本募集の全ての受付が終了いたしました。
ご協力頂きまして心より感謝申し上げます。
大変ありがとうございました。
WHOの「パンデミック条約」に、断固反対します!
日本政府に、パンデミック条約に調印しないことを求めます!
~「日本国憲法」・「基本的人権」・「自由」を守るための署名運動~

WHOの「パンデミック条約」に、断固反対します! 日本政府に、パンデミック条約に調印しないことを求めます! ~「日本国憲法」・「基本的人権」・「自由」を守るための署名運動~
- 提出先:衆議院議長
- 担当者:永井久美子(署名提出・エール使い道詳細に関しては下部、追記文・追記文2・追記文3・追記文4・追記文5・追記文6に記載)
- ※担当者は提出先の機関内の担当者や関係者を想定しており、提出先を想定しています。本活動と直接関りがない前提でのご記載です。

活動詳細
💗🌍💗
2022(令和4)年5月22日~5月28日まで、
第75回世界保健機関(WHO)総会が開催
され、パンデミック条約が可決される可能性
がありました。
国際保健規則の改正などについての会議が行われ、
バイデン大統領が提案した13の修正案について検討されました。
結果は、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ、
イラン、マレーシアら各国がこの改革に難色を示し、
否決されました。
なかでも、ブラジルは、強く反対し、自国民が新改正の
対象になるくらいならば、WHOから完全に脱退すると
表明しました。
もし、パンデミック条約が可決された場合、
各国政府が、WHOの支配下におかれることになります。
各国政府よりも、WHOの持つ権限が強くなり、
日本国憲法よりも、WHOの方針に
従わないといけなくなります。
💗🌍💗
2022(令和4)年5月22日~5月28日まで、
第75回世界保健機関(WHO)総会が開催
され、パンデミック条約が可決される可能性
がありました。
国際保健規則の改正などについての会議が行われ、
バイデン大統領が提案した13の修正案について検討されました。
結果は、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ、
イラン、マレーシアら各国がこの改革に難色を示し、
否決されました。
なかでも、ブラジルは、強く反対し、自国民が新改正の
対象になるくらいならば、WHOから完全に脱退すると
表明しました。
もし、パンデミック条約が可決された場合、
各国政府が、WHOの支配下におかれることになります。
各国政府よりも、WHOの持つ権限が強くなり、
日本国憲法よりも、WHOの方針に
従わないといけなくなります。
WHOのパンデミックの判断基準・決定によって、
WHOがその方針や対策に権限を持つことになり、
WHOが全加盟国に対し、
法的拘束力を持つことになります。
WHOが加盟国の国民にワクチン接種を
命じた場合、これに従わないと罰則を
受けることが予想されます。
これは、日本国憲法で保障されています
「基本的人権」に、相反することです。
ワクチンを接種する・しないは、
誰かに、強制・強要されることであってはなりません。
各人が自由に、自分自身の考えや好みに従って、判断し、選択し、行動すべきことです。
他にも、WHOが加盟国の国民に、
ロックダウンを命じた場合は、
自由に行動することを制限され、
もし従わない場合は、同様に罰則を
受けること等が予想されます。
すべての人々に、一方的に、一つの価値観・
ルールを押しつけることは、大変危険で
恐ろしいことです。
また、生物学的見地から見るとき、ウィルスや細菌に対するヒトの遺伝学的特性が民族や人種によって差違がある可能性を否定できません。
加えて、生活環境や性別や年齢による免疫力の差違、さらに思想・信条・宗教など哲学的な差違などもあります。
常に、WHOが迅速に、科学的な正しい判断を
下す保障はどこにもありませんし、これらの課題が
山積みである、世界レベルの統一政策に、
強い疑問を感じています。
前回のパンデミック条約は、幸い、否決されましたが、
2024(令和6)年の
第77回WHO総会で、再提出される予定となっています。
また、全くといってよいほど、マスメディアは、
私たちの大切な
「基本的人権」や「自由」を根底から覆す、
WHOのパンデミック条約に関しての報道を
してません。
そのことにも強い危機感を感じています。
国民に知らされないうちに、パンデミック条約が制定され、
「基本的人権」や
「自由」が奪われることのないよう...
私たちは、「日本国憲法」・「基本的人権」・
「自由」を脅かす、
WHOの「パンデミック条約」に断固反対します!
日本政府に、未来永劫に、パンデミック条約に
調印しないことを求めます!
