血税の行方を追及!ワシントン事務所疑惑の徹底解明と議会透明化を求める緊急署名

top-img-mobile

血税の行方を追及!ワシントン事務所疑惑の徹底解明と議会透明化を求める緊急署名

  • 提出先:沖縄県議会議長、沖縄県議会事務局長
user_icon
作成者:仲村 覚

活動詳細






はじめに

本日、「県民に 血税を返すべきでは!?真相解明と処罰を求める県民の会」の設立と、ワシントン事務所疑惑に関する私たちの強い訴えを発表させていただきます。代表を務めます、マルチタレントの川満しぇんしぇーです。県民の皆様の血税が無駄に使われたのではないかという疑惑に対し、私たちは断じて看過することはできません。

 

設立趣旨

閉鎖されたからといって、この問題が終わったわけではありません!県民が納得するまで、ワシントン事務所疑惑の真相解明と責任者の処罰を強く求めます。私たちの税金がどのように使われたのか、その全容を明らかにし、責任を曖昧にしたまま幕引きを図ることは絶対に許されません。ネットライブ中継は全配信もアクセス困難で、直後のアーカイブ視聴不可。新聞・テレビ報道はほんの一部のみ。この体制では県民への情報伝達不足を招き、情報隠蔽を容易にし、ワシントン事務所問題を引き起こしたと言われても過言では無いでしょう。

 

議会の透明化なくして真相解明なし

私たちは、ワシントン事務所疑惑の真相解明には、設立趣旨の情報公開不足を解消し、沖縄県議会の徹底的な透明化が不可欠であると考えます。閉鎖的な情報公開体制のもとでは、県民は真相を知ることができず、真実は闇に葬られてしまうでしょう。今、沖縄県議会に求められるのは、情報へのアクセス改善と、徹底的な透明性です。



署名運動と県議会議長への要請

つきましては、本日より、ワシントン事務所疑惑の真相解明、責任者の処罰、そして議会の透明化を求める署名運動を開始いたします。多くの県民の皆様の声を集め、しかるべき時期に沖縄県議会議長に対し、下記の5点を強く要請する予定です。

(1)   ワシントン事務所疑惑の徹底的な真相解明

(2)   疑惑に関わった責任者の厳正な処罰

(3)   議会中継の YouTube 等への転用許可

(4)   議会の YouTube 配信

(5)   議会の撮影、ライブ配信の一般人への許可申請制度の設置

 

議会中継の透明性と著作権について

議会のネット中継は、多くの県民に議会の活動を見てもらうことを目的として、大切な税金を投入して設置されたシステムです。**そういう意味で、適正な方法であれば、個人のブログや SNS への投稿、地域メディアでの紹介、教育機関での利用、そして YouTube などの動画共有プラットフォームへの意見表明や解説を伴う利用といった転載や二次利用はむしろ推奨するべきであって、著作権を根拠にその拡散にブレーキをかけるべきではありません。議員には著作権が存在していますが、それよりも県民が真実を知る権利を優先し、議会の透明化を図るべきです。

本来、情報公開の観点から、意見表明や解説を伴う適正な利用(YouTube 等への転用を含む)は、著作権を理由に制限するべきではなく、むしろ黙認されるべきであると考えます。しかし、現状では明確なルールがないため、県民が安心して利用できるよう、正式な許可申請制度の設置をお願いします。

一般的に、議会中継の映像・音声には著作権が存在し、撮影・編集した議会事務局や委託業者が権利を持つことが多いとされています。しかし、その主な目的は情報公開であり、県民への説明責任を果たすことにあります。

したがって、以下のような利用については、情報公開という公共の利益に資する範囲内において、黙認されるべきであると考えます。

          1. 個人のブログや SNS での一部分の引用
          2. YouTube などの動画共有プラットフォームへの、意見表明や解説を加えるなど、単なる転載ではない形での限定的な配信
          3. 地域メディアや市民団体による紹介
          4. 教育機関での利用

          もちろん、営利目的での利用や、特定の議員や会派を誹謗中傷するような悪質な編集・利用は厳に慎むべきです。また、転載・転用する際には、可能な範囲で出典を明示することを推奨します。

          私たちは、県議会が県民の代表機関として、その活動を最大限に開かれたものとするために、情報公開の原則に基づいた柔軟な対応を切に望みます。

           

          県民の皆様へ

          ワシントン事務所疑惑の真相解明と責任者の処罰、そして県議会の透明化は、私たちの血税が正しく使われ、県政が県民の信頼に応えるための第一歩です。皆様の署名とご支援が、この不正を明らかにし、より開かれた県政を実現する力となります。ぜひ、私たちの活動にご理解ご協力をお願いいたします。

           

