経過報告

経過報告 武蔵野市長に抗議の声をあげように 1 返金について 


2021/11/28
経過報告 武蔵野市長に抗議の声をあげように 1 返金について 

武蔵野市長に抗議の声をあげように

署名してくれた人

寄付してくれた人

ご協力 ありがとうございました。

 

大事な事なので長いですけど

読んで下さい

 

①返金の案内 

 

①返金 希望の方

結論=出来ません(それに対して 下 僕から)

Voiceさんからの解答

リコール出来ないなら返金しろという人に返金はできますか?

募金のご返金につきましてでございますが、大変申し訳ございませんが、
基本的にはご対応をさせて頂けないことを皆さまにお伝えさせて頂いております。利用規約9条にも書かせて頂いておりますが、
エール(寄付)の決済が完了致しました時点でご寄付者様と弊社だけでなく、
弊社と発起人様との募金額のお渡し契約(弊社の債務)も発生するという
お約束(契約)となっております。
(また、ご理由を問わずご返金させてただけない旨も明記してございます。)全員の方々がご安心してご活動頂けるように定めさせて頂いております
利用規約でございますので、ご理解、ご斟酌を頂けますようお願いさせて頂いております。また、そもそものお話ですが、
署名活動自体、何かを変えるために声上げる活動であり、
目的が達成できることもあれば達成できないこともあります。本質は達成できる・できないではなく、声を上げることでございます。
その行動に共感された方々がエール(寄付)をお贈り下さっているとお考え頂ければと存じます。今回のリコールの署名活動自体は、リコール自体はネット署名の署名簿では、
法律上不可能であることは間違いございません。
しかし、これだけ市政を疑問視している人達がいるという声を伝えることは可能でございます。ただ、タイトルがあまりに変わってしまうと、おっしゃる通り寄付した活動と異なるとご指摘される可能性が増えますので、例えば「武蔵野市市長をリコールしたい。外国人に3ヵ月で住民投票の投票権を与える条例案の廃止を訴える。」
といったタイトルは如何でしょうか?リコールしたいが現実的には難しいので、リコールしたい意思を持って廃止の意見を伝える署名活動にしたいといった、本文での解説を加えて頂くイメージで考えております。(詳しく調べておりませんので、タイトルと内容が合致しておりませんでしたら申し訳ございません)高校生も声を様が、今回の署名簿を提出されることが大前提となりますが、
それだけ市民が嫌がっていることをお伝えできる良い機会になるのではと存じますし、仮にリコールできないにしても、皆様反対している気持ちをまずはお伝えして欲しいと願っていらっしゃるかと思います。

 

②複数の団体に寄付を分けることは可能ですか?

1件あたりの事務手数料(3300円税込)を頂きましたらご対応させて頂ければと存じます。
(原則はアカウントのご本人様にご入金させて頂いております)もしくは、お母様に一度ご入金させて頂き、お母様より各団体様にご入金をお願いできますと幸いでございます。
(相手方様より領収書をいただければご寄付をされた証明ができるかと思います。)以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。余談ですが、
アンチの方々からツイッター上で色々あるかと思いますが、基本的に署名もエールもお贈りしていない方々がほとんどなのかと思います。
ご返事されるお手間や精神的負担をかける必要もないかと思います。原則ご返金が難しい規約ではございますが、
それでもどうしてもご連絡をされたい方は、voiceのお問い合わせに下さればと思います。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScLoVG1vLb_WXuLRFSt2ydRUH7VVRFLI-IiVb2aF8tZgMf2Hg/viewform
その際に、エールをお贈り下さったメールアドレスをご入力下さいとご案内下さいませ。
(メールアドレスでご寄付の確認を取ることが可能でございます)大変なご状況になられていらっしゃるかと思いますが応援しております。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

(僕から)

返金=上記で返金できないとなりました。

希望者がいたら ごめんなさい。

 

でも、僕は未成年とはいえ

知らない人からお金を集めた以上 

責任はあると思うし、リコールが目的と

思って出来ないなら

返金してほしい人には返してあげたいです。

 

僕は地元の人でないとリコール発起人は難しいとか

この署名サイトが偽名でも、住所もいらないのに

請願書と同じ力があるとは思っていないことを

知っていたけど、

 

だからと言って

皆が知っていると勝手に思ったり

勘違いされる文章をわざとではなくても

書いたので、ごめんなさい。

気を付けます。

 

今回、金額が多いので 送付先に

直接 いつもは団体にVoiceさんから

送ってもらいますが、場合によっては

上記にあるように

母に送金してもらうかもしれません。

 

返金、希望の人は カードとか

コンビニとかでVoiceさんに振り込んだ

証拠を僕に送って下さい。

その後は母とやりとりして

母から、返金してもらいます。

 

リコールはこのサイトでは無理です。

どんなに署名が集まって無理なんです。

本当にごめんなさい。

 

それから、優しい言葉で心配してくれた

皆さん ありがとうございます。

叩かれる事を覚悟してましたけど

優しい人が多くて、驚きました。

 

僕はまずかったなあ リコール出来ると

思われたんだ 知らないんだ

悪かったなあしか思わなかったから

優しく注意してもらえて

驚いたし、逆に申し訳ないように思いました。

 

今のところ、この人は絶対 署名も

してないだろうなと思える人、以外

意地悪な人はいません。

ありがとうございました。

今日、経過報告 2で寄付金の変更について書きます。

 長くてすいません Tokyo Mark


署名 / エールボタンへ