🍀◎「日本国憲法」・「基本的人権」・
「自由」を守るために立ち上がり、
行動を起こしましょう。 「自由
🍀◎ご賛同頂けます方は、署名の
ご協力をお願い致します。
💐私たちの署名運動に、ご関心をお寄せ
くださいまして、また、ご賛同ください
まして、誠にありがとうございます。
Voiceの署名は、エールもございますが、
《日本政府に、WHOのパンデミック条約に
調印しないことを求め》
署名を集めておりますので、署名に、ご協力を
頂けましたら、とてもありがたいです。
エールはVoiceサイトに組み込まれているシステムです。
もしご協力くださいます方がいらっしゃいましたら、必要経費に充てさせていただきます。
経費を除いた全額は、
WCH(World
Council for Health)
に寄付させていただきます。
💐皆様の温かいご協力に、
心より感謝申し上げます。
【日本政府への要望】
WHOの「パンデミック条約」に調印
しないことを求めます!
💗🌍💗
追記文(11月6日記載)
署名提出に関してですが、代議士さんの了承を取って始めたオンライン
署名活動です。議員連盟を立ち上げて WHO がらみのことに関しても
取り組んで行かれる具体的なことが始まる前に始めました。
署名は、それらの代議士たちと一緒に国会に提出していただく予定です。
紹介議員さんのお名前を担当者の欄に当初記載してしまった事で
エール絡みの問題で混乱を招き大変申し訳ございませんでした。
(後からVoiceさん側が気遣って※文をつけて下さったようです。
今となっては不要となりましたが。有難うございました m(__)m)
エールは1円も代議士さんに献金されるようなことはございません。
集まったエールはパンデミック条約断固反対活動の目的の為に
使われます。チラシ印刷代金、送料、PR 広告代金など。
そして、当団体が非営利国際的ボランティア団体のため、当該署名活動
での必要経費残金の繰り越しを残すことができず、活動費用で残った
お金をWHO に対抗する組織である WCH さんに寄付させていただくと
表示したもので、広く募金や支援なども募っていらっしゃる団体のよう
なので、当団体としては WCH さんのお役に立ちたいという気持ちで
ご協力の為に、そのように記載させていただきました。代議士さん
事務所からは「エールとの関係において誤解があってはならない」
との事なので、このように追記させていただきましたこと
ご了承くださいませ。WHO からの脱退を目指して、取り組んでいる
運動でございます。なお、当初の来年1月末の締め切りを
WHO の政府間交渉で草案が固まって日本政府が最終交渉に入って
しまう前 (2023年11月末) 前に切り上げる予定です。
取り急ぎ、引き続きのご協力をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
追記文2(11月9日掲載)
現在チラシ準備中です。
今月第3週末、第4週末、23日の祝日に活動するべく
広くちらし配布ボランティアさんを募っております。
できれば、1000枚単位で送りたいと考えておりますので、
ご協力者さんは下記のメールアドレスにご一報くださいませ。
まずは17日か18日着予定で進めています。
追記文3(11月11日掲載)
ちらし配布ボランティアさんは順調に集まり
現在11万枚配布予定 :)!!
第1便発送は、少し早まる見込み。
署名提出も少し早まる予定です。
(現時点で打ち切りを早めました)
また、コメントが多いので、提出準備を始めました!
追記文4(11月16日掲載)
ちらしですが、第1弾は全国33ヵ所161,000枚配達済みです。
本日第2弾6ヵ所9500枚印刷中です。
第3弾は既に6ヵ所ご予約済みです。
ちらしのご要望は20日まで受け付けております。
下記のメールアドレスまでご連絡下さい。
あと4日で1,000人!!!
1万人目指していますので、引き続きの御支援、
宜しくお願いいたします m(__)m
WHOから無事脱退できますように・・・
追記文5(11月19日掲載)
ちらしですが、第4弾の発送が終わり、11月20日でちらしのご要望は
締め切らせていただきます。
おかげさまで昨夜22時半に1万人突破しました。
現在は、署名提出準備中です。
また、このオンライン署名を始める前にご紹介議員としてご了承くださった
議員様に、こちらが署名をお持ちする日程のお伺いをたてております。
署名は一旦20日の12時で〆させていただきまして、
2回目の締め日と時間は26日の12時とさせていただきます。
追記文6(11月21日掲載)
ちらしですが、第5弾の発送が終わり、これまでのところ
59ヵ所、210,500枚 全国に行き渡っております。
23日も、そして今月最後の週末も、皆様活動を続けていらっしゃいますので、
署名の締め切りは26日の12時ではなく26日いっぱいとさせていただきます。
また、急遽新宿でデモを行うことになりました。
11月26日(日)15時半 新宿駅東口広場(アルタ前)集合 16時発
ルート:新宿大ガード東を右~靖国通り~新宿5丁目右~明治通り~
新宿4丁目右~甲州街道~西新宿1丁目~代々木2丁目あおい公園解散
約35分コース
メックさんの出来たばかりのパンデミック条約ラップソングで
ノリノリで行進しながら、新宿駅の周りで「脱退」と声高らかに叫びます!
