本募集の全ての受付が終了いたしました。
ご協力頂きまして心より感謝申し上げます。
大変ありがとうございました。
岐阜県古田肇知事へ届けよう!
緊急事態宣言、まん延防止策等重点措置、独自の非常事態宣言は、
私たちにとって生活が大変困難になります!

岐阜県古田肇知事へ届けよう! 緊急事態宣言、まん延防止策等重点措置、独自の非常事態宣言は、 私たちにとって生活が大変困難になります!
- 提出先:岐阜県庁
- 担当者:岐阜県古田肇知事様
- ※担当者は提出先の機関内の担当者や関係者を想定しており、提出先を想定しています。本活動と直接関りがない前提でのご記載です。

活動詳細
■ はじめに
私たちは岐阜県保護者有志グループ「みんなの笑顔を守る会」です。
コロナ禍による子ども達の健康を守るため、大人達が出来ることを共に考えて働きかけていくことを目的としたグループです。2021年4月に保護者2名で立ち上げ、現在では県内外の保護者・地域の方々など、100名以上が参加しています。毎日のように情報交換しながら、草の根活動や行政への働きかけをしています。
当会Facebook
https://www.facebook.com/gifu.minnanoegao
■ 社会がかかえる問題点は何か?
2021年の夏、新型コロナウイルス感染拡大防止として岐阜県にも緊急事態宣言が発令され、誰もが自粛を余儀なくさせられました。その間、生活困窮・仕事への影響・ワクチンの強制など、様々な問題が降りかかりました。
現在のオミクロン株の特性は、陽性者数が増加しても重症者数や死者数は少ない状況です。
一方で、1月下旬からのまん延防止等重点措置(以下、まん防)以降、岐阜県の陽性者数はまん防未実施の富山県と同じように推移しており、効果は感じられません。それどころか、休園や学級閉鎖が続き、子どもや保護者達への影響が増えました。
医療のひっ迫を防ぐことが目的にもありますが、その他の機関がひっ迫し、多くの県民が精神的・経済的に困っています。(当会実施のアンケートより)
よって、現在のまん防を廃止して頂き、今後も行動規制の発令をして頂かないよう、要望したいと思います。
ご賛同いただけましたら、是非署名をお願い致します。
請願書にするためにも、より多くの声が必要です。シェア・拡散も合わせてお願い申し上げます。
※この署名は、2022年2月に実施したアンケート集計、参考資料と共に、請願書に添付して岐阜県庁へ提出致します。添付文書やアンケート集計については当会Facebookにて紹介していますので、ご覧ください。
https://www.facebook.com/gifu.minnanoegao
※追記
その他、「分断のない社会を」「子ども達に通常の教育を」をテーマの署名も開催中です!!
詳細は、以下をご覧ください。
https://voice.charity/events/252
「みんなの笑顔を守る会」
会長:藤原瞳
副会長、資料:田村堅造
編集:亀山有香子
新着報告
おはようございます。みんなの笑顔を守る会の藤原です。
マンボウが、また延長なのか…と、一時は落胆しましたが、ナニナニ⁈ まだ希望がある!!
↓↓↓↓
岐阜県の古田知事は28日午後、県庁で記者団に対し、
「少しずつ減っているものの、第5波と比べて感染者数は高い水準で行き来していて微妙なところだ。重点措置の延長を政府に要請するかどうか、1日、2日の感染者の推移を踏まえ、ギリギリまで見極めたい」
と述べ、重点措置を延長するかどうか慎重に判断する姿勢を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20220228/3080008311.html
とのことです!
さぁ!知事も私たちにチャンスを与えてくださっているのでは?!と読みました!(笑)(持ち前のプラス思考で!)
ギリギリまで草の根活動しようではありませんか!
この画像、実はSNSでバズったものです。
現在、7000人以上にリーチされています。
それだけ関心が高いテーマです。
知事が見ているのは、
「感染者数」
つまり、PCR陽性者数。
つまり、PCR検査数!!!
任意なんだよ!ということを、是非、さりげなーく、発信していきましょう!!
そのためにも、チラシは優しいタッチで、「選択は自由」を主張しており、いかにもプロパガンダ‼️にはしていません。
それは、あまり共感を得られないし、そもそも本当に自由だからです。どちらも強要することはできないからです。
ただ、知った上で判断してもらえたら、少しは違いますよね。
是非、検査数を減らし、マンボウ終了に向けて、呼びかけましょう!
そのためにも作成したこのチラシを、是非、活用してくださいね!
PDFは、こちらから
本日も、笑って、ストレス発散して、身体に良い食事や質の良い睡眠をとり、免疫力アップで過ごしましょう!
”みんなの笑顔を守る会”メンバー一同より
メッセージ

















































