署名の受付が終了いたしました。

ご協力頂きまして心より感謝申し上げます。

※エールは現在も贈れます。皆さまの応援・お気持ちをお伝え頂けます。

「完了報告」が経過報告に投稿された後、一定期間後に締め切られます。

神戸市教育委員会へマスクする・しないの自由を訴えます

top-img-mobile

神戸市教育委員会へマスクする・しないの自由を訴えます

  • 提出先:神戸市教育委員会健康教育課
user_icon
作成者:篠原 愛理

活動詳細

コロナウィルスによる20代までの重症者・死者は0人。(2021・5・27現在)

しかし、2021年2月高槻市の小学生が体育の時間にマスク着用中突然亡くなりました。

マスクとの因果関係が3ヶ月経っても明るみに出ないことや3ヶ月もこのことが報道されなかったことは事実です。

ということは、マスク着用してもしなくてもコロナで子供は死なないのに、マスク着用で子供を死に至らしかねないということに他なりません。

以前から、マスクによる弊害はさまざまな学者や団体が訴えています。

ドイツの脳科学者マーガレット・グリーズブリッソン博士は慢性的な酸素不足により脳障害が起こるということを訴え、日本小児科学会でも警鐘を鳴らしてきました。

そして、北海道の小学校で担任の先生がマスク着用による体調不良をきっかけに、生徒とともに検証した実験で、マスクの中の酸素は18%減少し、二酸化炭素が83倍になるというデータを出しています。(週刊事実報道311号より)

また、化学繊維・不織布のマスクは石油由来のものであるため常用すれば揮発した化学物質が肺へ入り込み、喘息などの慢性疾患になる危険性も高いといデータもあります。

このことから、子供にマスクを常用させたくない保護者が少なからずいるにも関わらず、学校単位で訴えを起こしても、その訴えを受け入れてもらうことができないのが現実です。

文科の通達、教育委員会の指針にばかりしたがって、肝心の児童・生徒の命や尊厳、人権を守るという当たり前の思考はどこへ行ってしまったのでしょうか。

しかし、どの学校でも子どものマスク着用は個人の判断に任せ、同調圧力で付けさせることを強要しない指導が必要だと感じています。

お上(教育委員会・文科)の言うことしか聞けない学校の体制は、子どもの尊厳や人権を無視していることに他なりません。


コロナ感染症対策は、国の政策であり、教育行政に降りてきた施策です。


学校はこれを守らなければいけない。


しかし、この施策は一般国民に対する強制力はなく、個人に対するお願いです、ら


日本国憲法では個人の尊厳が最大限尊重されるはずであるのに、お願いと言いながら、学校現場では強制しています。

(子どもの権利条約にも子供には意見表明権が与えられているにもかかわらず、日本はそれを遵守していないとして国連からも勧告されています。※特に校則)


マスクに対するリスクマネジメントは、現段階では主に2


・マスクをして感染予防したい

・マスクをするリスクの方が怖いからマスクを外したい


この2つは相反していますが、これは個人の価値観であり、どちらも最大限尊重されるべきなのです。


少数派だけに、マスクを強要することは明らかに人権侵害であり、憲法違反です。


そのことを学校側は理解しているのか?

憲法や人権のことをしっかり学んだ上でのことなのか?


これは明らかに憲法違反であり、人権無視なのでそういうことを教師全員きちんと勉強してほしいし、行政、管理職からも徹底的に周知してほしいのです。


コロナにかかって死ぬ子供はおらず、死者も高齢者が8割を占めている中で、マスクによって1人小学生が死んだかもしれない。


コロナにかかって死ぬより、マスクによって健康を害したり、死ぬかもしれないリスクの方が遥かに重いと考えている人たちだっています。


もしそうなった時に、学校や先生は責任を取れるのでしょうか?


すべての権利は個人にあり、個人で決定し得た結果の責任も個人にあります。


一方、他者や組織に押し付けられたことを守って得られた結果に関しては、その他者や組織に責任があります。


他人にうつさせないように、マスクをすべきと強要もしくは同調圧力を生み出すことは、他者ベースに見えて、他者の価値観、意思を全く無視した人権侵害の最たる例であることを認識せねばなりません。



マスクで確実に感染を防げるかどうか、うつすかどうかと、マスクによって脳に障害が残るかどうか、死に至らしめるかどうかの、はっきりした信憑性のある科学的なデータはどちらもないに等しいのは同じです。



どちらのリスクに重きを置くかは、個人の意思です。



なので、以下の3点を求める署名を集めたいと思っています。

1、学校全体でマスクをつけることだけを強調せず、同調圧力を生み出さないことに努めること

2、学校全体でいついかなる場合でも、個人の尊厳・意思を尊重し、マスクをする・しないの自由があることを伝えること

3、学校側から各家庭へマスク着用のデメリットも伝えた上で、子ども自身もしくは各家庭(自分で判断できない場合)に判断させ、その意思を尊重させること

以上3点について各学校に通知・通達を行うことを求める署名をよろしくお願いします。

新着報告

活動完了のご報告
2021/08/19
署名提出してきました!

