署名の受付が終了いたしました。

ご協力頂きまして心より感謝申し上げます。

大変ありがとうございました。

子ども政策の支援金を医療保険から天引きする、子供や若者の為にならない政策への反対署名

top-img-mobile

子ども政策の支援金を医療保険から天引きする、子供や若者の為にならない政策への反対署名

  • 提出先:岸田総理大臣
user_icon
作成者:北村達哉

活動詳細

■ はじめに(活動の目的や概要)
岸田総理は国会で子ども・子育て政策の主要な財源の一つとして創設する「支援金制度」の財源(2028年度までに3兆6000億円)を現役世代の医療保険に上乗せ天引きする方向を示しました。医療保険加入者の負担額は月500円弱になると予想されています。

■ 活動立ち上げの理由・問題点


現在の若者や子育て世帯の生活苦の最も大きな理由として「社会保険料負担の大きさ」があります。

この20年間、高齢者バラマキ医療福祉や年金などの影響で、社会保険料は恐ろしい勢いで上がっています。

現役世代の可処分所得は激減しています。

現役世代から取って子育て世帯に配る支援金」は何の意味もありません。間で政府や関連団体が中抜きするだけの仕組みです。この支援金制度も、最初は500円でも新たな利権に紐づいて、どんどん肥大化していくでしょう

子育て世帯の経済状況は悪化して、若者も恋愛をする余裕もなくなり、ますます少子化は進むでしょう。

子育て支援や少子化対策の建前で社会保険料(海外では給与税)を上げる流れに、現役世代を代表して抗議の声を上げたいと思います。

このような社会保険料を介した政府徴収の流れには、勤労世代が一致団結して、反対します。

ご協力お願いします。

■ 活動内容の詳細

1万人以上の署名を目指して、岸田総理に届けたいと考えています。

頑張りましょう。


■ 団体(代表)プロフィール

政治結社 次世代運動 北村達哉



「これ以上の現役搾取を減らす」
「次世代の生活を地獄化させない」
「持続可能な社会福祉で自分たちの生活と老後を守る」

を活動目的として、現役世代と次世代の声を代弁する社会活動団体です。



政治結社 次世代運動

https://jisedaiundo.com/




新着報告

2024/04/04
【本日13:00まで】【ご確認願います】「子育て支援金反対署名」提出先の追加について

ご署名いただいた皆様へ、提出先追加の再度のお知らせです。


当初予定していた岸田文雄内閣総理大臣に加え、


・武見敬三厚生労働大臣

・加藤鮎子こども政策・少子化対策担当大臣

・山口那津男議員(公明党代表)

・泉健太議員(立憲民主党代表)

・馬場伸幸議員(日本維新の会代表)

・玉木雄一郎議員(国民民主党代表)

へ署名を提出します。



もし、ご同意が難しいようでしたら、署名時に届いているメールより、署名をキャンセルして頂くことも可能です。


本日4/5(金)13:00をもってFAXで提出いたします。


提出までの期間が短くなってしまい、申し訳ございません。

今回の署名提出に更にインパクトを持たせたいと考えております。

ご検討よろしくお願いいたします。


メッセージ

2024/10/24
user_icon_photo
藤野恵子
いつも声を上げてくださりありがとうございます。

2024/10/23
user_icon_photo
高野智江
子ども政策のための支援金を医療保険から天引きすると聞いて公平性に欠けるし、ちょっと理解しにくいと思いますので、もう少し議論してください。納得できないです。

2024/10/21
user_icon_photo
橋本 歌麻呂
がんばってください!

2024/10/21
user_icon_photo
小野村真理子
頑張りましょう!

2024/03/05
user_icon_photo
YAMAGUCHI YOSHIMI
子育て勤労世代にとって何一つメリットのない支援です。 一切の給付型支援をやめ、税金優遇することで、勤労意欲と子供を持つメリットが出生率向上に向くと思います。 納税している親がメリットを享受して産み育てることが社会にとって必要なことではないでしょうか。

2024/03/05
user_icon_photo
武貞 祐介
自分も歯止め、効率化の効かなくなってる社会保険料は理不尽だと思います。

2024/03/01
user_icon_photo
高木薫
増税反対!

2024/03/01
user_icon_photo
守矢学
裏金自民党は許さない

2024/03/01
user_icon_photo
津波久美子
微力ですが力になりますように。

2024/03/01
user_icon_photo
松本光平
老人からとって若者に配らないと支援になりません 若者からとって若者に配ってどうするの?

2024/03/01
user_icon_photo
Ozaki Eiji
応援しています。頑張ってください!

2024/03/01
user_icon_photo
生澤智史
支援金から天引きされないことを願ってます。

2024/03/01
user_icon_photo
中原 智子
少子化加速政策に反対します!