          今後の活動

          ワシントン事務所疑惑の真相解明と責任者の処罰、そして議会の透明化を求める署名運動を通じて県民の皆様の声を広く集め、6月末に開催予定の県議会への陳情書提出と合わせて提出いたします。また、真相解明に向けた情報収集や、必要に応じた法的措置も検討してまいります。


          ■HP

          https://occutwo.jimdofree.com/?preview_sid=111733 



          新着報告

          新着情報はありません

          メッセージ

          2025/04/14
          user_icon_photo
          加藤晶峰
          日米同盟強化の前に精査が必要であると考える。 不義を正し正義を世界へ。

          2025/04/14
          user_icon_photo
          河野美香
          中央も地方も、国民、県民の税金をどのように、何に使っているのか、透明な議会運営を求めたいです

          2025/04/12
          user_icon_photo
          氏家眞人
          追求頑張ってください!

          2025/04/11
          user_icon_photo
          佐藤 雅志
          よろしくお願いします。

          2025/04/11
          user_icon_photo
          喜田恵子
          日本の国民は、気づけば、勤労報酬の半分以上を国、自治体に納めています。 日々身を削るようにして働いて得た収入を税金というかたちで国、自治体にあずけています。 それらがほんとうに必要なところに日本国民の福祉のために、あまねく行き渡っているならそれも致し方ないと思っていましたが、昨今その気持ちを踏みにじるどころか、まるで愚弄するような隠されてきた使い方が詳らかになってきています。 自治会や小さなコミュニティでさえ運営費は会計報告というかたちで透明性を持ってオープンにされています。 この件だけでなく、われわれの血税がどのように使われているか、国がどのような在り方でいるのか、それがしっかりと我々に伝わっているのか、考えなければいけないと思います。 そして仕組みから変えていかなければいけないと切実に感じます。

          2025/04/11
          user_icon_photo
          長谷川文孝
          沖縄県民ではないですが、沖縄が好きなので応援します。 不透明な自治体行政は、国全体にも悪影響を与えます。 やっていることの裏側も見えるようにしていただきたいです。

          2025/04/11
          user_icon_photo
          清島厚樹
          真実を暴き、主導者全員の処罰を大いに期待します。 よろしくお願いします。

          2025/04/11
          user_icon_photo
          川上 泰伸
          我が心の故郷、沖縄、がんばれ!

          2025/04/11
          user_icon_photo
          m323redline
          徹底的に追求してください!

          2025/04/10
          user_icon_photo
          沖縄のケン
          川満しぇんしぇいちばらなやーさ い。もし県勢野党自公が 過半数超えなかったら、ワシントン事務所問題が公に出て来なかったさ〜😄引き続き説明と責任の 所在を明らかにしてください。応援しています。あと沖縄メディアにもご注意下さい!893よりチジやんど。

          2025/04/10
          user_icon_photo
          奥間政和
          頑張ってください!ちばりよ〜 川満しぇんしぇい!!!

          2025/04/10
          user_icon_photo
          井形淳
          頑張ってください。

          2025/04/10
          user_icon_photo
          原健二朗
          日本を侵略する勢力、中国共産党、北朝鮮政府、ディープステート、その影響下の日弁連JFBA、経団連、部落解放同盟IMDAR、創価学会、等々、による沖縄分断を押し返しましょう。 ちなみに、少し前から政府によるSNS規制は始まったかもしれません↓。皆さま観察しましょう。 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=9580616692025822&id=100002327601927

          2025/04/09
          user_icon_photo
          木村誠也
          税金が、どの様に使用されているかを国民は知る権利があり、国会議員は開示することを希望します。

          2025/04/09
          user_icon_photo
          山田 太郎
          是非、全容解明を! そして県民に公開、責任追及して下さい。

          2025/04/09
          user_icon_photo
          川島一郎
          応援します

          2025/04/09
          user_icon_photo
          菅谷信雄
          沖縄が反日左翼の牙城となりつつあるのを憂慮しています。中国は、軍事侵攻の前に、思想戦で既に勝利しています。それを粉砕するために、沖縄県民を守る為にも、応援します!

          2025/04/09
          user_icon_photo
          砂川竜一
          違法に作られて不当に運営されていた株式会社沖縄ワシントン事務所は、日本から沖縄を切り離すための中国や北朝鮮のための国家反逆罪機関だ。責任者を処罰せよ。

          2025/04/09
          user_icon_photo
          瑞慶覧洋
          真相解明よろしくお願いします。

          2025/04/09
          user_icon_photo
          渡辺 道生
          沖縄は祖国防衛の要。 頑張りましょう。

          2025/04/08
          user_icon_photo
          fumi kami
          沖縄県庁は10年もの間「沖縄ワシントン事務所」に要した税金流れの行方を克明にする義務があります。

          2025/04/08
          user_icon_photo
          新崎哲也
          真相究明と公正な県政を求めます。

          署名 / エールを贈る