ラッパーのVENMさんもご参加予定 (^_-)-☆
https://www.youtube.com/watch?v=uVC7R3lcnP8
WHOから脱退!絶対脱退!絶対反対!パンデミック条約断固反対!
みんな来てね😘
引き続きの拡散・ご支援 宜しくお願い申し上げます。
WHOから脱退できますように・・・
私たち日本支部は、今年で43年目になる国際的なボランティア団体です。
色々とやってきましたが、この2年間に力を入れた社会運動の一つは
反 新型コロナワクチン関係でしたので、(直接国民の皆さんの健康に影響します)
今回のパンデミック条約断固反対運動は
「国民運動」として、今こそ皆さんに声をあげていただきたいです。
今しかないです。 この数週間が勝負!!!!!!!
多くの市民団体の皆さん達が一つの目標に向かって動くことを望んでいます。
共にベストを尽くしましょう!!!!!!! 一丸となれる日を・・・。
【呼びかけ団体/呼びかけ人】
日本ラエリアン・ムーブメント
(非営利国際ボランティア)
代表 永井 久美子
TEL:0479-75-8030
E-mail: jrmshomei@gmail.com
*:..。o○☆*°¨°°・*:..。o○☆*°¨°°・*:..。o○☆*°¨°*:..。o○
新着報告
みなさま
11月30日の時点で、受け取り金額の再度の報告がVoiceさんからあり、
最初に知らせた金額には銀行振り込み決済の金額が入っていなかったとかで
受け取り金額が¥895,851に増えてびっくりしたのですが、
その分、赤字分の送料1417円(厚労省への送料1250円と予備署名簿&コメントの着払い送料1550円+残金1383円)
を埋め合わせて、更に65,000枚のちらしをつくり、残金に自分で1,141円を足して50,000円にして
WCHの日本支部に5万円を寄付させていただくことにしました。(先ほど、寄付の仕方をメールで伺ったところです。)
1月と2月にもデモを行うつもりですが、その分のお金をとっておくことはせずに、(とっておきたいところですが、一旦0円にさせていただきます。)
今月も一生懸命活動を続けていらっしゃる皆さんへ、ちらしを配布させていただくことにしました。
(私は私達の団体の、50周年大会のホスト国として34か国から来る外国の仲間達をもうすぐ面倒みないといけませんし)
因みにですが、既に、エールは打ち切っているので、これ以上は受け取り金は増えません。
ちらしは、これまでの分を合わせると、実に332,500枚と驚異的な枚数になります。
それだけ大変な思いをして頑張っていらっしゃる皆さんが全国にいらっしゃるということです。
本当に頭が下がる思いです。 m(__)m
近日中に更なるデモのご案内をさせていただきますね。(WHOから脱退できれば、そのデモはやめるかもしれません。) 前回メックさんから良いご提案をいただいたので、それもやってみるつもりです (^_-)-☆
引き続きのご支援を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
非営利国際ボランティア
日本ラエリアン・ムーブメント
代表 永井久美子
みなさま
署名提出に関しましては、経過報告にもあげさせていただいておりましたが、
1万人を超えた時点で、できるだけすぐに提出させていただくために
第1弾は先週の24日の金曜日に2か所、(1か所は内閣総理大臣に宅急便で着、1ヵ所は外務大臣にメールで)送らせていただきました。
第2弾は今週の28日の火曜日に3ヵ所、(1か所は内閣総理大臣に宅急便で発送、2ヵ所は外務大臣と、やりとりを続けて来た代議士さん秘書様にメールで)
そして本日2回目の宅急便が内閣総理大臣に届いた時点で、完了報告を書かせていただいております。
以下は、写真です。
内閣総理大臣に第1弾である署名10,398名分をお送りした時
内閣総理大臣に第2弾である1,887名分の署名を28日にお送りした時
外務大臣に第一弾をメールでお送りした時(アドレスはあえて省かせていただいております。)
From: 永井久美子 <jrmshomei@gmail.com>
Date: 2023年11月24日(金) 8:54
Subject: パンデミック条約に調印しないことを求める署名及びコメント
外務大臣に第二弾をメールでお送りした時(アドレスはあえて省かせていただいております。)
From: 永井久美子 <jrmshomei@gmail.com>
Date: 2023年11月28日(火) 13:23
Subject: ご提出: パンデミック条約に調印しないことを求める署名及びコメント
代議士さん秘書様に第1弾、第2弾両方をメールでお送りした時(アドレスはあえて省かせていただいております。)
From: 永井久美子 <jrmshomei@gmail.com>
Date: 2023年11月28日(火) 13:53
Subject: パンデミック条約に調印しないことを求める署名及びコメント
以上、3ヵ所に送らせていただいたことをご報告致しました。
