北村達哉

https://x.com/Tatskaia







新着報告

新着情報はありません

メッセージ

2025/04/08
user_icon_photo
マゼンタ
応援しています。

2025/04/06
user_icon_photo
吉岡 文
医療崩壊を防ぐためにぜひ頑張ってください。こんなことより歯科領域の保険適用の方が大事かと思います。

2025/03/31
user_icon_photo
石橋和s也
お手伝いできることが有ればデモでも何でも参加します。

2025/03/31
user_icon_photo
内田昇吾
負けないで下さい🙏

2025/03/31
user_icon_photo
近藤ゆかり
命を繋げられるなら、保険適用にするべき! 国民の命を守るのが国の仕事だ‼️

2025/03/30
user_icon_photo
山川慶士
影ながら応援しています

2025/03/30
user_icon_photo
Adam Cieślak
心臓を捧げよ

2025/03/30
user_icon_photo
川村康浩
頑張って下さい!

2025/03/28
user_icon_photo
浅野正敏
頑張って下さい。

2025/03/28
user_icon_photo
岡田まきこ
反対です‼️

2025/03/28
user_icon_photo
西江朋美
医薬品洗脳社会の撲滅を祈念します!人体は心身共に健全であって初めて健康と言えるもの。歪んだ社会通念を是正していくことはこの世に生を受け、叡智を与えられた人類の勤めと思っております。生きましょう!あなたらしく!

2025/03/26
user_icon_photo
二階堂大輝
ありがとうございます。 頑張りましょう!

2025/03/25
user_icon_photo
苦瓜 祐一郎
費用対効果の少ない、薬価の高いものを保険適用させるのは本来間違っている。何でもかんでも保険適用するのはおかしい。費用負担は厚生労働省の公務員で捻出してください。

2025/03/23
user_icon_photo
前西さかえ
現役世代を苦しめる政策をするには、説明責任が必須です。 理解を得られない施策は立ち止まることが大切です。

2025/03/22
user_icon_photo
笠間直子
はっきりと効果があるとわかるもの以外認めるべきではない。日本の保険を守るためにも安易に不必要なものを認めるべきではない。

2025/03/21
user_icon_photo
植田 美和
国民皆保険制度を守る為に、高額医療費の自己負担額を増やす前にやるべき事は無いか、真剣に考えて欲しいと私も思います。高齢者の意識改革がまず、必要で、その為の広報活動を頑張ってほしいです。今の高齢者は、寿命って言葉を知らないかのような人が多過ぎる。

2025/03/21
user_icon_photo
石坂伸也
国民を不幸にする政府に反対しましょう。 日本国民を豊かにするために力を合わせましょう。

2025/03/21
user_icon_photo
SAYURI YAMAMOTO
製薬会社を儲けさせるだけ。 こんなおかしな社会を変えて行かなければ、次世代に恥ずかしいです。

2025/03/20
user_icon_photo
碇英人
費用対効果の面でも 疑問があり 今の日本に必要なのだろうか!

2025/03/17
user_icon_photo
藤野沙詠∞
応援しています!

2025/03/16
user_icon_photo
山田景子
活動ありがとうございます! 応援しております。

2025/03/15
user_icon_photo
中村みのり
証明されてからにして下さい。祖母は寂しいから暇だからと病院に行きます。怒っても駄目です。税金をなんだと思っているのか。本当に必要な人に届く日本になりますように。署名活動ありがとうございます。

2025/03/15
user_icon_photo
藤原 輝吉
反対します。

2025/03/15
user_icon_photo
小林 路子
無意味な薬の投与を止めて!!

2025/03/15
user_icon_photo
Okamoto Masaki
こんな費用対効果の悪い薬に税金かけるな!!

2025/03/15
user_icon_photo
藤谷貴之
こんな高額な薬必要なし!

2025/03/15
user_icon_photo
鈴木 康仁
反対!

2025/03/14
user_icon_photo
田島勇二
若者の負担を増やしてまで使う薬ではない!

2025/03/14
user_icon_photo
佐藤隆
がんばってください😄

2025/03/14
user_icon_photo
髙城信一
薬剤の対費用効果の無い高額補助に反対します。

2025/03/13
user_icon_photo
西尾仁人
世間話の為に病院行く高齢者が居るだけでもこっちの負担増えてるのに、やってられない

2025/03/13
user_icon_photo
齋藤榮
アルツハイマーの進行を遅らせるという効果がはっきり見える化されていない以上、保険適用には反対です。アルツハイマー病の不安を抱える人々にとって薬は藁にも縋る思いがあります。劇薬であるにも関わらず何の覚悟もなく保険適用で安いからと服用するのは良くない。先生にも気軽に処方されたくないです。

2025/03/13
user_icon_photo
山﨑秀信
大反対です!