たくさんのご協力、カンパありがとうございました!

提出の概要をYouTubeにアップしているので、

よろしければご覧ください。(この度、教員を退職し、YouTube開設しました)

https://www.youtube.com/watch?v=D14bB6jY1s0

募金していただいたお金は、資料のコピー代、交通費、活動雑費に

当てさせていただきました!

ありがとうございました。



メッセージ

2021/06/18
user_icon_photo
吉田 東志あ
マスク、子供も大人もワクチン全面撤廃❗していきましょう‼️応援します

2021/06/17
user_icon_photo
山下秀美
マスクもワクチンも害しかない

2021/06/17
user_icon_photo
津村彩子
マスクは害しかありません。感染予防にもならないものを同調圧力によって子どもたちにまでさせているのはおかしいと思います。マスクするもしないも個人の自由。人間は菌と共存しなければ生きていかれない。過度な感染症予防対策には断固反対します。

2021/06/17
user_icon_photo
遠藤友実
お願いです!マスク着用の自由を獲得したい! 頑張ってください!!!

2021/06/17
user_icon_photo
高井 真美
子供にも大人にも健康な人間にはマスクは必要ありません。この署名の主張に同意します

2021/06/16
user_icon_photo
北野
素晴らしい活動ありがとうございます❗️ マスク被害が、増えない為にも❗️ 子ども達の笑顔を早く見れる事を願ってます。

2021/06/15
user_icon_photo
安孫子愛
たくさんの署名が集まりますように!

2021/06/06
user_icon_photo
尻池直美
子どもへのマスク強制リスクは、以前から懸念していました。 コロナ対策を、子どもたちへのマスク強制だけに頼るのではなく、蜜を避けるような少人数制にするなど、行政がやるべきことは他にもあるはずです。 マスクを着用するかしないか、個人の意志で選べることに賛成です。

2021/06/06
user_icon_photo
高柳博子
頑張って下さい。 早くコロナがおさまり、みんながハッピーな笑顔 になれますように、願ってます。

2021/06/06
user_icon_photo
辰巳文子
同調圧力によるマスク着用に反対します!

2021/06/04
user_icon_photo
小池佐智子
私は、長野県ですが、今日、教育委員会に要望書を提出しました。

2021/06/04
user_icon_photo
米村杏子
学校でのマスクは任意に!! 私は広島県在住ですが、 文科省、教育委員会に電話をしたり できることをやっています。 応援しています。みんなでがんばりましょう!

2021/06/03
user_icon_photo
ワタナベ
応援メッセージかはわかりませんが、まずは大人達がもっとしっかり考えて、その他のリスクともちゃんと比べる事がまず大事だと思います。 コロナとは関係ないですが、まだまだ、神戸市の小学校で土足なのもメリットがわかりません、、、。 それこそ手洗いうがい以前に不衛生では? 子供達が適度に不衛生なのは別にいいんですが、、 これ自体が気になると言うよりは、まず大人達が疑問をちゃんと考えて柔軟に対応して、もし間違ってたり、それより最善の事があればその時謝ったり、考えを改めたら良い、子供達にも考えると言う大事さを教えて欲しいです。 子供達のマスクの自由、まずはこの声が届いて少しでも変わると良いなと思います。 こういった場を作って頂きありがとうございます。

2021/06/03
user_icon_photo
津留 未来
子ども達の為にありがとうございます‼️

2021/06/03
user_icon_photo
安藤麻子
強く賛同します‼️ 子供達からマスクの解放を‼️

2021/06/03
user_icon_photo
宮川 貴子
頑張って!マスク共々、子供のワクチンも何としても止めましょう❣️

2021/06/03
user_icon_photo
大谷量紗
マスク着用は本人、親の意思で自由に決めさせてください!!

2021/06/03
user_icon_photo
佐々木 崇
大人達のマスクに対する認識を変える取り組みに賛同致します。

2021/06/03
user_icon_photo
大田章子
体調など、個人差が大きいことと思います。 子どもは、自分でNoと言えなかったりしますので ぜひ、学校からから声かけをお願いしたいですね。 がんばってください。

2021/06/02
user_icon_photo
隅地円香
マスクを外して、笑顔溢れる毎日へ✨

2021/06/02
user_icon_photo
辻 綾乃
マスクするかしないかは自分で決めれる♪

2021/06/02
user_image
子供たちに自由を!
素晴らしい取り組みです!応援します📣

2021/06/02
user_icon_photo
福成舞
コロナに負けるな‼️‼️‼️

2021/06/02
user_icon_photo
中村聡志
こどもたちにとって最大の利益を産む方法を 。

2021/06/01
user_icon_photo
内野ゆか
署名サイトの運営ありがとうございます。 子供達が今このような状況になってしまっているのは、間違いなく彼らではなく大人である私達に原因も責任もあると思っています。 そして子供達を守る事ができるのもまた私達だと思います。私も日々考えて行きたいと思います。

2021/06/01
user_icon_photo
赤間香帆里
頑張ってください!苦しいのにマスクをはずせない真面目で一生懸命な子供のために!