また、明日のプレスリリースへの掲載には間に合いませんでしたが、本日の午後に急遽
厚労省と再度連絡が取れて、国際課に明日お送りさせていただくことになりました。
よって、実際は4か所となります。
また、お金の使い方と致しましては、下記のように分かれます。
1:両面チラシ印刷代や送料等(チラシの配布)合計267,500枚 送り先60人(大抵は1回ですが、2回や3回送ってあげた人もいます)617,452円
2:署名提出にかかる費用等(インク・用紙・留め具・送料等) 25,613円
署名簿とコメント、数セット用意しました。かなりの厚みになります。
(メールだけではなく、提出がいつでもできるように、あと3セットあります。)
3:デモにかかった費用(レンタルトラック・ガソリン・高速代等交通費(機材搭載事情により、安全な場所に保管しに行った為)、駐車料金、レンタル機材代金、消耗品(養生テープ、留め具(サンドイッチマン用)、紐、結束バンド等)、「WHOから脱退」旗10本、長ハチマキ、PRポスター・PRチラシ印刷代金 96,607円
4:尚、更にこのパンデミック条約問題を認知して、重要性・問題の深刻さを理解していただき、市民の関心を広く伝える取材をお願いさせていただく為に、約700社のメディアへのVoice様のプレスリリース作成・配信サービスを利用させていただきました。明日11月30日10時配信予定です。 66,000円
Voice様からの受け取り金額が振込手数料550円や4番の費用を差し引いて741,055円となり
1~3までの経費を差し引くと残金1,383円ですが、明日30日に予備の署名とコメントの印刷したものが3セット着払いで届くので(こちらは、代議士様や他に署名やコメントの印刷したものを受け取っていただく議員さんが出た時の為のものです。)1550円ほどする見込みなのと、明日厚労省に発送する費用があるので、実質2千円弱マイナスとなります。
尚今回は、拡声器等の備品は購入しておりません。(持っている方からおかりしました。)
残った消耗品は、養生テープと留め具などです。ハチマキと、旗は10本ありますが、それはデモの際にでもまた、使わせていただきます。
(左上1番関係 印刷会社へは、何度も高額をまとめてコンビニ払い
小分け発送などもご協力ボランティア仲間8人、(すべて立て替え費用につき)、昨日7人にはお支払い完了
まだ送ってもらっている途中の領収書3名分、私はVoice様からの入金待ち。
右上デモ関係3番、下署名関係2番)以上領収書写真 ↓
これまで、大変多くの皆様にご協力いただきまして、誠に有難うございました。
この活動を通して、問題意識の高い活動的な方達と新しいつながりができたことがまた、
私の人生の財産となりました。皆さんボランティアで精力的に活動されていらっしゃり
本当に素晴らしいです。これからも学ばせていただきます。
今後もWHOから脱退に向けて、皆さんで声をあげつつ、
多くの議員の皆様方に御活躍していただくことを願うばかりです。
国民の命は、国民一人一人が意識して守っていかなければいけない
最重要課題であると考えます。
「国民主権」
多くの人達が本気で立ち向かえば、少数の人たちはその洪水のような力に
太刀打ちできません。
一人一人に力があることを、忘れないようにしましょう!
感謝と愛をこめて
永井久美子
皆様のコメントをかかえながら、1700回以上「脱退」と叫び続けた私 (^_-)-☆
↓ 動画⇀ https://twitter.com/rabiraelian/status/1728718948286525645
みなさま
署名を11月26日に締め切らせていただいたのですが、Voice様のシステムの関係上
27日にも何名か署名されており、その方達と手書き署名を入れてトータルで
12,285名となりました。
途中、同じ目的のはずの方達から、思いもよらぬダブルパンチで
多大なる障害があったにも拘わらず、1か月半でここまで挽回して
これだけの署名が集められたのも、実に多くの皆様のおかげでございます。
本当に沢山のご支援・ご協力をどうもありがとうございました m(__)m m(__)m m(__)m
第1弾の提出は、内閣総理大臣と外務大臣だったのですが、第2弾では、もう1か所増やしました。
最初にこの署名を立ち上げるきっかけになった、ご紹介議員としてお伺いをたてた
代議士さん の事務所です。秘書様が超御多忙なので、
いつでも開封できるようにメールに添付させていただきました。
印刷した分厚いリストを郵送してしまうと、ご了解がないと迷惑をかけてしまいますが、
メールですと、順番に処理しているうちに開封できれば、
必要な時にいつでも使えますし、秘書様の立場で送って下さいとも言えない段階でも
また、それどころではない気持ちであっても、
必要になるとしたら、それは秘書様ではなく、代議士様なので、
事の重要性を考えて、私の判断で送らせていただきました。
送られて邪魔になるようなものでもないというのもあります。
むしろ、コメントなんかも参考になるのではないかと思っています。
国民の声を受け入れるべき立場の御方ではないでしょうか?