2025/03/13
user_icon_photo
ぶなのき
老健、認知症病棟で働いていました。アルツハイマー型と診断されると処方されるアリセプトを内服し、精神状態が悪化→行動障害が顕著→精神薬処方され→副作用で運動障害、嚥下機能低下、睡眠リズムの崩壊が出て→転倒防止のためずっと座らされ、とろみ食にされ(介護士さんは全く悪くない)→体力が急激に低下、寝たきりの方をたくさん見ました。行動障害が出なくとも、薬は徐々に体に溜まり、身体状態を悪くしていました。しかも、アリセプトの効果に関する統計を見て愕然。効果が少しあるかもしれない…程度でした。加えて、認知機能低下を緩やかにする=介護期間を延長させる…と同義です。何もしなくても、診断から亡くなるまで約10年の介護期間があるそうです。軽度の認知症状があっても、素晴らしい人格をお持ちだった人生の先輩方が、"治療"によりボロボロになり、壊されていくのは、本当に見るに耐えなかった。診療報酬制度やしがらみ、WHO、国が進める施策等に縛られて、職員も苦しんでいます。この署名が一助となりますように。

2025/03/12
user_icon_photo
池田美和
外国人に利用される保険制度も要らない!

2025/03/12
user_icon_photo
神所由佳里
頑張ってください。応援しています。

2025/03/09
user_icon_photo
Joseph Juston
アルツハイマーは高齢者に多く見られる病気で、これは捉え方によっては老化の一つと考えられます。 自然現象とも取れるこの症状に対し、お金を出して治療したい人は使えば良いと思いますが、公費を費やすものではないと思いますので署名致します。

2025/03/08
user_icon_photo
小田恭子
そもそも癌は食生活、生活の乱れにより起きるものです。 癌にならないような生活を日本人にさせる事が大事です。 癌になっても治らない療法に税金を使わないで本当に治る療法を提供すればお金はかかりません。 洗脳されている現代医療の闇を暴きましょう。

2025/03/08
user_image
八森 悠
応援しております!ありがとうございます!

2025/03/07
user_icon_photo
小田知里
現役世代を守る活動をしてくださり、感謝致します。

2025/03/07
user_icon_photo
峰田 はるか
金儲け本位の薬は危険物でしかない。多くの国がWHOの勧める新型コロナの治療薬すべてが毒薬だったことを見つけて、特例承認を取り下げた。中でもひどいものは、重篤者率が45%もあり、2割の人がこの治療薬と称する毒薬で死んだ。

2025/03/05
user_icon_photo
錦織雅己
正しい飲食で多くの病気(特に現代病)を防げるのに、それを伝えず受け皿のように高額な医薬品をちらつかせるのは腹が立ちます。 医薬品はデメリットが必ずついてくるのにそれをしっかり患者さんに伝えている医者はどれくらいいるのだろうか。 応援しています!

2025/03/04
user_icon_photo
中島彰
91歳のアルツハイマー型認知症の母へ勧められましたが「効果があるかもしれない」と言う医師のあまりにも曖昧な言葉に、「お断りします」とハッキリ申しました。

2025/03/03
user_image
國頭延行
高齢者に偏った医療制度には強く反対します!

2025/03/02
user_icon_photo
石原 信一郎
断固反対。

2025/03/02
user_icon_photo
藤田悦男
製薬会社は天下り先なのですかネ 誰のための制度なのでしょうか? 職員もドクターも「今だけ、金だけ、自分だけ」 医は金也(人術では無いようだ) ”無碍の仏智を疑えば 阿鼻地獄に堕在して             多劫就苦に沈むなり”

2025/02/28
user_icon_photo
上田 賀与子
よろしくお願いいたします

2025/02/27
user_icon_photo
小原 登
国民健康保険が3カ月加入で外国人が高額療養費負担が使えるというのは世界でも日本だけです。外国人は民間の医療保険加入の義務付けしない現状で、高額医療の保険拡大は制度自体の維持に関わる重要な問題です。

2025/02/25
user_icon_photo
藤本伸一
知らないところで、勝手なことをされては困ります。

2025/02/25
user_icon_photo
附田麻衣子
未来ある若者や子供達から負担になるような事はどんどん減らして欲しい!活動してくれる事に感謝です‼︎ありがとう‼︎

署名 / エールを贈る