世界中で発見報告されている欧米製薬会社製の歯科麻酔薬内の”添付文書に記載されていないナノテクノロジー物質”が事実であるかの大規模検査を、日本歯科麻酔学会で実施お願い申し上げます。

メッセージ

2024/10/14
古屋いづみ
2023年3月にしたの右5番の抜髄のための麻酔を3本注射。そのうちの2本目が過去に経験ないほどの激痛でした。注射後に動悸とめまい。 治療後に帰宅してから歯茎が硬く腫れ、翌日から顔のあごの皮膚に青あざができました。青あざは2週間、歯茎の腫れは2か月ほどひかず。 抜髄後も歯の痛みが消えず、差し歯などの治療ができず、司会は抜歯すると言ったが拒否して別の歯科医に通っています。歯内はきれいで正常なのに痛くて噛めず、1年半ほどレーザー治療継続中です。現在通っている廃車では麻酔を動悸がしないものを使ってもらうようにしています。 抜髄は過去に5本ほど経験していますが、麻酔が激痛だったり歯茎が腫れたり青あざができた経験はなく、治療が進まず困惑しています。

2024/10/14
古橋
応援してます。

2024/10/14
オノ ヨウコ
身体に害のある物は失くすべき

2024/10/14
谷田茂
歯科麻酔にナノテクを入れないでください

2024/10/14
原 まさみ
残念ながら、すでに歯科でかなりの麻酔薬を打ってしまいました。それでも 真実を知りたいです。知る権利があると思って応援署名させて頂きました。 有難うございます。

2024/10/14
服部 文香
酸化グラフェンは不必要です!!

2024/10/14
のらねんど
是非、明らかにして下さい!

2024/10/14
杉若昌実
行動に感謝いたします。

2024/10/14
石井弘子
新型コロナワクチンは打ちませんでしたが、歯科クリニックの麻酔注射は盲点でした。。。

2024/10/14
kaoei
安全第一

2024/10/13
野々垣 順子
歯科治療も怖くて受けられなくなりました。どうか大規模調査となりますように

2024/10/13
山浦晃一
期待しています。よろしくお願いいたします。

2024/10/13
杉橋和枝
賛同いたします 日本歯科麻酔薬学会が大規模検査を実施して下さることを願っております

2024/10/13
吉平早走里
歯医者でこんなことされたらたまったもんじゃないプライバシーが無いのと同じ早期に調べて下さい

2024/10/13
吉田耕二
麻酔薬にグラフェンなんて絶対反対です それじゃワクチン接種させられるのと変わらない 歯も治せないなんて最悪です どうか麻酔薬にグラフェンなど危険な添加物を混入させる事のないように、ゆよろしくお願いします

2024/10/13
比留間美佳
先日検診を受けた時、虫歯になっていた歯があり麻酔をして治療しました。 久々だったのかもしれないと思ってはいるんですが、治療が終わり数時間たって感覚的に以前の注射と違うような感覚のだるさがあったのを覚えています。 もしもうこの技術が入ってしまっているなら本当に調べていただきたいです!!

2024/10/13
三木 由美子
署名したよん。治療時に麻酔という拒否し難い薬品に受け入れ難い毒物質をこっそり配合するなんて、人として許し難い所業だ