2021/05/31
user_icon_photo
菅原 知恵
住まいは東北で遠く離れていますが神戸から広まれば、と期待しています! 頑張って下さい!

2021/05/31
user_icon_photo
角田 さやか
一緒にがんばりましょー!

2021/05/31
user_icon_photo
水野 文恵
健康な子ども達が口をふさがれ、子ども時代を奪われ続けているのは誰のためなかのか? 矛盾に口を閉ざさず、社会や誰かのせいにすることなく、勇気を持ってそれぞれが行動する姿勢を子ども達に示していけますように。

2021/05/31
user_icon_photo
藤井 陽介
悲しい事件や事故が減りますように

2021/05/31
user_icon_photo
牛島敦子
私自身、鼻の穴の奥が狭くマスクでは息苦しい毎日です。 日常マスクがいらない世界になりますように。 全国に拡がりますように。

2021/05/31
user_icon_photo
橋本弥生
子ども達の為に、頑張ってください。

2021/05/31
user_icon_photo
安永知香
強く同感しています!シェアさせて頂きます!

2021/05/31
user_icon_photo
堀家 優希
私は医療者です。この署名を参加させてもらったのは、1人1人考えをもち動くと言う観点からです。署名内容と視点が異なりますが、1人の生命の尊さを考え、医療従事者としてコロナウィルスが活動性をもちひとりの生命を蝕んでいる際に、懸命にケアしています。そして私たちはマスクをつけ完全防備をして自分、自分の家族、友人、知人を守っています。 この運動内容を読んだ時、まだまだ私自身学ぶことをやめてはならないなぁと感じたこと、そしてマスクがあたり前になり、それを根拠もなく子供に強要する世の中であることは、1番よくないと強く感じましたので署名に参加させていただきました。

2021/05/30
user_icon_photo
日高大平
色々と大変と思いますが、子供達がマスクの着用をする・しないの自由を選べます様に応援してます

2021/05/30
user_icon_photo
中川 智枝
勇気ある署名、応援いたします。

2021/05/30
user_icon_photo
草場知香子
有難うございます!心より賛同いたします!

2021/05/30
user_icon_photo
半田麻衣
保育士です。もっともだと思います。 貴重なデータをまとめていただきありがとうございます。

2021/05/30
user_icon_photo
竹島 彩子
マスクを外そう!子ども達は何も関係ない!

2021/05/29
user_icon_photo
宮川理恵子
うちも小学校一年の娘がいます。 マスクのこと、ずっとずっと疑問に感じてます。 この運動が大きな力になりますように。 私も出来ることをやっていきます。

2021/05/29
user_icon_photo
Kyoichi
極端な話、健康なんてもう全部自己責任でも良くね?と思ってしまっても良い。人の體は夲人のものであり、他人が口出ししたりコントロールしてはならない。個人の自由意志を尊重するのは、どのような事態になっても同じ。勿論、自殺寸前や氣絶した時はそうも言えないが。そもそも、証明もされていない感染症など騒いでも無駄だし今後も存在するわけがない。感染なんて病氣でも何でもない。今までずっとそうだっただろう???急に法則が変わるなど科学的にも精神的にもあり得ない。それでも感染症ガーと喚くのであれば、枝葉の対処療法に甘えていては何も変わらないことを理解すべき。まず、食について料理自體はそのままに発想は江戸時代以前に戻す。栄養ではなく營養です。

2021/05/29
user_icon_photo
中島じゅん子
こどもにマスクはメリットなくデメリットばかりだと思います。 常時着用なんてもってのほか。全員が一斉に外さないとこどもの中でもマスクしろと指摘する子がいるようなので、是非皆でやめさせたいです。

2021/05/29
user_icon_photo
八木幸子
なにかおかしいな〜って感じることが多くなってきて、でも、特に子どもたちの暮らしだけはどうにかならないかなとずっと思ってました。声を上げて行動される姿に、心から感銘を受けました!ありがとうございます

2021/05/29
user_icon_photo
小幡ゆき
応援いたします❗️

2021/05/29
user_icon_photo
森 真佑
元の日本に戻りますように。マスク着用の自由を心から願います。

2021/05/28
user_icon_photo
山本喜代子
私にも3人の娘がいます! お互い協力し合って頑張りましょう!!!

2021/05/28
user_icon_photo
今藤美穂
自分で判断することがまだ難しい子ども達ばかりが犠牲になっているのは、かなしすぎます。

2021/05/28
user_icon_photo
志賀紗綾
子どもたちがこれ以上苦しい思いをするのは許せません。感染を防ぐ医学的根拠のないマスク着用を義務化することは即刻やめて頂きたい。

2021/05/28
user_icon_photo
笠間はなえ
活動が素晴らしいです! 全国の子どもが選べる自由を得られますように。

2021/05/28
user_icon_photo
taka
マスクなしで外出できますように

署名 / エールを贈る