2024/03/01
user_icon_photo
山本優子
税金も社会保険料も既に取り過ぎです。最低限の生活費に課税しない人的控除の金額も今の物価にあっていなくて足りていないし、社会保険料の割合が大きく会社負担分もあり賃上げの阻害にもなってしまっています。働いてちゃんと報われる、手取りがしっかりあるのが大事なことです。これ以上の負担増無理です。

2024/02/29
user_icon_photo
畔上秋代
ありがとうございます。 応援してます。

2024/02/29
user_icon_photo
藤木健蔵
少子化の理由は、若者の未婚。 未婚の理由は、若者が金銭的余裕がないからです。 これ以上、現役世代からの徴収しても、少子化対策になりません。

2024/02/29
user_icon_photo
菊田陽一
賛同します。 将来世代へのこれ以上の社会保険負担を強いるといずれ破綻します。

2024/02/29
user_icon_photo
河野 緑
子供を持たない若者はこんなに税金高くなって苦しむぞ、だから早く産めよ増やせよ、なんて圧迫的なやり方で子供を増やしても、虐待や毒親が増えるだけだと思う。

2024/02/29
user_icon_photo
有賀正統
よろしくお願い致します。

2024/02/29
user_icon_photo
KAWAHATA YUKIE
私は親の介護経験のある独身ですが親子さんの多い地域なのでお世話をお手伝いしたりしている為困っている声を多くお聞きします。 それを聞くとあれ?役所は親の介護のときに、貴方達の親が控除やサービスを利用すれば親や子供たちのお金が減るんですよいいんですか?未来の子供達の為に控除や介護サービスを使うのはやめてください!と止められ悲しい仕打ちも受けましたが当時はその通りだと思ってサービスも控除も使わず自分達で懸命に働き親の介護を負担していました。ところが前より親子さんたちに負担はもっとかかってる状況に唖然としています。一部の方達が高齢者に抗議していますが、すべきは高齢者ではなく、子供の為といいながら税金と言わないけど実質増税の少子化政策を進める政府なのではないでしょうか。ですので署名させて頂きます。

2024/02/29
user_icon_photo
岩田 拓也
公金を私利私欲のために使わないで欲しいですね。利権は増やせば増やすだけ国民が苦しみます。

2024/02/29
user_icon_photo
山田晃久
頑張ってください。

2024/02/29
user_icon_photo
矢竹 ゆかり
今だけ金だけ自分だけの、輩の思い通りにさせてはいけない。 民意をしっかりと届けて下さい。

2024/02/29
user_icon_photo
金岡荘次
子ども政策の支援金を医療保険から天引きするのは絶対反対です。

2024/02/29
user_icon_photo
まろん
少子化というより未婚化です。 これ以上、現役世代の手取りを減らさないで。 なお、配られる多子世帯はもともと世帯年収が高く、両親及び祖父母の援助を受けられる世帯が多いです。 結婚できない、結婚できても子供を1人2人さえ作れない若者こそ弱者です

2024/02/29
user_icon_photo
平出竜
バカな政策はやめて下さい。

2024/02/29
user_icon_photo
熊田裕美
こども家庭庁・男女共同参画は税金の無駄遣い。

2024/02/29
user_icon_photo
中島直久
未来の子供達のためにどうかよろしくお願いします。

2024/02/28
user_icon_photo
宮津みき枝
的外れな子育て支援、結局増税に誘導し、子育て世代を絶望させる。皆が思っているNOを政治に突きつけてください。応援しています。

2024/02/28
user_icon_photo
高見 之敏
氷河期世代として次世代に少しでもいい未来を残してほしいと思っています。

2024/02/28
user_icon_photo
クワバラマサヒロ
🇯🇵税金垂れ流しばら撒き社会を止めよう。子供たちへ良い未来社会を届けたい。

2024/02/28
user_icon_photo
依岡宏佳
これからの将来世代の為にがんばっていきましょう

2024/02/28
user_icon_photo
佐藤匡
許せません!

2024/02/28
user_icon_photo
加藤瑞生
頑張ってください!!

2024/02/28
user_icon_photo
西村 基
昨今の、高齢者に対しての所謂サブスク医療は異常です。 社会保険料の現実的な適正使用を求めます。

2024/02/28
user_icon_photo
安田竜馬
微力ながら応援します! この国が長く存在し続けられる為にも現役世代やその子供以降の世代をこれ以上減らす訳にいきません!

2024/02/28
user_icon_photo
中川 操
今まで自民党に投票してきましたが、今回ばかりはダメだと思っています。

2024/02/28
user_icon_photo
おやま あき
私たちの代で負の連鎖を終わりにしましょう。 子どもに借金を残さない!

2024/02/28
user_icon_photo
岡﨑綾修
勤労者からカネをとって配るニセ「再分配」をやめろ。

2024/02/28
user_icon_photo
中嶋聖
これからの日本のために応援してます!

2024/02/28
user_icon_photo
花井 美香
もっと子育て世代のためになる政策を考えてほしい。 私は今は子供はいませんが、日本の将来が不安になります。

2024/02/28
user_icon_photo
モルモット
子ども、勤労世代、高齢者、平等で持続可能な社会になりますように。

2024/02/28
user_icon_photo
中谷将麻
活動ご苦労様です。昨今熱意のあるデモよりも少し笑える(例えば猫ミームのような)要素がある方が、意見が広がる風潮にあると思います。 一意見として頭の片隅に置いておいてもらえると幸いです。

2024/02/28
user_icon_photo
伊藤民武
応援しています!

2024/02/28
user_icon_photo
森川浩一
今の少子化は間違っている

2024/02/28
user_icon_photo
渡邉春仁
よろしくお願いします!!!

2024/02/28
user_icon_photo
和田 美穂
働いても働いても税金でどんどん持っていかれる。もう外食も何年もできていません。本当に必要な人に所にきちんと税金を使えばこんなことしなくても大丈夫なのでは? そもそも議員の給与こそ減らすべきでは?

2024/02/27
user_icon_photo
加藤惟睦
誰も求めてないカスみたいな政策さか思い付かないならいらないです

2024/02/27
user_icon_photo
櫻井義将
せめて氷河期世代の骸を礎にさせてください。こんなものが通っては無駄死にです。

2024/02/27
user_icon_photo
今年出産予定です。 もっと産みやすい、育てやすい世の中になるよう応援しております!

署名 / エールを贈る