必要な時にすぐに使えるのが大事ではないかと考えます。
国民の命を守ることほど大事なことはないと思います。
私は、一生懸命やっていらっしゃる代議士様を助けたいと思い、行っています。
ということで、外務大臣も代議士様も、印刷したものを直接受け取りたい場合は、
お渡しできるように印刷はしてあります。
メールの中でお伺いを立てておりますが、お忙しい御立場なので、
要旨、要請事項をお読みいただいて、必要な情報だけ使っていただくこともできるのではないかと思います。
とにかく、ハラハラするようなことは多々ありましたが、
ようやく今回の活動も一旦終止符を打たせていただくことになりそうです。
とは言え、まだ、チラシを配られる方もいらっしゃるとのことで、熱いご要望があり、
WHO脱退に向けて、最後のチラシを注文することになりました。
それが終わる頃に、会計報告をさせていただくことができそうです。
今月末を目標に、最後の報告をさせていただく予定です。
多くのみなさまに支えられて、ここまで来ることができました。
本当に感謝しております。どうもありがとうございました。 m(__)m m(__)m m(__)m
署名提出の際に、皆様にお送りしていた要旨と要請事項は以下の通りです。
WHOから脱退できますように・・・
一 要旨
WHO は加盟国の均等な資金提供による公平な運営があって然るべきところ、実態は、ビル・ゲイツや薬品メーカーが多額の出資をしており、彼らの意向は無視できません。以前までは、全世界的な公衆衛生や健康に関することに留まらず、食品の安全対策、教育の支援や 災害対策等、幅広い活動でしたが、必然的に利益誘導の施策を提示せざるを得ない状況下で、いつのまにか、それらが縮小されて各種ワクチン接種の推奨機関に特化してしまいました。 WHO は彼ら資金提供者の利益の為、より効率的なパンデミック条約や改定 IHR(国際保健規則)を策定し、加盟国の国民を対象に強制的に従わせる仕組みを準備しています。その仕組みの内容は、 ①心停止と免疫システムの破壊等をもたらすmRNAワクチンの強制接種、②法制化(行動規制と罰 則化)、③加盟国の国家主権を超えた強制、④基本的人権(人間の尊厳、人権、自由)の剥奪、⑤常に緊急事態宣言を出せる体制づくり(緊急事態の拡大含む)、⑥言論統制(検閲)の強化、等と言わ れています。これらは黙っていて通すような断じて許せる内容ではありません。 更に、WHO はパンデミック条約の草案や IHR(国際保健規則)改定案も未だ示さず、加盟国に検討する十分な時間的猶予を与えること無しに、加盟国の主権を無視した形で強制的にパンデミック条約や改定 IHR(国際保健規則)に従わせようとしています。 このままでは日本国民の基本的人権を政府は守れず、WHO に侵害される懸念があります。 以上が、日本政府に、直ちに WHO から今すぐ脱退すべきことをお伝えする要旨です。
二 要請事項
1 日本が12月からのパンデミック条約の草案の作成と交渉作業に加わらないことを求めます。
2 日本が12月からの国際保健規則改定案の作成と交渉作業に加わらないことを求めます。
3 1及び2を確実に実施するために日本が WHO から直ちに脱退することを求めます。
※実はこちらの要旨・要請事項は、最初に代議士様の事務所に11月22日にお送りしております。
もしかして、こちらのポイントだけ先に私達の知らないところで使って下さった可能性もあります (^_-)-☆
署名立ち上げ責任者
永井久美子
メッセージ



































































































