岡山県総社市を本当の意味で「子育て王国そうじゃ」にしたい!

top-img-mobile

岡山県総社市を本当の意味で「子育て王国そうじゃ」にしたい!

  • 提出先:片岡聡一総社市長、総社市議会
user_icon
作成者:森 亮介

活動詳細

■ はじめに(活動の目的や概要)

私の住む、岡山県総社市は「子育て王国そうじゃ」を掲げていますが、実際には待機児童問題や子どもの遊び場の不足など、まだまだ解決すべき課題が多くあります。

本当に子育てしやすい街にするために、「子どもの権利条約」の理念に基づき総社市の子ども条例を見直しすべての子どもが健やかに育ち、すべての親が安心して子育てできる環境を整えることを求めます。実現に向け、市民・行政・議会でともに考え、取り組んでいきたいと思います。

■ 活動立ち上げの背景・理由
自身の子どもは0~3歳まで毎年保育園に落ち続けています。(夫婦ともにフルタイムで、それぞれの両親は市外在住です。)他にも子育て王国そうじゃというキャッチフレーズに魅力を感じ移住して来られても、保育園に入れなくて生活に困っている声を聞き、権利を守るために行動に移そうと考えました。

子どもの成長は環境によって大きく影響を与えます。預けることができないから一時保育で凌ぐ、保育園に落ちたから認可外保育園へ預けるといった状況ではなく、本来市民の誰もが受けられるはずのサービスを選択できるような街であることが、本当の意味での子育て王国そうじゃと言えるのではないかと思います。

■ 私たちが求める主な改善点

1. 待機児童ゼロの実現と保育の選択肢の充実

 ●「隠れ待機児童を含む待機児童」の解消のため人口動態統計(人口増施策を見込んだ人口動態も踏まえた園の戸数及び立地、年齢に合わせた配置基準等具体的に)を分析した計画を作成し、迅速な解決を求める(子どもを必ず預けられ安心感を持って総社で暮らすことができる)。

現在の隠れ待機児童数は岡山市が428人(R6.4.1)、倉敷市が184人(R6.7.13)に対して、総社市は277名(R.7.3.1

保育園に入れないというのは生活の基盤を失うということに繋がっており、働き控えや育休延長をせざるを得ない状況が生じます。これにより2、3人目の出産の意向にも大きく負の影響を与えています。)

 ●自営業・フリーランス家庭への支援強化

 → 保育園の入園基準や助成制度を見直し、どんな働き方の家庭でも公平に保育サービスを利用できるようにする。(現在、総社市では自営業の親が子どもを預けにくい仕組みになっています。)

2. 児童館の設立

●公設学童の利用状況(特に総社小・常盤小)を踏まえ、気候・天候状況などに左右されることなく子どもが自由に遊べる屋内の「安全な遊び場(児童館)」を整備する。

(総社市より人口の少ない高梁市に3か所、玉野市に1か所児童館はあります。)

 ●先10年の人口動態予測をもとに「安全な遊び場」の指針を策定し、市民に情報公開する。

■ 活動内容の詳細
総社市民の方からは直筆の署名を集めております。こちらのVoiceでは、市外・県外の方向けに署名を集める場として考えております。

このオンラインページを見られた市内の方は、是非下記の連絡先へご連絡いただき直筆での署名をお願いできればと思います。(もちろんお忙しい方などは、こちらのオンラインでの署名でも大変うれしいです。)

■ 団体(代表)プロフィール
森 亮介(37歳)岡山県総社市在住。妻と3歳の息子と3人暮らし。

■ SNS
X:https://x.com/RyorYoryO2748?t=DVGr2aK51_9uTWf43tZD9A&s=09
Facebook:https://www.facebook.com/share/1AmCKqRMpA/
Instaglam:https://www.instagram.com/moriarty.min?igsh=amJ3aDJzcGtwdWJt

新着報告

新着情報はありません

メッセージ

2025/04/20
user_icon_photo
大西宏史
当然のことですからね 頑張れ〜〜

2025/04/20
user_icon_photo
横田都志子
子どもを育てることが罰ゲームであってはならない、保育園作れよ、総社市!森さんのアクションを応援します。

2025/04/19
user_icon_photo
松田靖子
森さん!一緒に総社をよくしていきましょう!

2025/04/19
user_icon_photo
影山貴敏
隣接する倉敷市で社会保険労務士をしています。子育て支援は最優先事項です。この声が届きますように!

2025/04/19
user_icon_photo
西村洋己
総社市民は、安心して子どもを育てる権利を侵害されている。声をあげることは、けして、わがままじゃない。総社市長は、パフォーマンスにばかりかまけてないで、足元を見つめて、きちんと耳を傾ける必要がある。友人として、ソーシャルワーカー仲間として、このアクションを心から応援します!

2025/04/19
user_icon_photo
村川 大介
真の子育て王国の実現を! そして、子どもにも大人にも高齢者にも障がい者にも、色々な人に優しい総社市に!

2025/04/19
user_icon_photo
植田 嘉好子
まさか総社に保育園問題があったなんて‼︎市長は何やってんですか‼︎一緒に声を上げていきましょう‼︎

2025/04/19
user_icon_photo
福元紳之介
保育の問題は誰もが経験することだけど、自分の子どもが無事に保育園に入れたり、小学校に入学してしまうと当事者意識が薄れてしまう。今、困っている人やこれから子育てをしようとする人の為に変えていきましょう!

署名 / エールを贈る