就学義務の見直しと本人の適性に見合った学び方・生き方を

top-img-mobile

就学義務の見直しと本人の適性に見合った学び方・生き方を

  • 提出先:文部科学省・各都道府県教育委員会・各市区町村教育委員会
user_icon
作成者:少しでも環境を良くする

活動詳細

近年、学校教育(特に義務教育)のあり方の議論が盛んになっています。
子にとっては教育を受けるのは義務ではなく権利です。
一方、親にとっては子の意向にかかわらず就学義務があります。
就学義務は学校教育法に盛り込まれており、学校教育が前提となっているのが現状です。
「学校教育を望む子に対して円滑に学校教育を受けられるよう親に義務づける」のであれば理にかなうことですが、子が学校教育を望まない場合でも杓子定規で就学させる必要があるのでしょうか。
「子の芸能活動を優先させるために子を就学をさせていなかったことで親が書類送検された」という事例があります。
その親によると「子が学校教育を望むのに親の都合で就学させない」などというようなことはなく「子の意向を尊重するため」とのことです。
学校教育前提であるがゆえに生じたことですが、杓子定規で就学させることが子にとって幸せなのでしょうか。
学校教育前提の体制を固持するより、必ずしも学校教育にとらわれず本人の適性に見合った学び方・生き方を広めることのほうが子に寄り添うことになると考えます。

そこで教育行政にお願いいたします。
学校教育前提となっている就学義務の規定を見直してください。
学校教育前提の現状から本人の適性に見合った学び方・生き方の実現のためにどうかよろしくお願いいたします。

新着報告

新着情報はありません

メッセージ

2021/06/07
user_icon_photo
shishi
ありがとうございます。

2021/06/01
user_icon_photo
Kyoichi
もういっそのこと、全部フリースクールでも良い。個人の価値観を押し付け合う学校など役に立たないし、従來の学校制度などこれからの時代には絶對に合わない。9年だの12年だのも連續で学校に縛りつけるなど、非人道的にも程がある。義務教育など選択式の5年程度で十分。クラスも結局、仲の良い子から引き離し、相性の惡い奴と無理やり引き合わせるつもりで決めているだけだろう?「平等」と「公平」をすり替えるな。「差別」と「住み分け」をすり替えるな。この世界には「試練」も「修行」も要らないのだよ。「常識」も「流行」も要らないのだよ。お互いを尊重し合い、好きなように生きていれば良い。

署名 / エールを贈る